スタッフのつぶやき&お知らせ

思えば、今から15年くらい前だっただろうか、ミルフーが出した年賀状の中に1等があった。。あれはうれしかったな~、、

当時の景品は豪華で海外旅行から、国内旅行等々の中から選ぶことができた、、宝くじでもそうだけど、当たりが出た売り場は”験がいい”

 

皆さんもうお忘れになっていると思いますが、この久我山、今ピカピカ祭りの最中でございます、、と言っても、このお祭り知らない人多いんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

だけど、、、私的には一番楽しい、、それは、配った抽選券の中にあたりが入っているからです、、毎年ミルフーが配ったのにはあたりが存在しています。

私も何度かあたっています。

そんな今日、「一等があったんです~」とお電話をいただきました、、思わず「すごいじゃ~ん」

「それだけじゃなくて4等も当たってて1万1千円あたったんです~」

これは素晴らしい!、長い人生に中でも、そうそうないですよ抽選で一等があたるのは,、この1万1千円、、久我山の商店会で使うと言ったら、、相当な無駄遣いができます、これは楽しいですよね~

IMG_2237.jpg

「ミルフーからツキをいただいたんで、、私のいい運を今度はミルフーにあげます!」

新年早々、私も100円拾ったし( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、早速その運をファミマで使いました、、、ちょっと違うな。。。

さてさて、今日は7草です、、東京では、正月飾りを外す日でもあります、、ミルフーでも例年このタイミングで外して神社にもっていきます。

IMG_2238.JPG

一昨年だったか?の今日は雪の中だったんですよ

IMG_2239.JPG 

 

 

おはようございます。今日から仕事始めですよね?実際、7時に私は西荻窪の改札前を横切って久我山に向かっているわけなんですが、、いや~改札口に通勤客がどんどん吸い込まれていくその流れは、ここ最近ではない光景、、朝のこの時間ガラガラでしたから仕事が始まった感が伝わってきますね~。人も自転車も、ぶつからないようにしてくださいよ~

休み明けで、阿吽の呼吸がま~だ構築されていないでしょうから、接触ならまだしも、衝突しないように、、、、逆に道路には平和が戻ったんじゃないですか、渋滞はしますが、、これ日常ですし、乗り慣れているもん同士ですから、渋滞でスピードが抑制されますから。。。。

年末から、とにかく、一方通行の無視、要は逆走ですけど、歩いていて2回声をかけたくらいです、、。

 

そんな今日、、6時半にいつも通りに家を出発。まだ暗いんですよ、、ほどなくすると、住宅街の家々に朝焼けが照らされてくるんです,、これ晴天というよりは雲程よくがあったほうがより明るくなるよ~な気がするんです。

「今日は、やけにオレンジだな~」

建物の間から、見てみると

IMG_2234.jpg

都会は、建物が密集してますから、なかなか、空が開けている場所はないですよね~、、去年クモ膜下の予防的な手術をした入院した部屋からは、一面の空が広がっていて、あれは、気分が滅入るときに、穏やかにさせてもらいました、、空は朝からもそうだけど、毎日違った空が見れるっていうのは、心穏やかになりますよ。

そういう意味では、1週間空を見ながら過ごせる経験は貴重でした。

そんな、朝焼け、太陽はどんどん上りますから、この景色は、そうそう長くは続きません、、東の空が抜けているところは、青梅街道、、そこにかかってる歩道橋、、

”急がないと、、この朝焼けが終わってしまう”

朝から走りましたよ、駅伝で感動した余韻がまだありましたからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_2236.jpg

 

10分も歩かないうちに 、雲に覆われてしまいました

2025.01.06 (Mon)  00:01

新年のご挨拶

昨日から、ミルフースタッフ全員そろい踏み。かしこまらないご挨拶をそれぞれに。。。

ちなみに写真はそれぞれのトレードマークにもなってる”帽子”を、、私が勝手にチョイスしています。。それではどうぞ!!

 

 あけましておめでとうございます高松です。

IMG_0014.jpg

新年はきのうから出勤、皆よりも一日多くお休みを貰って富山に帰っていました。山田さんに、雪の写真送ってと言われ続けた4日間、全然雪が降らなかったんです。

でもちゃんと富山のお土産買ってきましたから~

 

明けましておめでとうございます。平岩です。

MILFOO - 319.JPG

 大晦日から、買い出し買い出し、そして食事、食事、ごはん、ごはん、作って、作って、出掛けたら、、渋滞、渋滞。

大変だった~。

 

おめでとうございます、山田です。

IMG_9251.jpg 

正月はご存じですね。。皆さんは今日から仕事始めでしょう、頑張って行ってらっしゃい。今日から学校、今日から仕事始め、ばっさりイメチェン、多かったな~。

やっぱり、髪の毛、決めていきたいですよね~

わずか一日で、もう通常、正月気分まるで残っていません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ミルフー文学部新年号が完成!

部長の高松は頑張りました。9月から年末号を書き始め11月に完成発行、間髪入れずに11月から新年号を書き始め4か月間文学部活動をし続けてきましたから。

IMG_2233.jpg 

さてさて、同じ部活動でも、こちらは木工部。。正月に作成していた、もろもろの一つ、、それがこちらの扉。

IMG_2212.jpg 

よくできた、、感心しきり、、、、、はて?本当にそうなのか?実は、この扉、作ってみて、、ン?これはいけないかも、、でも、取扱説明書を添付すればいけるか?

それは。。

”必要以上に、ドライヤーを奥に入れようとすると扉に負荷がかかり。扉を止めているネジが外れる危険があります”

 

苦労して作った物を、自分に言い聞かせるように”これはいいものだ”と、、思いたいのは、至極当然の事。。苦労したからこそ、、言い聞かせる、、

”あの時のくろうはなんだったのか?”

自分を納得させるのは、、簡単。。取扱説明書は人に余計なプレッシャーを与える

 

”プレッシャーを人にあたえちゃうだけではだめか~”

”プレッシャーは自分に与えないとね”

取扱説明書がないものを作らないといけない

 

昨日は、仕事始め、、例年今日から仕事始めだけど、暦を見て、1日前倒しをしたんです、だから、と言っては何なんですが、最終受付は3時にしました。。。すると、、、

放課後の時間ができたわけです、、そのまま帰ればいいのに、、なかなかそれができないのが、、山田の”つね”

”これは!、やりなおせってことか!”、、物は考えようである( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

扉を、枠の内側から、外側につけることに、新たに木材を切り出し、扉を広くして、、多少不格好にはなったが、取扱説明書は、要らなくなった。。

IMG_2232.jpg

この差がわかります?そんなことに一生懸命やってるわけですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 

何も変わった感じはないんです、、いつもと同じ、、夫婦みたいなものです、長くいると、存在自体が空気のように、なるわけです、、逆を言えば、、?

少しの変化に気が付くわけです、、うふ。

 

不格好にはなりましただ、のどのつまりが取れ感じがします

 

 

 

2025.01.04 (Sat)  08:29

仕事始め

おはようございます!

ミルフーは今日から仕事始め、例年は四日まではお休みするんですが、、今日は土曜日、、月曜日からの仕事始めの人が多いでしょうから、一日前倒ししています。

高松は、今まで通り四日までのお休みです。

当初は、わたしだけでやろうと思ってはいたんですが、、平岩も参戦、このあたりは、もう25年一緒に働いていますから、阿吽の呼吸といった感じですかね?

とは言っても、、親しき仲にも礼儀あり、、どこかしらで休みを取りたいと思っています、、まあ、自分がお買物したくて休みたいだけなんですけどね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 で!

今日は、早じまいをします。

15時が最終受付でございます

まずは、この地域の氏神様でもある、久我山稲荷神社にミルフーとしての初詣に行くことからスタート!

IMG_2230.jpg

そして年賀状も、今年は、さすがにないですね~

IMG_2227.jpg

20枚ないんじゃないでしょうか?お店同士のやり取りは無くなって、お客様からだけの年賀状、、やっぱりもらったらうれしいもんです。

それでは、、今日から、一年を共に、和気あいあい、で行きましょう。

 

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.04.12 Saturday