スタッフのつぶやき&お知らせ
石川遼にあやかって、、
とうとうきたか~、、平成31年硬貨!!
私は、ゴルフには”うとい”
それでも、湯原信光、石川遼、くらいは知っています、、、。
そんな石川遼が最近?今年?絶好調らしいんです。その理由の一つに、たまたま自動販売機から出てきた”平成31年”の100円玉を
「これは何かいいことがある」
と、大事にしまっておいた、から、、というエピソードが、少し前にニュースになっていました、
年号が変わるというタイミングはそうあるものじゃ~ないですよね~、昭和64~平成元年、今回の平成31年から令和元年、
かなりの枚数が出回っているらしいですが、記念にとっておきたいという気持ちは皆さんの中にも多少はあるでしょう、ですから
逆に回ってこなくなる、、。
”ギザ10”
これもそうらしいですね、日銀?造幣局?が回収をしているわけではないのに、あまりみかけませんよね?
ネットで誰かが実際に質問をしていたンです、
「回収をしているのか?」
「そんなことは無い」
「ではなぜ?」
「個人が集めているのでは」
まさに、私も200枚くらいは除けてあったんです、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
そんな、タイミングがいい時期、年号が変わるということでですよ、、。
”令和元年”ついでに”平成元年”、そして”平成31年”何気にチェックをしてたんです、中々ないな~と思っていたんです”平成31年”。
お正月に向けての準備が整いました
与那国島”山口陶工房”と石垣島の”てまひま”
今年の、11月の社員旅行は身も心も、本当にゆったりできた旅でした、、。
石垣島で行ってみたい”やちむん”の工房、が3つありました。
”太郎窯” ”凛火" "TEMAHIMA"
目的の“やちむん”・陶器をすべて手に入れることはできませんでした。手に入れられなかった、それは実は一番欲しいと思っていたものでした。
ポストカードたて。
”TEMAHIMA"に、あるはずでした、、、。
オーナーさんは山口さん、そのお父さんお母さんが与那国島の工房で作っているものだったんです、親子で陶芸家なんです、素敵じゃないですか~。。
我々が行った後に石垣島で陶芸祭りがあって、その為に出品するために大忙しな時、、。
”TEMAHIMA"の山口さんの御好意で、
「陶芸祭りが終わったら、ひと段落するので、頼んで造ってもらいます、出来上がったら連絡しましょうか?』
こんな、嬉しいことはありません。
そして先日、出来上がったので送ります!との連絡が、、、。
何度かメールを交換(平岩が担当)、お互いのインスタグラム、ブログを紹介、
すると、山口さんから「茶トラのん猫を飼っているんですね~、うちにもいるンです、日々、笑わされ、癒されています」
こんなところで猫つながりになるとは、そして今日(25日)、与那国島より待ちに待った、ポストカードたて、が届きました!
いいクリスマスプレゼントになりました!
メリークリスマス
『めちゃくちゃ、あるンですよ!』
「だったら、買っていくよ」
クリスマスイブですね~、何してますか?
私は年賀状を書いています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
今日の朝、ルーテイーンの如く、ファミマに、、
「お~、やっぱりクリスマスだな~」
ホールのケーキは完全予約制のファミマ、例年クリスマスケーキが棚に並んでいるのに、ありませんね~、廃棄がかなり問題になりましたから、いわゆる食品ロス。
これはこれで、何か寂しい感じがします、そのせいなのか手のひらサイズのケーキが所狭しと並んでいます。
『裏に、めちゃくちゃあるンですよ』
「ははは、そ~なんだ!」
「ロスにならないように、買っていくよ」
やっぱりケーキを買うなら三角にカットしてあるのよりは、、丸ですよね~、、チーズケーキとチョコレートケーキが置いてあります、
既に、おとといチーズケーキは頂いていますから、今日はチョコを買っていきます、クリスマスイブですからね~、、もちろん
年賀状の宛名書きがクライマックスを迎えようとしています
800枚以上の年賀状の宛名書き、
ア行で300枚。
カ、サ、タ行で350枚
ナ~ワ行で350枚。
連名で書く場合もあるので、、結果800枚以上の宛名を書きます。
元旦に届けるためにはタイムリミットはクリスマス12/25となっています、、。でも郵便屋さんの努力のかいもあって
「30日に出したのが元旦に届いた!」というお客様の話もあります。
今日のノルマは100枚、でも、忙しさはピークのまま、、書けるときに書いておかないと、いけませんから、+30枚ほどかいておきました、
明日で
終わることになるでしょう、ホッとしました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、
休まる暇もなく、25日にはクリスマス撤収作業になります、さらには年始の”文学部”の作成も、さらに同時に正月飾りをしないといけません、その間にも
私を含めた3人は”御多分に洩れず”お休みも取りますから、なるべく”しわ寄せが来ないように”時間の配分は大事です。
いや~
あと1週間ですよ~今年も、、、忘年会疲れになってませんか~。
残りいい時間を過ごしましょうね、では0時を回りましたから、そろそろ帰ることにしましょう、では!今日もお疲れ様でした!