スタッフのつぶやき&お知らせ

2024.12.02 (Mon)  07:33

人間交差点≪美容室≫

今日は月曜日、、平日が5日ある中で、一番混雑しているのが、、、月曜。

電車も、バスも、とにかくいつもの、私が歩いてくる道中、朝の7時前、、もう満員御礼。。。

久我山に7時半には到着するんですが、、駅に向かう人は、、他の日と比べて断然多い。。この中を毎日、通勤するのは、、辛い、、私はできない、、、だからこそ

バイク、自転車、徒歩、、といった通勤手段を選択してきた。。。

実家は高円寺、、小学生の時から、赤羽まで通い、15年間、新宿方面に向かって行っていた、、美容師になって、初めて吉祥寺で働いた時、、朝も、夜も電車はガラガラだった、、、行きも、、帰りも、、座れる。。

「これから。人にもまれることはないんだと」

1か月で、それがストレスになった、、、「俺はどうした?」自問自答をした、、

若い自分が出した答えは、、”朝、もまれてないからスイッチが入らない”だった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、わずか1か月で、やめた。。

 

今年も、多くの会社で新入社員がデビューしたわけです。

、このミルフーに来ているお客さんの中にも、この3月に卒業した、大学4年生、、就職浪人を選択した人、自分の道に不安を覚えてる人、淡々と仕事をこなす人、とにかく仕事が楽しいという新人と、、悲喜こもごもな、デビュー一年目を迎えているわけです。。

不思議と、皆、多くを話してくれる、、皆。それぞれにベストを尽している。就職浪人した、、仕事が見つからない、、決してそれは悪いことではない、、柔軟に物事が考えられないだけ、そりゃ~そうですよね、自分にとって心地いい友人と付き合うだけでホッとしていたわけですから、それが、、学生。社会にそれはない、私も、高校を卒業して、何をしていいのかがわからなかった輩です、、、。

天ぷら職人、、美容師、、とやってきましたが、、それぞれに、、前日まで”てんぷら屋で働こう”、、”美容師になろう”、、なんてのは、思ってもいなかったんです、、、既存のレールにはなかったわけです、、、以前もお話ししましたが、小学校の頃から不登校、、中学になってもそれは変わらず、、普通に、ミルフーにカットに来ていたんです、、普通に、会話をしていたら、、

突然

「、、という事は、学校に行ってみようかな?」丁度、、修学旅行の時期でした、、私も適当ですから。

「そうだよ、修学旅行行けよ、何ならさ、どうせ班ごとの行動だろ?いやだったらさ、抜け出して、俺もその時京都行くからさ、一緒に遊ぼうぜ、で、集合時間になったら帰ればいいじゃん」

50の大人が中学生を捕まえて、言うセリフではありませんよね~。。

で、突然、、学校に行くようになったんです。。

美容室は、情報がたくさんの情報が集まり、さらに、多くの悲喜こもごもを聞くことになります、、それは、美容室が”人間交差点”だからなんです。

 IMG_1748.jpg

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ガラガラの電車、、ではなかったんです、人間関係、、この世界に入るまで、、、学校という世界が居心地が悪く、、美容の世界が居心地が悪い、、でも天ぷらの世界は心地よかった、、何が違ったのか?

”若さ”の空間です、、それに気が付いたのは、てんぷら屋で働いたあの時間があったからこそ、、と今でも思っています、、そこに行かせたのは、、私に何の利害関係もないカフェバーの店長

「お前ら、毎日うちに来て、何やってんだ、言い若いやつらが、仕事しろ!しないなら、明日からはもう来るな!、109の求人見てこい!」

渋谷の109の中のお店でしたから、、。

 

新人には頑張ってほしい。。

我々、ベテランは、手を差し伸べなくていい、口を出すだけで、、新人も馬鹿じゃない、手を差し出されたら、引っ込めます、、私がそうでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

美容室に商品を卸す業者、、要はデイ―ラー、業界2位の業者が入っていますが、、新人君、、いっぱいいっぱいなんです、、

それは、、我々にははっきり見て取れます、、もちろん、、口出しましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

まずは、新商品を売るのではなく、自分を売れ。

 

満員電車を見ると、、あの時の自分が浮かんできます、、口出し、してもらえよ、新人君!

12月になりましたね、だからと言って、何が変わるわけではないでしょう、、来年が昭和100年という事と変わりはありません。それでも、12月というのは、何かしら忙しない。。

クリスマスプレゼントを買いに行く、、これだけでも、気分は違います、、、プレゼントというのは、送る方も、送られた方も笑顔になる素晴らしいものです。

 

クレーン伯爵、言わずと知れた、、ミルフーの為、ミルフーに来る子供たちのために、ここ数年ゲットしたものをとどけてくれます、、すでに200体近いぬぐるみを含めた、お菓子等々を持ってきてくれています。

ここ数日で

IMG_1738.jpg

これだけの、物が届けられ、中には、この季節必須の加湿器までありました、、クレーンゲームは奥が深い。

 

ここ数日、、またキャンセルが相次いでいます、その理由が、、、、インフルエンザです。これからの乾燥の時期に増えるわけです。

実際、インフルエンザの薬は別にしても、体調を崩す人が増え、とくに咳止めは、、処方箋で働いている薬剤師のお客様が、、「薬がない」というくらいですから、、この季節、体調を崩している人が多い、、という印象があります。

確かに昨日は天気予報が、とにかく乾燥から身を守る、、乾燥による頭痛、何て言うのもあるらしいですから、先日お話しした、、肌荒れも含めて、乾燥は、良いことがありません。

これも実際、メダカの水の量が、減りが早いと実感します。。。まさに乾燥です。

 

美容室は常にお湯を使っていますし、先ほども言ったようにメダカもいますし、、ドライヤーも、潤いながらの低温ドライヤーを使っていますから、、どちらかというと、、なんですが、、

でもやっぱり、、ね~、、、というわけで、なな何と、私もこの時期、先日お客様に言われたように、顔に保湿クリーム、、塗り始めました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

まあ、それはおいといて、、乾燥はいろんな意味で,天敵なわけです。

そして昨日から、乾燥の天敵と言われる、加湿器の登場となった訳です。お店全体にするのではなく、席ごとに置くようにしています。

IMG_1740.jpg IMG_1739.jpg 

4台の加湿器が稼働しています。

 

「通勤していて思うのは、とにかく咳をしている人が多い、また電車に乗るときはマスクをするようになりました」

やはり、最強は、、マスクなのかもしれません。

 

そしてクレーン伯爵がゲットしてきてくれた物の中に、、、なんとも時期にあったものが、景品としてあるんですね~

IMG_1741.jpg

ただきました( ̄∇ ̄;)ハッハッハありがとうございます、、感謝でございます。

 

 

一年の締めくくりとして、久我山の街は”ピカピカ祭り”を開催。

まあ、平たく言うと歳末大売り出しという事であります、去年までは南口の川のところに、一か所だけ、、どちらかというと、通勤して他の”ピカピカ”を観ている人たちには、祭りと言っている割には、物悲しい感じが無きにしも非ずでしょうが、、、、今回はピーコック、南口の坂の上にも登場しています。

IMG_1699.JPG

IMG_1732.jpg

 

20年ほど前、、まだミルフーが祭りに参加できていた時、このポスターくらいの雰囲気はあったんです、、本当に、、商店会の道路わきには、提灯が並び、、それを実際にミルフーが取り付けていましたから、、重鎮の方とともに、、神田川沿いにも、キラキラ感ありましたね~、わたしなんかは、重鎮の方に、川の上流から、プロジェクトマッピングをして下流までしたらどうか?と提案したくらいで、、もちろん却下でしたが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でも内容は濃くなりましたね~

IMG_1694 (1).jpg

これ、結構当たるんです、、何年前だったかな=、ミルフーも地元で買い物しますからね、9000円当たったことあります、去年は0でしたが

まあ、そんなときもありますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

1000円で1枚ですから、、ミルフーのお客様も結構当たる確率が多いんです、祭り好きな久我山で、我々美容室が”参加してる感“が一番あります。

「この季節が、やって来たな~」

と思います。

1日、明日から利用金額に合わせて、抽選券をお渡しするんですが、、ミルフーの持ち分は、1週間ほどでなくなってしまいますが、、。

 

さてさてもう12月です、しめくくりであります、終わりよければすべてよし!

まだ時間はあります、、、。

 

「あ~~革ジャンどうしようかな~」、、まだそんなこと考えていますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

衣替えの季節が過ぎ、、自分に”何かが足りない”と思うようになってきていませんか?もちろんそれは、自分に言い聞かせている、、口実という事になるんでしょう。。

私の場合、、11月が誕生日なので、何かにつけて「なんかリクエストある?」という事になるわけなんです。

確かのこの年になると”何かが欲しい”っていう事は、あまりなくなります、、でも聞かれると、、頭の中で、、探し始めてしまうわけです、、つまり“スイッチが入っちゃうんです”

2t トラック 、、私が長年欲しいと言ってるものです、、幸いなことに、私は8tまで運転ができます、、、、とはいえ、、、はいはい、、そんなことはわかってます。。。

先日、外を歩くとき用の眼鏡を買ったわけです、、、、今年に入って、朝、歩いてくる時、にしても日差しが、日中なんかは特にですが、眩しいわけです、、特に冬は太陽が、高いところにあるわけではなく、低いままなので、余計に感じるのかもしれませんが、、まあ、脳内出血をしてからというもの、半盲になり、緑内障、網膜剥離の寸前まで行って手術、、

まあ、脳内出血の時には全盲になる所だったと、説明を受けたくらいですから、、いま、見えているという事に、非常~に感謝しながら、この仕事を満喫しているわけなんです。。

で、、、話は長くなりましたが、、たまにやはりお客さまでもいるんですよね~、カラーレンズをつかっているひと。

リサーチをして、作ったわけです。

IMG_1631.jpg

これで、%的には一番薄いものでブルーにしたわけです、仕事中にも使えたらな~?っても思いましたし、、生まれてはじめてに、カラーレンズでしたから、なんとも新鮮で( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

で!

今月に入って、このメガネには”革ジャンじゃね?”って思うようになったわけです、、こじつけましたね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

革ジャン、上着としては、コート、ジャケットとして何着あるんですが、すべて茶系なんです、、どうです?、ここ数年、何気にはやっていますよね?、それも黒のライダース。

ファミマのバイト君も着ていましたし、平岩も今年買っていますからね~、、ブラック・フライデー、クリスマスセール、年末大売り出しと買い物意欲をそそるイベントが続くこともあって

多くなります。

革ジャンっていうと、やはり男のイメージがありますけど、女の子にも似合うのが増えてきていますよね~、コテコテの牛革だと、硬くて重いですから、育てるのに一苦労、、ここはコテコテですが、合皮やら、ひつじの柔らかいものが沢山ありますから、女子にもフィットします、形は、ダブルのライダースでしょう、、たぶん。。

我々世代は、フライトジャケットがはやってましたね~、、これです、懐かしいでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_1719.jpgこれです、、

今は、やっぱりライダースでしょう?。たまに、ぽつぽつとはshopにはあったんですが、、なかなかどうして、、求めるものは、ありませんでした、、歩き疲れて、クロネコの配達してる人に聞いたくらいでしたから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_1730.jpg(平岩ではありません、、、そんなの解りますよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

 我々世代で憧れはバンソン、、かなり主観的ですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、今のでいいんです、ショット、とかでもなく、、世代の本物を求めようとは思っていなくて、、。

 

お客さん「今は、、山田さんネットですよ。。例えばこれ、新品で3万ですよ」

IMG_1731.jpg

山田「まじか!見た感じ、革もよさげだし、それでシングルあるの?」

 

先日、70代の女性のお客様が黒のライダース着てこられて、、カッコよかったな~、、ただネットか~、、革は、色つや、サイズ感大切だからな~、

チャレンジしてみるかな~。。。。でも今そんなに安いんですか?ちょっと驚きだったな~

 

 

 

 

クリスマスというのは、やはり気分が上がります、先日もお話ししたように、少しでも飾りがあるだけでもそれは違いますよね。

年々、ハロウインにしても、クリスマスにしても、グッズは減らしてはいるんです、、特に小物は買いやすいという事もあり数が増える一方ですから、ミルフーに来た子供たちやら、大人たち、にあげてしまいました。そうなると、今度は物が、、当たり前ですよね、少なくなるわけです、、そこで、、新たに買うのではなく、、作るわけです。。今までも多くのサインボードやリースを作ってきています。

今年も、作りました、モミの木の葉❓を買ってきて、リースから小さなスワッグを飾っています

IMG_1716 (1).jpg IMG_1715.jpg

どちらかというと、、飾る熱量は、ハロウイーンもそうですが、キッズルームに傾けるわけなんです、、実かここ数年ある変化が起きています。。

そのこっちの熱量に対して、子供たちの反応が薄い、、そうであれば、、こっちは、、じゃあ、、、もっとやってやれ!となるんですが、、惨敗です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そもそもで、キッズルームの飾りには多くの絵本を使っていますが、そもそもで、絵本を手に取るなんて言う事は無くなりました、やはり時代ですね~、今は画面に引き寄せられてしまいます😆

だったら、その熱量を、大人の方に去年あたりから持ってきているんです、、雑貨にしても絵本にしても、、まあ一部なんですが、、

これが、、面白いように反応してくれるんです、、、、特に、"Snowman”スノーマンです、、言わずと知れたイギリスの作家が作った物語でありキャラクターなわけです、、

誰でもが知っているその存在。。。ではその物語を知っている?となったら、、ほとんどの人は知らないんです。。ご紹介しましょう。

 

内気な子供が、一人で、雪だるまを作るわけです、、すると夜に、その雪だるまが動き出し、一緒に夜空の散歩に連れて行ってくれるわけです、、

そして朝起きてみると、、その雪だるまは、日差しで溶けてしまっている、、というお話で、、一人の内気な少年が、成長するさまが、文字がない、絵だけの物語として描かれているわけです。

私も一人っ子でしたから、一人で雪だるまを作った時があって、、ワクワクしながら、楽しみながら作ってはいるんですが、、

どことなく、その光景は、寂しく映るわけで、、そこには、、当時はわからなかった、じぶんが”内気”、、という事がわかるようになり、、それがダイレクトに伝わってくるお話なんです。

 

「こんな話だったんだ~、しらなかったな~」

 

今、本を読み聞かせるなんて言う事はあるんだろうか?

子供達には、もっともっと、楽しい、想像力が広がる事が経験できますしね〜。20年以上、お店をやると、時代の変化が面白い。

さらに、もっと前、私なんかは、

サンタクロースが来てくれると思っていた時代、、スノーマンが連れて行ってくれると、思っていた時代です。

”パンツ”を”ズボン”、、、”タートル”を”とっくり”って言っていた時代ですからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

クリスマスの飾り方が変わるのは、当然ですなぁ😆

Today's Schedule
2025.04.13 Sunday