スタッフのつぶやき&お知らせ
家を買う楽しみ、、それは自分で作るという楽しみ
皆さんおはようございます。
朝、起きるのって、辛いですよね~、もう少し寝ていたい、、だけど無情にも目覚ましは、なり続けます。。。
目を開けると、天井から和凧3枚が目に入って、、起き上がると、そこにはクロード・ワイズバッシュのリトグラフが飾られているんです。
社会人になって、実家が新しく建て替え、、自分の部屋にドナルドフェイゲンのポスターが大きく貼ってあったんですが、、ポスターですし、学生の時から延々と、でしたから、、。
心機一転、ちゃんとした”絵”が欲しいと思ったんです、、探して、、画廊なんかも出入りしてましたからね~、、生意気だったな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして見つけたのが、バイオリンを弾く姿の絵だったんです。。。それを部屋に飾り「大人になったな~」と思ったものです
子供時分から使っていた自分の部屋が、、建て替えとともに一気に様変わりするのは楽しかったですね~。。
人生で一番大きな買い物が、、おそらく家。
不思議と今年に入ってから3人のお客様が家を購入したんです、、”あ~だ、こう~だ!と想像が膨らみますよね~
今まで気にならなかった人の家の壁や床、、天井に至るまで、、目に留まるようになってきます。。。過去を振り返って「ミルフーと同じ床にしたい」というお客様が2人いるんです、、。
”自分が心地いいものって何だろう”
好きな色や物に囲まれるっていいですよね~、、ここが理想ですが、、改めて考えると、、難しい、、これは究極で、多くの物と出会っていないという事にあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
私が家を建てたときに、壁のクロスを選ぶときに、、これが一番大事!私はグリーンの和装の壁を選んだんです、初めは非難ごうごうですよ、、でき上ったら、
「この部屋が一番いい!」
当時小学生だった娘にも聞かれたとき。。ピンク、、と言ってもローズ的でしたが、、を勧めたんです。
でも外野から「子供の頃はかわいいけど大人になったらキモイ」という事で却下。。私は。「大人になったら、絵とか飾るようになる、その時に白系ほど様にならないものはない!」
と言ったんですが「絵は飾らない」、、でしたが、、そりゃ~当時はアイドルのポスターですからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今では、「ピンクにしておけばよかった~」と言います。。大人になったという事です。
・・・・・・・・・・・・・
お客様みんなが楽しそうです、理想を追求しています、「家具を作ってほしい」「ベランダを施工してくれないか?」
先日も、「このレンガを貼るのは、じぶんでできますか?」と、聞いてきたお客様もいます
自分の居場所は大切です、”ここにずっといたい”を作っていくのが楽しい、、居心地のいいものに囲まれましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ガーデニングクラブ【植物の管理】
ここ数日、ドライフラワー三昧でしたが、、「私もいい加減、きついんですけど~」と声をあげていたのが、小さな鉢の中にいた観葉植物たち。
取り出してみると、、根が”とぐろ”のように巻いています。
暖かくなったら、少しずつ大きいのも含めて植え替えをしようとは思っていたんです。先週に土は買っていましたから。。ちょうどいいタイミングかな?と思って昨日の放課後に
3つほど大きめの鉢に変えたら、、、私の住む練馬の方は、朝から”みぞれ”、、一気に寒の戻り、、さっむ!
鉢って主張しますよね、、量産されているプラ以外は出会いでしょう、、気に入って買ったけど、中の植物は大きく成長、使わなくなっていたカフェ的なやつ。。
これも成長してほしいですな~、、なんせ先週かな?ハイドロから土に替えた植物、、早速❓1つは枯れてしまいました、、、トホホ。
そんな朝の掃除の時間、、「あっ!カビが生えてる!!」
たまにありがちな、土の表面にしろい綿のような、蜘蛛の巣のようなカビが生えます、、共存していて、キノコもそうですが、心配はないんですが、、ここに粒のようなものができると、、病気ですから、植物を枯らします、、一応、、除去!少し太陽に当てたいところですが、、タイミングが悪い、、。。
ドライフラワーの旅も佳境を迎えました
「こっ、これは!?錦鯉❓じゃないですか!、、このでかさ、、ほれぼれしますね~」
これ、、ちゃんと、エラがあって手を突っ込めるんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、最近のぬいぐるみは、クオリティー高いっすね~。
そうなんです、、これクレーンゲームの景品なんです、、、、ハイ、伯爵が持ってきてくれました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。私の心をくすぐります。
そんな、心をくすぐられているのが、、ドライフラワーです( ̄∇、ちょっと、はまっちゃた感あります。。。。。。
昨日作って、残りが
なんせ初心者ですから目算を誤った感じ、、、。で、ピアスケースを一つ完成させて、、ここに、ただ生けるんじゃなく、オアシスを入れて
今回は花びらも、ボンドでケースに装着!する手の入れこみよう。。どんどんオシャレになっていくのが悔しい。。にしても、、ドライは、力をちょっと入れると壊れちゃいのが神経を使う、
、、でも作り置きができるという便利さもある、、寿命が長い!これは生花にはないですよね~。。
お客様に頼まれて始まったドライフラワーの旅も、ここで終わりでしょう、、神経を使う事って、いい鍛錬になります、、美容という仕事にも相通じるものありましたね~
いい勉強させてもらいました、、
最近なんかは道を歩いていて、枯れちゃってる野草とか見ると、これはドライフラワーに使えるのかな?な~んて思うようになっちゃいましたから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さて今日一日、、そろそろスタンバイします!!皆さん最近、集中することしていますか?根詰める事、たまにするの良いですよ、おすすめです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
休日にお店に来て、、ピアスケースを新たに作る
、今日は私は休み。高尾山に行くつもりだったんですが、高松が抗ガン治療のあとの初日が水曜日の祭日という事もあり、頑張りすぎて、今日は休みを取らせたんです。。。となると、予約はすでに2人体制での予約になっていますから、、、私は必然的にお店に来る、、、という事になった訳です。。
だったらという事で、、
先日、作ったドライフラワー、、計3つ作ったんですが
これがなんとも評判がよかったらしく、、、、わかります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。意外性ありますよね~どうしても大きくなりがちですからね~。。
逆にアルバイト代をいただき此方が恐縮でしたが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、お客様がやはりおうちで、ドライフラワーを育てていて、、
「ドライになったものの、どうやったら形になるのか?わからない」
「た~だ吊るしているだけでもう一年近い、、」
という事で、、そのバラを使ってもう一つと食ってほしいという事で、、和花さんに出向き、そのバラと似合いそうなドライフラワーを見繕ってきて。
今日は、私のお客様は予約を取りませんから、平岩の助手、、という位置づけなので、、ゆとりがあります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、から、合間合間で内職。。
で完成したのが、、こちら、、バラっていいですね~
で‼ついでですから、お店用のピアスケースも作ろうと、、
内職に力を注げる時間は通常なら放課後、、、たまに、、こういうのいいでしょう、、自分でも、ピアスケースを作るたびに、あの手この手で、試行錯誤が楽しい。。
明日には高松も復帰してくるでしょうから
何気に、ドライフラワーが余ってしまいましたから、、店用に一つ作りますかね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ドライフラワーで花束を、、、作ってほしい
そんな事を、お客様からお願いされた。。。見せられた画像は、アメリカンな缶に入っているドライフラワー。
この季節、やはり卒業式シーズン、、ちょっとしたもの贈るの、、良いですね~、、、ドライフラワーって何気に難しい、、というのもそうそうカラフルではないでしょう、、いやもちろん、ドライフラワー好きな人は「何をおっしゃいます」とはなるでしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、ドライフラワー、流行っていますよね。ドライフラワーの専門店ができたり、、お花屋さんでも置いてあるところ、、花屋ですから、自分のところで制作しているところも多いですよね。
単純にスワッグにしてみるのもいいかもしれませんがあまり大きくないほうがいいと思い
そこで。。
思い浮かんだのが、、ミルフーの”おはこ”と言っていいでしょう、ピアスケース!
そこに、生花を入れることはよくあるんですが、、そこにドライフラワー、、良いんじゃないかな?と思ったわけです。。当然のことながら、ピアスケースですから。大きいものじゃ~ありません。
スワッグにしたり、バスケットに入れたり、すると、、かなりの本数を使いますが、この場合は、ごくごく少量で済んで、、なおかつ!本来のピアスケースとしても、使う事ができます。
それに置き場に困らない!!とれもいいことですよね~、机の横、ドレッサーの横にちょこんと置けるのもいいじゃないですか?、、、ね?
久我山の和花さんでドライフラワーを手に入れ、、早速ピアスケースの製作をします
ついでと言っちゃ~なんですが、いくつか、何かの時に使えるようにいくつか、ベースづくりもしておきます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2個が完成!!デニムバージョンと革を使ったバージョン、、ん~~~~かわいいじゃないですか!自画自賛!!
和花さんに何気にドライフラワーが多くあって、、自作しているみたいですね~、上に吊るしてあるので、、気が付かなかったな~。。
そして今日から高松は抗ガン治療が終わり復活!
その間に過ぎ去ったホワイトデーを今日私と平岩からプレゼント、、やはり2人からは、、食べ物でした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ