スタッフのつぶやき&お知らせ
ホタル祭りどうでしたか?ミルフーはメダカレスキュー
昨日今日と、久我山はホタル祭りです、既に行った人も、混んでて行かない人も、
ホタルは見ておいて損はないですよ。
ジプリの火垂るの墓(ほたるのはか)みたいに、ブワッ!とホタルが乱舞して
光輝くのをイメージしてしまうと、、困りますが。
お客様の中には、「街が混みすぎて、この2日間は家から出ない」という人も、、
ミルフーでも当初は「行こう」とは、話してたんですが、、
ホタル祭りなのに「ウーパールパーが見たい」という、スタッフがいるもんですから、、、
土日終わということもあって、お店も大賑わい、終わったのが9時近く、そこから繰り出すはずが、、
「メダカ、けっこう死んでますよ」
『なに~、』
「なんか、水が濁ってますよ~」
これじゃ~いかんということで、急遽、水替えをしたことにより、ホタル祭りにはいかなかったんです。
ウーパールパー、ホタルよりも
こっちの方が大事ですからね~
唯一高松だけが帰りに神社のホタルを見に行っていました
『どうだった?』
「結構、並んでて、見るまで相当時間がかかりそうだったんで、遠目から見てかえりましたよ~」
さてさて、今日は雨模様、ひどくならない事を願うばかりです
折角放したホタル、上手くお相手を見つけて、卵を産んでほしいですからね~
「よ~し、今日はいくぞ~!
『ウーパールパー見に行くぞ~』
この写真は盆踊りの時、ホタル祭り”じゃ~ないですよ!
夏バージョン
梅雨に入った翌日からいい天気の、おなじみ東京の梅雨。
ミルフーのホームページも今日から”夏バージョン”に、
(社員旅行でいった石垣島)
ついでに坂入のフェイスブック”坂入の小部屋”も、今までは
「その道を真っ直ぐ行って、突き当りを右、3本目の路地を左」的な
ようは、分かりずらいとこにあったんですが、、、
今日からは
「そこです!」的になりました。
平岩のインスタグラムも明日以降、移動の予定です!
そういえば、”坂入の小部屋”
入ったことありますか?
一度、入った事のある人なら分かると思いますが
ホント!つまんないんです、あきれるくらい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
更新もしない、ほったらかしの部屋
今回、引っ越しをしたことにより(フェイスブックですよ)、気軽に入れるようになりました
更新も、内容も今までとは、違った
”坂入の小部屋”期待していて下さい
バージンロード一緒に歩いてもらえませんか?
結婚式の準備に余念がない平岩
そんな中
とあるお客様が
「沖縄で結婚式あげるんでしょう~、私、沖縄、一度も行ったことないの~、いつやるの?」
『11/6日です』
「だったら、私も旅行しに行って、参列しようかしら」
「行く目的がないと、沖縄行かないでしょう~、行ってみたいわ~」
「平岩さんの結婚式、見てみたいわ~」
「行ってもいいかしら?」
・・・・・・・・・
わたしが教会で挙げたとき、やはり式だけ見てみたいという
お客様は何人かいらっしゃったんです、10人くらいは見に来たと思います
当時は教会の挙式はある意味ブームでしたから、
皆さん後学のためもあったと思います。
さすがに、今回は沖縄ですから、、と、思いきや
旅行を兼ねて、どうせなら、見に行ってみたい、というお客様がいるのは
うれしいでしょうね~、平岩にしたら。
そんな平岩から
「バージンロードを一緒に歩いてもらえませんか?」
・・・
ウエディングドレスを着ることになるんだったら、可能性はあるだろうな~とは思っていました。
もちろん、その時は断るつもりはありませんでした、
お客様の中に教会に勤めているかたがいて、確認はしてありました。
つまり、父親ではないが、バージンロードを歩いてもいいのか?
「俺とあるいたら、俺とお前が新郎新婦に見えちゃうんじゃないか~、いや~、
みんな、勘違いしちゃうな~、まいったな~、、、」
『しません!』
7~8年前、渋谷の丸井に、平岩の洋服を買いに付き合ったんです
店員さんと私が話していると
「お父様ですよね?」
『えっ、え~~~、お父さん!、俺?』
と、ショックで、
もっと、若いつもりなんですけどね~
「俺の、結婚式11/20だったんだけど、大雨で、新幹線止まっちゃったんだ、、、、、それでも、」
『えっつ!』
”生き物ミルフー紀行”金魚達はどうなった?
今年の3月に自宅の水槽で卵を産んだ金魚、
「その後どうなったの」と、聞かれます。
お店の中にいる”メダカ”も、同じ時期から卵を産み始め、坂入が作ったアクアリウムに混在して
入れておいて、、、、見た限り
どっちが”金魚”でどっちが”メダカ”なのかわからないまま
3か月の間、水替えもしないまま、酸素の”ブクブク”だけをいれ、毎日の餌やり、
徐々に、金魚とメダカの違いが分かるように、その中ではじめの金魚たちは大きくなり(6~7ミリほど)混在するのに限界?がきて、お店の中の睡蓮鉢のに移動して
”メダカ”と共存、この”金魚”子供の時は赤い色ではなく黒だって知ってましたか?
エサから赤くなる為の栄養を取って徐々に金魚の赤い色が出てくるんです。
家にいる金魚のうち1匹は初め赤だったのに今では白になっています、。
mil Fooの、アクアリウムの中を覗くと
黒い子金魚10匹に対してメダカは20匹くらいでしょうか、
成長が楽しみです、欲しい人がいれば声をかけて下さい
先日、検査入院をしてきたんです
数年前、くも膜下出血をして、生死をさまよい、去年脳内出血をして再度生死をさまよい、
何とか2度とも復活、でも脳卒中を2回やっているので
検査を今までよりも頻繁に行わなければいけなくなりました。
3か月おき、そして1年に一回、実際に頭の中に管を入れてのお泊り検査があるんです。
”入院”嫌ですよね~、したことありますか?
いやいや、しないことに越したことはないですよね。
でも、しないといけない状況になってしまう時も出てきます、
病院によってはすごく患者のサポート、ケアをしてくれるところもあります、もう患者というよりはお客様です。
そこまではしなくても
入院するうえで、清潔、快適さは大事です、
先日、その検査入院をしてきたんです
10年通っていた武蔵野日赤から、青梅市立総合病院に先生が転勤し新たに脳卒中センターをこの5月に開設したこともあり
一緒に付いて行くことにしたんです、
初めての病院は、緊張します、右も左も、とにかくなにもわかりません、其の一回目が入院ですから、
「頼むから、何事もないよ~に」と、願いながら術後部屋で
ベットに横になり,外を眺め
くも膜下の時は2か月半、脳内出血の時は1か月入院してました、
景色を見て、一日でも早く外に出られるように毎日眺めていました
・・外には日常がある・・
眺めは大事です
看護師さんが
「新しい病棟は、広くて、ナースステーションも広いからぶつからなくていい」
それくらいの環境、働きやすい環境、
3人の看護師さんがその間担当してくれましたが、安心感のある、逆に不安を感じさせない、素晴らしい
スタッフ。
もちろん
病室も明るくて、綺麗
同じ時期に入院の友人がいたんです
やはり、初めての入院、片や大都会新宿、私は山の麓の青梅。
さすが都会、病室からスカイツリーが見えるのはいいですね~、
すると、高松が
「私のとこは、羽田がそばなので、飛行機の離陸がみえますよ~」
「スカイツリーも見えます」
と、自慢大会に
入院はしないのに越したことはないんです