スタッフのつぶやき&お知らせ

2022.09.17 (Sat)  00:01

秋になったな~と

10年、、いや15年ほど前に子供にせがまれ、我が家の外壁にいたヤモリを捕まえて飼育していた時があったんです、まだそれは子供のヤモリで小さく、、当然のことながら餌でもあるコオロギも

それ用のかなり小さいのを中野まで行って買ってきていたんですm、、問題は虫かごの隙間からコオロギが脱走、あまりにも小さいために、手で捕まえようとすると、つぶれてしまう、、

結果、ヤモリを逃がすことに、そしてなん十匹とコオロギを我が家の周りに放ったんです、、、。

その年、、やたらと家の周りでコオロギが鳴いていたのを思い出します

・・・・・・・・

今月に入ってから、朝、そして帰りと、歩いていると秋に虫の鳴き声を聞くようになりました。

こんな都会のわずかな緑の中にすごくたくさんの鳴き声を聞くことができます、ここ数日、窓を開けて寝ていると、家の中にいるんじゃないの?と錯覚するくらいに

部屋の中にその声は入ってきます、不思議と鳴き声はその一種類しか聞こえず、、、、

「まさかな~」

秋が無くなったという事をよく耳にします、、もう秋、、始まっていますよ

 IMG_1654 (1).jpgいつの時代も風情があるという事でしょう、、ね?

どうです?窓を開けて耳を澄ましてみません?

自分の時間を、趣味に使うひとは、多いでしょう、、、。

まさにこれからシルバーウイークに突入なんて言う人も、いますよね~まさに!趣味を!という人はたくさんいると思います、

でも、趣味と言うと、、なんだか、敷居、上がっちゃいますよね。いいじゃないですか、マイブームでも、

これ大切です、、一過性でいいわけで、極端な話三日坊主でもいいんです、、

「ちょっとやってみようか?」

どうです?そう思うときってあります?

とくに、男性は、歳を重ねるごとに単体で動き回るようになります、いや、しないといけなくなるといってもいいでしょう、これは特徴といっていいのかもしれません、、特に50代に差し掛かってきたあたりから、それは顕著になるんではないでしょうか?、、ねえ?

 すると逆に長い休みが”苦痛”になるという声はたまに聴きます、会社が「休みを、取ってくれ!」という時代になりましたから、ベテラン男性には休みの使い方は不慣れなんですよね~

先日、60代のお客様、、まあ、といっても私と同年代なんですが、、。

「家にいるのが仕事みたいで、このままじゃいけない」

今は奥様がパートで家を空ける時が多くなり、旦那は家に、、いる機会が多くなり、、奥様が休みに時に一緒に、出掛けようと思っても、、何気に忙しいのが、主婦業!

そこで!その、お客様がこのシルバーウイークからやり始めようとしているのが、、、

”御城印”です、、知ってましたか?”御朱印”は私もしていますが、、これは「ある」とは聞いていましたが、要は御朱印のお城版です。

例えば

IMG_1638.jpgこんなのがそれなんですが、、どちらかというと御朱印よりですよね?ところが、!

この今の”御城印”のブームに乗ってなんともこだわった感のあるものも出始めているんです、それが千葉県内のゆかりのあるもので、、それが、、

IMG_1637.jpgこちら、これは全種類コンプリートしたもの、かっこいいですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

この前も、酒蔵巡りをしているという男性のお客様もいたりして、、何気に元気なこの年代、さ~どうです?

日帰りショートトリップして、奥様を休ませてあげましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

昭和のアイス

IMG_1628.jpg 

こんなブリキの看板がなぜかミルフーにはあるんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

子供のころは、やっぱりアイスはよ~く食べていたな~と思います。10円から棒のアイスが売っていて銀紙かなんかに包まれていて、お小遣いでよく買っていて、親に買ってもらうときは、、メロンのアイスだったり、、

IMG_1616.jpg IMG_1617.jpg

イタリアーノは名前といい、、子供には高級に写っていました、、100円のアイスと300円のアイスは、、違いますよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

そんな時代、昭和40年代、冷蔵庫を開けると嬉しかったのが、、冷凍されたみかんと

ヤクルトを凍らせたやつです。これがたまらなくおいしかったですね~

 IMG_1627.JPG

そんな、奴らがいるのを知ってか知らずか、満を持して登場したのが~こいつです

 IMG_1633.jpg

いつの時代もヤクルトがそばにあるのはいいですね~。

年に何回かな~そう多くはないんですがポストカードを作っているんです、ほぼほぼ平岩がアップルマスターの指導のもと?

ただ、たまになんで忘れちゃいますよね~悪戦苦闘してやっています。

大体、マリリンモンローか、オードリー・ヘップバーンをベースに20枚くらい作ってお客さんに出したり、お店に置いておいて「欲しい~」という人にあげてしまいます。

今年に入って作ったのが

MILFOO - IMG_0321.JPG MILFOO - IMG_0047.JPGこの2枚。20周年ということでつくったものです。

去年だと、、この2枚。

IMG_1613.jpgプロのようにはなかなか行きませんが、素人が作る分には及第点以上のような気がします( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そして今、、一生懸命、夜な夜な制作してくれているのが、、夜な夜なです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_1590.jpg

こちら、で、写真を集め、つなぎ合わせる作業って大変ですよね~、一つ一つの大きさを考えたり、向きを考えたり、

よく「まめね~」と言われますが、、”ならでは”のような気がします( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そしてこんなポスターを見つけたんです

IMG_1583.jpgすごいですよね~まさに時の人となっている、エリザベス女王です、タトゥーから、ウインクまで、、でもなんだか、似合っているんですよね~失礼、、、まあ、知らないからなのかもしれませんが、、。

IMG_1605.jpg IMG_1607.jpgなんだろう、、絵になってしまうんですよね~

 

 

 

2022.09.11 (Sun)  08:01

訪日外国人の目の付け所

七日から、日本に来る外国人の入国制限数が5万人に、、では、どこに行く?、、そんなアメリカの旅行サイト。

コロナ前の検索数と比較して異常な伸びを示している都市がある、、それは一体どこか?というのが

先日、日経新聞に載っていた。その数字なんとコロナ前の2019年の21倍!これはあくまでも伸び率なんですが、、

神奈川県の三浦市、、そう三浦海岸があるあそこです、すごいですよね~、想像もできませんでしたよね~思わず何があったかな~?と考えてしまうくらいです。そも昔はよく行っていましたが

岩場にフナ虫がたくさんいるというイメージしか残っていません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

愛媛の新居浜市には東洋のマチュピチュと言われるところもあるみたいで、日本にいながら、、こちらもな~ンにも知りませんでした、、。

IMG_1596.jpg IMG_1597.jpg

竹田城だったかな?そこの雲海の中での写真を、やはりマチュピチュとしておりあげられていたのは知っていましたが、、さすがにここは、、。

訪日する人のこのリサーチ”力”

すごいですよね~、、これを”通”と言わずしてなんというんでしょう、、もちろんそれぞれの市の海外に向けての発信力が素晴らしいということなんでしょう

 

ちょうど昨日、ミャンマー人のお客さんが来て(2回目)、話をしながら、、いやいや、私がビルマ語が話せるわけではなく、、、知ってますよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

来日2年目、来週車で旅行にミャンマー人の友達と、、

山田「どこ行くの?」

お客さん「サイタマデス」

山田『埼玉?、、埼玉というと、、大宮の鉄道博物館?、まさかだよね~、、、長瀞か?!」

お客さん「ソウデス、ナガトロ!」

IMG_1598.jpg

思わず、、渋すぎる、、若いころはドライブで長瀞~秩父にはよく行ってました、渓谷や、桜がきれいでライン下りもできますし、、当時友人が秩父にいたので、たびたび行っていましたが、

その先の秩父セメントの工場があったんですが、そっちのほうが「でかいな~」という印象です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でも、そんなところに、日本に来て間もないミャンマーの人たちが行くのは、やっぱりうれしいですね~

海外の人向けに一体どんなCMをしているんだろうか?趣向は違うはずですよね?ちょっと見てみたくなります。

私なんかはいまだスカイツリー行ってませんからね~日本にいながら外国人より知らないところが多すぎるようで、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Today's Schedule
2025.07.18 Friday