スタッフのつぶやき&お知らせ
milfoo音楽部の憂鬱
音楽部活動は楽しい。。時代は高校、、、カセットに自分のBEST版を作ることがはやった。そんな高校3年間に登場した3つがある、まずは、そうウオークマンの登場だった。。。がむしゃらにレコードを買ってBEST版を作った。。そして、渋谷にタワーレコードがOPENした、、これまでレコードは国内版が当たり前の時代、、そこには輸入盤があり、2500~2800円くらいのLPが1500~1800円で買えた。。さらにさらに登場したのが、貸レコード屋の登場!300~500円くらいで借りれたように思う。。まさに
音楽全盛時代が1980年を境にやってきた。。。
レコードは写真やらライナーノーツがある国内版、2つ折りになっているものが多く、見るも、読むのも楽しい、、輸入盤はジャケットは同じだがレコードしか入っていなくて聞くだけ、、レンタルは、レコードを買うまでもないものを借りる。。
まさに当時、タワーレコードが渋谷に誕生!そのレコードのボリュームと言ったらすごかった、国内版か?輸入盤か?たまにジャケットが違うのがあったりすると、さらに迷う、、。
当時ローリングストーンズのアルバム”アンダーカバー”
ジャケットはストリッパーの写真で胸元といくつかがステッカーで隠されている、、といったやつなんですが、アメリカ版のみがこのステッカーが印刷ではなく実際にステッカーで剝がせることができた、、、、といったものでジャケットにも世界があったんです。
今は曲をダウンロードできますから曲を手に入れるのは簡単になりました、、、が、その音源が”しょぼい”のがあったりするんです、、、そうなるとCDが欲しくなるわけです。
ダウウンロードの画像はレコードやCDのジャケットです、、となると「懐かしい=」、、となるわけです。レコードがいいかな~飾るんだったら。。。
今は、音楽は配信でより身近になりました、、その中をさまよっていると、、突然!思い出の懐かしい曲が、名前さえ忘れていた、だけどジャケットは強烈で、当時に引っ張り込まれるようなものが、出てて来るときがあるんです。。買うか?CD?、、レコードかな~、となりさらにさまよう事に、、、リマスター版はあるのかな~?、、、「意外と、、値段、するんだな~」
ジャケットのインパクト、、この誘惑、、、あ~~~どうするかな=
MILFOOのアンティークな椅子
皆さんおはようございます平岩です。
朝お店に来ると、何やら山田さんが、音楽を新しく制作中のご様子。
この椅子、お客様に人気があります。コロナ禍の時に、この椅子に座って仕事がしたいというお客様がいたくらいです。2年前の年賀状にもメインのとは別バージョンで作ってあるくらい
キャスターがついている椅子が欲しいという事で、OPEN前、私は協力はしていましたが、ミルフーにはいませんでした。
スタッフ4人で、椅子を探しに、八王子、横田基地周辺を車でアンティーク家具屋を、回っていて、この椅子を見つけたそうです。4脚がって一目ぼれ、一脚が14000円だったそうです、、今なら倍以上はすると思います。
どうしても、OPEN日が迫っていて、それがすぐに欲しかった山田さんは、車に積むために、スタッフに、そこからバスと電車で帰らしたそうです。
その時に、エピソードとして、話を聞いた事がありました。
お店がOPENして22年目に入っています。当時の椅子が今でもミルフーのあるのは、このアンティークな椅子だけです、それ以外の、もっと頑丈な美容の椅子は一台もありません。
私もこの椅子好きです。
福島、新潟、、3週続けてのドライブ、今回は静岡
さて、0時をまわって、何しますか?、、ね😪
わたしは、昨日はやすみで、この二週続けてこのじかんは、高速を運転中でした。
今月にはいって、毎週木曜日の休みは、高速をひた走っています。先々週は東北自動車道で福島に、先週は関越自動車道で新潟に、そして、この木曜日は東名高速で静岡、だったわけなんです。
行きのくだりは東名高速で、帰りの上りは
新東名をつかいます。
東名では、最強の景色、富士山が見れます、これは贅沢な眺めと言ってもいいでしょう、雄大さがわかるのは、新幹線でも飛行機でもなく、高速です。何をもって雄大とするのか?
それは、裾野でしょう。あの高さを支える下半身。これです。富士山の絵を描くとき、その裾野を描くのは難しい、、、。草間彌生、去年だったかな?テレビで富士山の絵を描くまでを放送していました。
ここまで、裾野を見たままに描ける人はそうそういないんじゃないでしょうか?
高さに目が行きがちですが、富士山の凄いのは裾野の広がりです。大概の山は
連なっていますから、手前に山々があり、 下まではみれません、、ところが!富士山はみれるんです。
規格の紙では、描ききれないほど雄大なんです、その景色が、全てではありませんが、大部分がみれて、コーヒーが飲めるのが東名高速の富士川SA下り。です。
ここのスタバは本当に大好き、この眺めはいいですなぁ。この写真の手前の山、おしい!ですよね?
実は、この向こう側を走っているのが、新東名なんです。 下は、上り車線が邪魔になりますが、上りなら全て裾野です。この富士川、と、御殿場の手前は、のぼりは絶景です。だーだ、運転しながらですから、よそ見は危険です。
その次の由比もトイレしかありませんが 海の真横ですから、
海の匂いがして、いいですねー。
富士山って、たかさばかりが、前面にでますが、実は、裾野がでっかいって言うの、感じてみません、富士山の絵を描くとき、違ったものがかけますよ
御殿場の手前からの富士山、裾野は映りきれません。
こちらからの裾野は自衛隊基地と演習場なので家がなく、富士川は、すそのには家が広がり、趣がことなります。富士山の雄大それは裾野!ととらえたかどうかはわかりませんが、草間彌生、、雄大だな~
”黒電話”、、、使ったことの無い人、、いますよね~
20年、、いやいや30年、、40年近くか?こいつを使うのは、、、。、、この電話、、黒く、どっしりと佇むその姿はまさに!横綱の風格がある。。。
受話器を持ち上げ電話をかける、、
”なんとも言えない違和感、、”
”こんなに受話器って重たかったのか”
”そうなんだよな,留金のところまで回さないと、、、一瞬だが数字の羅列が違うから、探してしまう自分がいる、え=っと6はどこだ?”
”クルルルル、、なんともダイヤルの戻るときの音、、懐かしいな~”
”く~~新鮮すぎる!ちゃ~んと今でも現役ってすごいな~”
タクシー会社に電話がつながった。。。。
「今すぐ1台必要な方は1~9の数字を押してください」
”押す?か、押すところなんかないな~、、?、どっちにしろ、これは、トラップだな~、下手したらここで通話が終了に?まさか①を回してくださいな~んて向こうも言えないしな~”
「OO様、黒色のドア番号、、、のタクシーが10分で到着いたします、、」
”やっぱりつながるんだよね~”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
記憶にある方もいるかもしれない、ミルフーのお客様の”タクシーが捕まらない”。。
前回はお客様自身が何十回と電話しても「混みあってる」でつながらなくて、朝からの努力もむなしく、、病院をキャンセル。。。。
ミルフーもお客様がいて対応には無理があったが、、、、、考えていた、、いくら電話番号を伝えたところで、、結果は、、「つながらない」となってしまう、、、80を超えて病気を抱えているとなれば、薬は必須。。。
次、また電話があるだろう、、そのときは、、”俺が家に行って電話をかける”、、、と決めていた。
その時が来た「タクシーが捕まらないの、”女性がね、混み合ってる混み合ってる”、って言って、どうしたらいいの?」幸いなことに、私はワクチンで朝は余裕を持っていた、、
お客様の予約まで30分ある、
「OOさん、僕が今から行くから、そしてタクシーを呼ぶ、いい?お邪魔しても」
「10分後に来るっていうから、支度しよう」
「え~~来るの?何度も、何度も電話しても、”混んでる混んでる”で来なかったのよ~」
「( ̄∇ ̄;)ハッハ」、、、まさに、、金星!、横綱を寄り切った感があるな。
電話と言えばみんな黒電話だった時代、があった、、今ではまず見る事が無くなった、家の中に鎮座していた電話はポケットに入るようになった。。それでもこの時の呼び出し音はスマホの中にも未だある、悠久の時の流れ、、使えたことに、あの時代を思い出す。
今日10/18(水)は消極的に営業です
今日18日は、私はワクチン接種の日、、お店は、、、私の状態次第では休む、、というどっちつかずの営業といった感じ。。というのも、、、
ワクチン接種の空き状況がここであったために、、単純に今日にしたんですが、、たまたま高松が入院の週で平岩の公休日だったというわけで、、それでも、、今まで接種後は、何にもなかったんです、そりゃ~押せば痛いですよ、、でもそこまで、、
悪くなることもなく”日がな”一日を過ごしていたんです。ところが、、前回、左肩が上がらなかったんです、、初めてでした。。休みを取っていたので、問題はなく、翌日には上っていました、、、:
今回は休みは女性陣、、万が一のことを考え、前日までの予約のお客様には、前後にずれてもらい、、当日の予約は午後からのみにして、最悪はお休みにするといった感じ。。。つまり
消極的な営業、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
やっぱり腕が上がらないと仕事になりませんからね~