スタッフのつぶやき&お知らせ

あんなに、びびっていた手術から、一夜が明け

脚の付け根、首の止血も完了。何とも、いい朝焼けでありました。

IMG_3537.jpeg歩行も、できるようになり、今回の大部屋4人チームも、だれひとり、イビキをかくこともなく平穏な時間がすぎています。 

あとは、退院がいつなのか?

先程、心電図の検査がおわり、

「明日、退院で大丈夫でしょう」

おもわず、"まじか!“ですよ、

IMG_3547.jpeg

土曜日から、仕事に復活です😆

看護師が付き添って手術室に向かう、中には4人の男性と、看護師が一人、、そこに、担当医が登場、、私の状態、手術の行程を説明、首と脚の付け根に麻酔をして、カテーテルを心臓に向けて入れて行く、わたしが、視力がよければ、先生が観ているモニターが、見えるはずであったが、メガネを外し、 裸眼では、何だかわからない、、話し声は聞こえる、手術室以外からも、マイク越しの声が聞こえてきて、非常にリラックスしながら、的確に仕事をこなしていく、なんともいいいチーム感が伝わってくる。2時間の手術時間の間、不安になることはなく終了、「手応えがあったんで、もう発作は起きないと思うよ」

IMG_3530.jpeg

応援、ありがとうございました! 

2025.05.14 (Wed)  00:01

ミルフーは今日お休みです。

お疲れ様です、昨日は午前中で私は、仕事を上がり、今日行われる手術の準備のための最終検査をしてきました。

平岩と高松には、その間頑張ってもらうために、今日水曜日は、臨時休業!!

明日からは、2人に切り盛りを頼んであります。。

土曜日の予約の電話をミルフーにいただいた時に、私が

「土曜日は、私、お休みなもんで平岩にお願いしておきますよ」と何人かのお客様には対応させてもらいました。

手術のためとは、お話ししなかったのは、変に気を使ってほしくなかったからなんです、、どうか、お許しください

 

すでにお話ししているんですが、先天的に心臓に持病を持っていてですね、まあ、今の今まで、手術はしないという選択をしてきたわけです、簡単にいえば。

WPW症候群という物です。

19で初めて発作が来て、32の時に、一日に何回かその発作が来るようになり、、病院へ、、大学病院を勧められ、、その病気を持っているという事がわかり、、手術を勧められますが、悲喜こもごも、、あってですね、、しなかったわけなんです、、で、これ、やたらと発作が頻発したかと思えば、、何年と、発作が起きない、という事の繰り返しで、、、

去年のくも膜下出血の予防的手術をしてICUに入っているときに、それが出たんです、、。。それからというもの度々発作が出るようになり、、仕事をしながら、発作が来て一瞬気が遠くなる時があって

”そろそろ、腹をくくらなきゃだな~”

という事に。。

10代の頃、30代の頃、、そして今、、このタイミングだからこそ、部分麻酔で、保険も適用され、3泊ほどで退院ができるという医学の進歩という状況になった訳で、、ベストなタイミングなんじゃないかなという事です。

 

ここ最近の私の3回の手術、、面白いことに、同じタイミングでお客様も手術という人がいます、、いわば同志。

初めは何年前だったか?

私もお客様も、不安だけしかなく、心細かったんです、、、そこでラインを交換して、病室から見える景色を交換しよう、お互い励まし合ったんです、、こういう時って、やっぱり、病人同志なんです。、弱い者同士だから弱音がはける

これが何気に、心強いんです、、、去年の時も、偶然同じお客様がいて、この時も、、無事手術が終わって病室に帰ってこれた、、と交換し合って、、、、そして今回もまたまた、

、さすがに今回は、交換はしませんでしたが、、お互い頑張ろう、と、、病院は違えど、同じタイミングの者同士、、

「入院することは、”徳”を積むがごとし」

を合言葉に。。

 

上手くいけば、金曜には退院、予備日として土曜には退院、、日曜日からはミルフーに復活、、、、、

あらためて、、「そんなに早いんだ」、、。。医学の進歩には敬服します。

でもなかなか、、思ったよりも、、腹はくくれてませんな~、ビビるだけで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

2025.05.13 (Tue)  08:23

最後の神頼み、、してきました

おはようございます、、今日の午後から、明日の入院のための検査が始まり、、いよいよ手術という事になるわけなんですが!

その為に、今日のミルフーはこんな感じ、、、

山田・午前中だけの営業

平岩・全日

と言ったところであります。

ところが、、昨日、、嫌一昨日から、のどの調子が悪く、、咳が出て、、のどが痛い、、まずいですね~、、下手をすると入院自体ができなくなる可能性もあるんです、、感染症の場合は特にNGです。

実際、お客様が、癌の手術の時の時に、コロナにかかって、手術が延期、、っていう事もありました。。

2日前にこれですから、、おいおいおい、、ってなります

早速かかりつけ医の元に、、そこでの検査で問題になったのは、、ほかでもない、頻脈を起こしているという現実、、脈拍が110!

ビビりました。。

 

そして、最後の頼みの綱、、行ってきました

IMG_3522 (1).jpg IMG_3520 (1).jpg

IMG_3521 (1).jpg

高松からも、、

IMG_3524 (1).jpg

休みっだっていうのに、、わざわざ、お店まで来てお守りを持ってきてくれちゃったり、、感謝ですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そして、明日、水曜日はミルフーは臨時休業です。 

 

 

おはようございます、、毎朝お隣のファミマでコーヒーを買い、、優雅に、ブログの更新をするわけなんです、、好きな時間。

たまに思うんです、一体一日の始まりにどれだけドリンクを買っているんだろう。

朝一番でコーヒー、、トマトジュースと、アーモンドミルクを買い、シリカ水を買う、、YakultのBF-1

という胃を守るドリンクも飲んでいます、、これが日常。。。このすべてが、、何かしら効果があると言われているんです。。

最近の、ドリンクは、付加価値の標語がよく書かれている、血圧にいい、とか、免疫力を高める、とか、体脂肪を減らす、心地いい睡眠をもたらす、いわば、

機能性表示食品というやつです、、どうせ飲むんだったら、緑茶にしても、そっちに手が伸びてしまうのは、至極当然ですよね?でもちょっとお高いのが玉に瑕(たまにきず)、、こんな漢字だったのか~知らなかったな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

飲み続けることでジワリジワリ効果が出てくる、、習慣づけが大切です、、これが一番難しい。。。

ところが、、ここ数日ファミマが一本無料キャンペーンをやっていて

IMG_3517.jpg

ついつい手が伸びてしまうわけです、、となると、さらに飲むものが、、、増えます、、、もののブログ更新の3.40分、、ブラックコーヒーがおいしいんですけど、、だんだん、その苦みに、良き友が必要になって、、フルーツケーキとか買っちゃうんですよ、、、、、糖尿にブラックコーヒーなのに、、、結果そんなもんですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

お茶菓子とはよく言ったもんです、歴史は繰り返す、、

そういえば、、今から四半世紀前、、とあるカラーが流行ったんですそれがミルクティー色、、浜崎あゆみがやってたわけです、、2回のブリーチが必要でそりゃ~痛みにいたんだ記憶のある今の50代多い印じゃないですか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、今その子供たちにまた、ミルクティーベージュなるカラーが人気で、、、とは言っても、ミルフーは、大人のサロンですから、其れには相当な時間がかかります先日も、子供のころから、来てくれているお客様、、だから、、やりましたよ、、4時間です、、これ長かったら5時間以上、、我々だったらですよ、なれているサロンならそんなことはないはずです、、

ミルフーあたりの、、守備範囲では、その5時間を5人のお客様に使いたい、、ってなるわけです

ですから

『いいか、友達にどこでやったの?って聞かれても答えたらだめだからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

 時代は繰り返すんですね~

Today's Schedule
2025.10.23 Thursday