スタッフのつぶやき&お知らせ
節分は恵方巻
かねてから、ミルフーの2階にあるお寿司屋さん”光悦”に頼んでおいた
恵方巻。今年は南南東の方角、食べている間は喋ってはいけない!
これが、けっこうな量があるために食べきるまでにかなりの時間を要する、この間に電話でもかかってきたら
大変、急いで食べなきゃ!
冗談で、”光悦”には長さは1Mでお願いします!と頼んでおいたんですが、、、、、本当に来たらどうしようかと思いましたが
なにげに、「光悦の大将ならやりかねない」とちょっとは期待してたんですけどね、来年ですね。
そして、坂入が久我山に戻ってくるという事で、なんと!お客様がケーキを作ってきてくれたんです
それも、ミルフー文学部の挿絵を参考に4人の似顔絵いりです。
ミルフー工務店出動!
年賀状の撮影で使った木材が毎年かなりでる、其のまま処分するのはもったいないので当然取っておく。
すると、何かを作らないと当然減ることはない。
限られた物置のスペースがあふれ出ることになる。
おのずから、”なんかね~か~” ”作るものはね~か~” ”作ってほしい人さいね~か”と、当然なるわけで。
で、”ここさに、かたずけらんね~子がいるでね~か~”
で、隣のカレー屋さんサファルの物置を
つくることにしたんです。
我々日本人でも片付けが苦手なひとは沢山いるでしょうが、お隣さんも同じ
どんどん物が増えあふれだすこと、其のたびに”サルサファイ”日本語で”掃除”の意味、を呪文のように唱え
結果、物置を作ることに
裏手にも物置があり、物が増えるたびに増築、増築を繰り返し初めは一段しかなかったのが今では
4段にまで。今回強制的にうえの一段を撤去して3段に
して、いらないものは捨て、すすけていた木材にあらたに塗装して、断捨離を敢行。
こちらは、左がカレー担当のハリ。右がタイ料理担当のダモ。
2月1日はお休みします。
去年からお客様には口頭、ハガキ、ミルフー文学部等々でもう知ってるとは思いますが、2年間やってきた浜田山店を閉めることになったんです。
それに伴い久我山のお店のシャンプー台の工事、浜田山からの引っ越し作業で2/1(月)はおやすみします。
火曜日からは平常通り、ただ浜田山で頑張ってきた坂入には
”よく一人でここまで頑張ったな、俺は鼻が高いよ、だからちょっとだけだけどゆっくりしてくれ”お休み。をあげるので
2/1~2/5まではお休み、6日からの出勤ですのでよろしくお願いいたします。
ありがたいことに、浜田山店の備品とかはお客様が色々と欲しいとのことで、植木から扇風機、冷蔵庫、洗濯機、クリスマスツリー、そして手作りのワゴン、クローク,などがもらっていただけるとのことで、、、
あとは大物、美容椅子とレトロなレジ、欲しいと思ったら声をかけて下さいね
美容室の椅子、欲しい人います?

愛用してきたお店の椅子、一度は座ったことがあるんじゃないでしょうか?、この度なんと!買い替えをすることにしたんです。この形だけですけど、、普通であれば業者さんにそのまま引き取ってもらうんですが
興味のある人、欲しいな~、な~んて思ったらご一報をください、さしあげますから!
もちろんミルフー工務店が配達しますので心配なく。
まっ、普通はいらないですよね?重たいですしね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
後記、ありがたいことに2台ともお客様にさしあげました。
成人式
やはり着物は華やかでいいですね~、日本人ならではですから、どんどん機会があれば着てほしいと思います
以前なら仕事始めで着たりする人もいました、結婚式で着る人は少なくなりましたし、大晦日初詣に行くのにも着物を着るなんてありました、今では普段着でしょう。
その中でやはり成人式の振袖、七五三、卒業式の袴、最近では花火を見に浴衣、少しでも多く着物姿をみたいものです。
そんな私の成人式は30年ほど前、渋谷のパルコに親からもらった10万円で友人と2人スーツを買いに行ったんですが、ど~もしっくりこなくて、
革ジャンを買ってしまい、めちゃくちゃ怒られそれで式典に行きました
いい?思い出です