スタッフのつぶやき&お知らせ

2022.08.28 (Sun)  20:01

老眼になり15年、変わらぬ1本!

どれくらいで眼鏡を買い替えようと思います?

5年?10年?いやもっと?

長〜く、メガネをしていると、当然、度数も変わってきますし、レンズに細かい傷もつきます。下手するとフレームがゆがんだりします、それに、、、やっぱり飽きますよね😆 替えようと思った時、

今までにしたことがないカラーや形の眼鏡がしたくもなります、年齢や、顔の雰囲気もかわります、やっぱり太ってきたりしますからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

私も老眼になりすでに15年近く、"度"も幾度となく変化してきましたし、8年前には脳内出血をして半盲になったことでさらに度数は変化、、

結構めんどうくさいんです。

4年でしょうか?私が買い替えをするのは、今回から、右目には乱視がはいりましたしねー、、、これを機に新しく買い替えと、15年来の愛着のある眼鏡のレンズ交換。

15年も前、今はその眼鏡屋さんは無くなっていますが、買った、お気に入りのフレーム、、なんと色は赤、、なんです、男で赤は~勇気がいりますが、まあ、この仕事ですからね~、鼻あてを新品に変えてもらって、レンズの交換、やっぱり別世界になりますな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_1442.jpg

そしてこの週末もお客様から美味しいものの差し入れ、そして植木までいただきました!、本当に感謝感謝です!

IMG_1432.jpg IMG_1441.jpg IMG_1438.jpg

 そして今狙っているのは

跳ね上げ式の眼鏡なんです、、それが似合う年になってきたような?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_1360 (1).jpg IMG_1361.jpg

 

2022.08.27 (Sat)  10:27

岡本太郎が今、暑い,、、熱い

ファッション誌“エクラ“に特集された”岡本太郎”

 IMG_1427.jpg

今、まさに”展覧会・岡本太郎”が開催されている、今は大阪、10月から東京都美術館で12月まで、そして名古屋と、飛び回る。今まさに岡本太郎がブームになろうとしているのか?

まだ子供だった時”変わったおじさん”のイメージしかなかったのに、、去年、南青山の岡本太郎記念館に「行ってみよう」と思ったんです。

IMG_5077.jpg IMG_5087.JPG IMG_5090.jpg 

IMG_5097.jpg IMG_5107.jpg IMG_5110.jpg 

住居兼アトリエを改築したここも今まさに、7月から11/20まで”岡本太郎の1世紀”をやっている

そこに行ってから、川崎の美術館のことを知り、一人で二度ほど、しまいには平岩を連れて行ったりもしたくらい私には、パワースポットでしたね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_5135.jpg IMG_5202.jpg IMG_5183.jpg 

IMG_5143.jpg IMG_5147.jpg IMG_5186.jpg

そんな、岡本太郎の最大の美術館、その作品のほとんどを所有する川崎市岡本太郎美術館が9月から工事のために来年1/31まで長期の休みに入ります、あとわずかですよ!今のうちに、今の美術館味わいたくありません?

今月中に、まずは行って、それから

10月からの”展覧会・岡本太郎”に行くのいいんじゃないですか~、

記念館も、美術館も、どちらはグッズは、それこそたくさんありますから記念になりますし、どちらも写真はどこでとってもOKですから、ぜひ岡本太郎味わってください

川崎市岡本太郎美術館、、8/31までですよ~『あ~もう一回いきたいな~」

IMG_5089.jpg IMG_1430.jpg

 で、また、また、

ファミマのリンゴ買ってしまいました😆D6A28EBB-D7C3-4B2C-9324-844516CC2716.jpeg

 

2022.08.26 (Fri)  07:50

果物を買うという試練

 

その昔、スイカを買うときに、今みたいにカットされたものはあまりなかった、、と思う、、、その時に、スイカをトントンたたいて、品定めをした、、、

スイカを買うときは、丸まるの状態だから、重いわけで、スイカを買うことは父親の役目だったと思う、、子供心ながらに割れたらどうすんだよ!と思って見ていたものである。

果物食べています?

私なんかは、野菜は”摂らないと"と、意識はしているんですが、果物となると、”そこまで”っていう感じなんです、果物はジュースとかアイスにしても、ケーキにしても色んなものであじわうことができるンですけどね~

そもそも、リンゴにしてもみかん、梨、柿や桃、、当たりはずれって多いような気がするんです、今までだと果物やさんで売っていて

「これ甘い❔」「これ酸っぱい❔』と聞けば応えてくれてアドバイスをしてくれましたが、、今はスーパーが主流ですよね?これは~試練でしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

「こいつは~いつからここにいるのかな~」それすらわかりません、、皮を”むく”作業も面倒ですよね~、ですから

果物が食べたい!と思ったときは、みかんとかバナナに行ってしまうんですが、、、なんと!

むいたリンゴがファミマで売っていたんです、

 IMG_1399.jpg

むいたままだと色がすぐ変わっちゃう気がしますよね?何かの液体につけられいるわけでもなく、、私の中ではリンゴはモモに次ぐ自分好みに当たらない果物です、特に噛みごこちが、

”サクッ”っていうのではなく”シャリッ”っていうのが好きなんですが、、わかります?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 これがまさに、”シャリッ”、、試しに一つ買ってみたんですが、、、すぐリピート、残り2つほど買って食べてしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

甘さとは、それほどでもありませんが、この”シャリッ”は大切です、「ファミマありがとう~」

 当然昨日であった分は完売、毎日ファミマには行っていますから、いつ入ったのかも一目瞭然、、これは~はまります

 

そして完売といえば、明日明後日の高円寺の阿波踊り、今年はやるのかな~と思ってはいたんですが、、、

町を練り歩くのは中止!

その分”座・高円寺”での劇場でやることに、、そのチケットです。

なんせ踊り子だけで1万人、来場者が100万人のビックイベントですから、仕方ないことかもしれませんね~

 

お客さん「ちょっと、もしかしてそれってストーンズのワッペンつけてるの?」

山田「自分でつけたわけじゃないんですけど、こういうデザインのTシャツなんです、いかにも!っていう感じじゃないから買ってみたんです」

お客さん「どこで売ってたの?」

山田「ストーンズの公式通販みたいなのがあって、そこなんです、今月いっぱいは池袋パルコで、その通販のお店がSHOPを出しています」

IMG_1395.jpg 

私より一回り上のお姉さんのお客様は、まさにストーンズ世代、、。

私は、イギリスのロックというよりは、アメリカのクール&ザ・ギャングとか、アース・ウインド&ファイヤーのようなファンクやらソウルに傾倒していたために、、まず、聞かなかったんです、ですから逆に60周年が新鮮で( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

お客さんは、、めちゃくちゃ懐かしい

IMG_1392.jpg IMG_1192.jpg

お客さん「それ欲しい~~~」

山田「いいですよ注文します?」、、ど、私も、、もっとそれらしいTシャツを、1つ買ってみましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 IMG_1420.jpg

40代男性「ちょっと~そのストーンズのそれ、、いったい何ですか~、いやだな~もう~」

山田「この夏に京王電鉄とストーンズがコラボした花火大会やったんですよ、その記念乗車券です」

40代男性「ちょっといいですか?、、これは~ほしいくなるじゃないですか~」

山田「1000部販売したらしいんですけど、まだ、、余ってます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

40代男性「ほんとうですか!これかいますよ~~~」

IMG_1258.jpg

何気にローリング・ストーンズフアンが多かったミルフーでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

2022.08.24 (Wed)  12:24

ベールを脱いだ”油そば”

ミルフーのあるこの建物、一階(登記上は地下一階)にはわがミルフーと森山歯科、カレー屋が入っている、、

2階部分が落ち着かない、、光悦がドドド=ンと2つ分をぶち抜きで借りていたともあり、当初は残り一店舗が変わるだけ、、、今は光悦が三分の一を手放したことで、

2軒分が空いている、、、。

そのうちの一軒がこの前まで”串揚げ”のお店だったのが”油そば”のお店に代わる、

IMG_1397.jpg

通りから見たら一番目立つのがここ、大きなカラス面が2方向にありますしね~、、とにかく目に飛び込んでくる、まさに好立地。だけど~なぜだかここはめ、入れ替わってきました、、、。

来月OPEN、待ってましたですよね~、なんせ、夜、くらいですからね=、、ミルフーの上がそもそもで入っていませんし、ここもいい感じで目に入るんですけどね~、、、。とりあえずは、通りに面した2軒が入ってくれると

あとは真ん前の更地、、はじめはうわさで1億8千万!っていうはなしがあり、私もてっきりそうだと思い込んでいたら、、まさかの1億1千万でした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

それはそうと”油そば”食べたことあります?それにこのお店は大阪に本店があるみたいで、、どんな雰囲気になるのかな~、大衆っぽいんですかね~、、とにかく、私は食べたことがないんで、楽しみにしています

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.18 Friday