スタッフのつぶやき&お知らせ
クリスマスの準備、、まずはクリスマスケーキから。
クリスマス商戦が始まっている、、その中でやはりメインとなるのはクリスマスケーキ。
毎年、宮前のシュガーバインで我が家は注文しているんですが、、、スタッフ皆で味わうケーキは、毎年パンフレットを集めてきて、その中から決めます。
当然のことながら、当日取りに行かないといけないので、できる事なら、近いことに越したことはなく、行って吉祥寺までが、限界です。
先日、アトレの中がリニューアルして、探検がてら、アトレの中の本屋さんに行ったわけです、、その時に、一階の食品売り場を通った時、、時間が8時近かったという事もあるんでしょうが、どこのお店でも、なん%OFFをやって、、そしてめったに、そのエリアには足を踏み入れることは無いんです、、、が、、パンフレットを貰ううために中に進入、、
いや~夢がありましたね~、おなかは空いていなかったんですが、どんどん食欲がわくわけです、お弁当買いましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、さらには、お菓子なんかは「どうぞどうぞ」と試食をさせてくれますし、まさに危険なエリア、、ただし「次これ買いに来よう」というようなスイーツがありましたから、また必ず来ますけど、、いや~楽しい
それはおいといて、ケーキです。パンフレットも夜の時間ですから、かなり少なくなっていて、
タカノのパンフレットはラスⅠ、、まあ、補給はされるんでしょうが、、その日は、最後でした、、やはりみなさん、クリスマスケーキを選んでいるんですね~、、ところが!
タカノは1万8千円です、一番高いのがですが、、2年前には一万オーバーで驚いていたのに、もう2万円近いわけです、これは驚きです。。
さてさてどこのを買うか?
先ほども話した通り、近いことに越したことはないんです、コンビニ、スーパー、見たことあります?パンフレット、凄いラインナップです、、サミットで働いている方に聞いたら、すでに完売しているクリスマスケーキがあるくらいだそうです(店舗によっては違うかもですが、、)
ファミマでは毎年買っています、、店用ではなく、、私専用です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、隣がファミマですから、店長やスタッフには
25日夜、残っていたら責任もって俺が買う、と明言してますホールのケーキですよ、小さいのは買いません、、。
ホールのケーキを一人で食べる、これまた夢のようじゃないですか、、贅沢です。。
milfooのクリスマスの飾りも、今週中には飾って、ワクワク気分を出したいなと、思っています、、、、、高松は今週は抗ガン治療で入院の1週間ですから
、特にツリーの飾りつけは大変ですから何日かに分けて、放課後完成させます。
平岩は、平岩で、毎年、ミルフーオリジナルクリスマスカードを作っています。。なんでもそうですが、こういう仕事なんだけど~、仕事からちょっと離れたことって、たいせつですよね~
いかに日々、同じことの繰り返しにならないか?、、35年くらい前のサロンで、スタッフが、クリスマス仕様になっていたんです、、あの時の、サンタの格好をした女性の先輩を見るだけで、仕事に行くのが楽しかったからな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、失礼、、、。
今では、そんな事やってるサロンは無くなりましたけど、、遊び心が大切なんですよ、、、遊び心、、持っていたいですよね~。。
先日はお客様が、フランスの一人旅をしてきました。目的の一つに、ユーロデイズニー!
良いですね~楽しんでる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
フランスですからね~リクエストしました、、
何でもいいから本を買ってきてくれ~~~と、、フランスの漫画の本を買ってきてくれました
有難うございました!!
ローガンの世界へようこそ
その世界に一歩踏み込むと、今まで見えなかった遠くまでを見渡せる力が宿る、、逆に今まで見えていた、目の前にあった世界がどうでもよくなる。
目先の事を必死に追いかけてきた、我が眼。それが、先遠くを
見ることができるようになる、、その力、そうそれが老眼、、カッコ良く言うとローガン。。。
まさに「新しい世界の幕開けだ~」
自分の目をパッチリ見せたいのは、、これお約束です、、女性だとここの化粧、、力入りますよね?、、当然です、ところが近眼の眼鏡をすると、その努力がどこかにいってしまうくらい、眼鏡越しの目は、、小さくなってしまいます、、
若い時に「眼鏡が嫌い」という理由はこれが、、まず‼でしょう、、私もそうでした。。
これがローガンの世界に入ると、真逆になります、、この世界の眼鏡は、本来の自分の目よりも大きく、パッチリになるんです、、まさに「イエーイ!」
そして今、眼鏡を作るのが、、非常~に、リーズナブルになりましたよね~、私もよく、吉祥寺の眼鏡屋さんを散策しますが、、ここはレンズ込みで6600円で、作ることもできます、、つまり、洋服に合わせて掛け替えることが容易にできるようになります。。私も今14本ありますが 、うち5本はここのです、、、へへへ、、そのローガンの世界に足を踏み入れた女性がいます、やはり当初は、それなりのところで作ってはいるんですが、、、スタイルに合わせて「かけ替えたい」、、そりゃ~誰だってそうなります、目がパッチリするわけですから、
ローガンの世界では、、誰でもが、眼鏡が欲しくなってしまいます、、そして、眼鏡をかけ替えることに積極的な男が、、そばにいます😆
吉祥寺に早速、出掛けます
まずは、似合うフレームを探します、次から次へと、、子供用までかけさせます👍。。こんな時、本人より、私の方が熱をおびます。
本人の方があれ、これ、かける事で疲れてきますが、知ったこっちゃありません😆
これが、通常のスタイル、、どうせですから、今までとは、違う物がいいのは当然。。ですが、初めの一本を自分で"これが似合う"と、選んでいますから、なかなか、他のが"いいなぁ"と思うのは、難しい。
眼鏡を買う時、、私は必ず自撮りをします、そして一度冷静になって、、どれがよかったかを検討します、、、何度も言いますが、私は人の買い物に、非常に積極的です、
店員さんを捕まえては 、あれこれ聞きます。
やはりメガネの威力はすさまじいですね~、、そして、、私まで、初めて色の入ったレンズの眼鏡を買う事にしました、、
”ローガンの世界へようこそ”
太宰治、、藤原新也、、そして背筋。作家は変われど本を読むのは楽しい。
不思議と毎年”ハマる”作家がいる、、、
太宰治、、実はこの人の作品は読んだことがない、、ここでの太宰治は、。。に関する本という事なんですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして藤原新也、、今年もきっと、自分の中での”時の人”が、出てくるんだろう、、とは思っていた。。。
誰かにはなるのかな?と思って一年を過ごしていたが、、草間彌生だった、表現するもの多くても、読む物はそこまで多くなく、、そのマイブームは過ぎ去ってしまった、、
ところがここにきて”背筋(せすじ)”にはまってしまった、、、もうご存知だとは思いますが、、ホラー作家です。
毎週木曜日のBSテレ東”あの本読みました?”でのホラー特集がきっかけでした、、あの番組、面白いですよ、、わたしはね。。
怖いもの見たさ、、ならぬ、怖いもの読みたさ。。。
今の本って、コミックスもそうですが、、ただの表紙ではなく、そこにも、何か?物語のヒントが隠されていたりするわけじゃないですか?昔それは無かったですよね~。
表紙はあくまでも、装丁として一つの芸術ではあるんでが、それはそれ、、大事なのは中身、、ですからすぐに、表紙、目次なんかはスッとばします、、そうですよね?
今回、背筋の著書、3冊目です、、また買ってしまいました、、、ひときわ目を引く”黄色”の表紙。
それ以外ホラー作品は読んだことがないんですが、ホラー作品入門にしては、高いのか?低いのか?それも
まるでわかりません、、でも、はまっています、、読む上でのポテンシャルも上がったように感じます、、
これです。すぐに中身を開かず、、帯コメントを読み、、じろじろ見ていたら、、ン?、、何?向こうもこっちを見てるやつがいるのを見つけたんです。
いますよね?ネクタイ閉めてる人物が、、こっちをみていますよね❓正直、、ビビりました、ぞわぞわって感じ、読む前から、、ビビってしまっているんです。。。
だってここに人いなくても、何の問題もありませんよね?あえてここに立たせるって、、なに?
それに気が付いた時、ホラー作品読む上での”ポテンシャル上ってる?
だっていなくたって何の問題もないでしょう?表紙としては、、、。ですよね?、、しばらくの間、私の背筋ブーム続きそうです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
勝った!勝った国学院久我山ラクビー部、、おめでとう!
仕事しながら、気にはなっていた、全国高校ラクビー東京予選決勝!、、その結晶が今日先ほど行われ、対するは、早稲田実業、、。この2チームはいろんなところで戦うライバル、、
高校サッカーの東京予選の決勝でも戦うのは、まさに同じカード。
このカードは確か今年の新人戦でも戦っていたはず、、ミルフーにも、久我山のラガーマンは来ていて、情報を仕入れてはいる。。
朝、買い物に出たときに、「これから応援しに行く」と旗をもって出発した」
勝つ確率は?、、6・4で久我山かな?
まさに予想通り
明日あたり優勝ポスター、配られないかな~商店会で、昔はあったんだけどな~、こっちまでは回ってこないかも( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
HbA1cとHBOC
この2つの英字、、似ています、、前者は糖尿病の人が常に気にかけなければいけない数値です。。後者は病名です。。
数値と病名に違いがあれど、、似ています。
だからこそ、、ラジオを聞いていて反応してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
糖尿病、、日本では9人に一人の割合です、、イヤな病気です、私も8年くらいかな~糖尿になっていることが分かったのは、尿路結石で救急搬送されて、、(いろんな病気になってるな~)、、、スタッフも
そこでパソコンに映し出されている検査結果を、女房と、私が、担当医からの尿路結石の注意点を聞かされ「何か質問は?」となった時に
女房「ヘモグロビンの値が高くありませんか?」
担当医「確かに高い数値だな~これ、糖尿ですよそれもかなり悪い」
初めは何言ってるんだろう?でした、そのまま、かかりつけ医に直行、、まぎれもなく、、糖尿でした、、それも、、発見されたときには、すでに末期という状況です。。
実はこれ、、20歳の頃に大学病院に通っていたんですが(いや~本当色んな病気にかかってる)その時に、
遺伝子の事を先生から話されていました、
「君は、将来糖尿になるから、生活習慣には、、」
でも、、今なっているわけではなく、まだ20歳ですから、、、でも遺伝はしているんです、顔を出させるか?出させないかは、自分次第。。
あの時、私一人で説明を聞いていたら、、糖尿は発見されていませんでした、、そもそもで、泌尿器の先生ですから、その数値には目が行っていませんでしたし。。
女房は、結婚する前、病院の栄養士をしていたんです。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここではそのファインプレーではなく病気は遺伝する、、ここです。私も然り、親の病気しっかり受け継いでいます、これは女房も同じですから、、子供たちには、その病気に対しては、ナーバスになり、小さな変化を見逃さない努力、、、まあ、できてるかどうか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、意識はします。。
”HBOC"
これ遺伝性の乳がん、卵巣がんの病名です、、これ性別を問わず50%で遺伝するそうです、、こればビックリしました、、そんな事を、先月が、乳がんを周知してもらう活動、ピンクリボン月間でしたから、その後もこの啓発運動としてラジオでやっていたんでしょうけど、少なくとも私のアンテナにも受診されたわけですから、、ある意味、まずは親兄弟、姉妹、、、、血液検査だけでわかるわけですから、
一度、検索してみるのはわるいことではありません。
ミルフーでもご存じの通り高松は、抗ガン治療を毎月受けながら仕事をしています、見ていてつらそうなときは休ませようとはしていますが、共存しながら生きていく大変さは目にしていますが、、なかなか、どうして、、、、、。
この遺伝子検査、、そもそもで遺伝子検査は敷居が高いですよね?、、確か医者が必要と考えたときにできた、、ような?気軽ではなかったはずです、、
まずは、近親者を見渡すことが必要でしょう、、わたしなんかも親の病気、、そこまで気にしたことなかったですからね~、
ピンクリボン月間だけではなく通年で考える事でしょう、
糖尿と違って、2人に一人はなる時代ですから、・・