スタッフのつぶやき&お知らせ
11月24日(火曜日)の営業時間変更
大変申し訳ないのですが、24日(火)の営業は6時、受付は5時にて終了させていだだきます。
その日は、実は営業後いよいよ年賀状の撮影をします。
スタッフの間では毎年恒例の行事の一つになっていますが
年々セットが精巧になり、ある時は巨大化をするにあたり営業あとの時間では深夜までかかってしまう事が多々あったので
今年は早めに作り始めようということになりました。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
この写真は去年の制作現場!
七五三祝。
今日15日は七五三です。
成人式、卒業式、七五三、街で見かけると”おっ”ってなります、とくに若い子がきて歩いていると街が華やかになります、やはり着物はいいですね~
今月はすでに4人の七五三があり、あと2人予約があります、それも男の子。楽しみです
一時は華やかな成人式的なフワフワヘアーがほとんどでしたが
最近では、頭も新日本髪を結うのが当たり前になってきたように思います。
milfooだけかもしれませんが、、、、
このたびの七五三、2歳の時からのお客様、もう7歳になったんですね。
ちなみに、私 山田の一番古いお客様は27年前からのお客様が2人。当時まだ中学2年生だった女の子は今では40を過ぎました、、
ありがたいことです、感謝、感謝!(^^)!
井の頭公園”かいぼり”
去年の1月から3月にかけてやっていた井の頭公園の”かいぼり”。わたしも見に行きました、その第二弾がいよいよ今日10日から
また始まります。
今回は、前回やらなかった弁天池も今日から抜き始めて、水位が下がる21~23日には地元のボランティアの人たちによる
魚の捕獲をするみたいです。
で、そのほかは来年の1月14日から水を抜き始めるみたいなので、
さあ~て、今回は何が出てきますやら
いよいよ年賀状制作がスタート
この季節が来ました。昨日みんなが集まり年賀状のプランをそれぞれが出し合って、
計16のプランが出た。その中から、それぞれの思惑がうごめくドロドロな選考の中、栄冠をゲットしたのは坂入のプランでなんと!初めてのこと
(誰かのプランと抱き合わせ的に採用はあった、が単独では初)
あとは造形するのみ、この何週間は日々頭の中と空き時間は年賀状一色です。
前回の申年の時はモンチッチに頼りすぎて、年明けてからもあまり話題にならなかったので
今回はそこから12年経ったわけですから、坂入もいつも以上に熱が入っています。ちな
みに横の写真は前回の申年の年賀状。
そして今日は私、山田の52回目の誕生日
平岩からもらった中にTALK BANDなるものが、、、、
これは、無線通話ができて、歩数、距離、カロリー、さらに寝付くまでの時間、浅い睡眠、深い睡眠のじかんを計測してくれるという
初めての装着しての朝、寝付くまでの回数1回、深い睡眠50分、浅い睡眠6時間3分、
これから何がわかるのかは、よくわかりませんけど、、、、、
なかなか面白いものをもらいました!
浜田山農園
浜田山ファームにまた、新たな収穫がありました。
トマトは以前に収穫しましたけど、今回はお米です。
お客様にバケツ稲をもらって、育ってくれよ~と毎日可愛がり、先月とうとう稲を刈って収穫、逆さまにして天日干し
割りばしで一本ずつしごいて脱穀!取り出したモミを今度はドライバーの後ろで(このへんがミルフーらしいでしょ)ゴリゴリと
すると、面白いくらいに殻が取れて
現れたのは、玄米!いや~嬉しいです。
あとは、山田さんみたいに玄米で食べるか、白米にするか、
次は何を作ってみようかな~
でも、トマトとお米を作ってみて、つくづく時間と手間がかかる農家のありがたみ、大変さがわかりました。
”浜田山ファーム”、坂入でした