スタッフのつぶやき&お知らせ

2020.07.19 (Sun)  08:08

鉄道に思いを馳せる、楽しみ

”人にはそれぞれ過去というものがあります、振り返ることの怖さ、振り返ることの勇気、振り返ることの喜び、先に進むためには、決して忘れてはいけない、、それが、過去”

 

ご存知、HPにある”ミルフー時空の旅”のオープニングです。

えっ?知らない?本当に?、、、それはそれは失礼しました、ぜひHPを見て下さい、そこには沢山の物語があって、それぞれに”フッ”、、つまり”にやっと”と”ほくそ笑む”様になります。

先日も初めて、ミルフーの扉を開けたお客様が

『(HPで)お店のまでの道順が、楽しかった』といってくれました、、、嬉しいですね~。

ただ、お店の場所を確認するだけのHPのチェック,,そこに”フッ”があるのが、、ミルフーなんですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

思いを馳せる、、、、のは楽しいですね~”遠くにありて思うもの”、、それが時間という時もあります、、。

歳を取ると当たり前ですが過去が多くなります、つまり思い出が増えます、、過去に想いを馳せることが、未来に想いを馳せるより多くなるような気がします、どうです?

それを”弱気”と取ることもできます、実際私も30,40代の時はそんな事は「これっぽッチも思っていない」過去なんて見たってどうもならないと思っていたくらいですから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

”地固め”に入ったということでしょう、、か?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ちょっと脱線しましたが、、

そんな想いを馳せるのが”電車”です、、、「そこ~~~~?」、、そうなんです

小学校の時から電車通学、祖母は福島、母親は新潟、、環境は”鉄道”の利用が多かったんです、、其れも”国鉄”です!今のJRの前身です。

ある大学生(鉄道マニア)のお客さんとの会話の中で

『店長の好きな急行型の模型が再販されます』

「え?そうなんだ」

『で、発売される型を調べてプリントして来ました』

「お~~~~」

この辺のお話は以前しましたよね、で!ハマったんです。

子供の頃乗った電車達”はくつる””やまびこ””とき”、、そして”北斗星”(これは最近ですが、、)

Nゲージにはまっています、、、。

IMG_0446.jpg IMG_0210.jpg(特急マーク、無くしました、)

 

難点は今まで経験したことがなほどパーツが細かい、ありえないくらい、、

今回は、その大学生S君に作ってもらいました、もちろんバイト代は払いましたよ~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

その道具は、美容師のメイクボックス然り、木工部の工具入れの如く、

「これは、すごいね~」と、木工部をうならせるほど、、

 

毎日、眺めては、想いを馳せているンです、、、

平岩「ちょっと山田さん!この模型、掃除の邪魔なんですけど、ここに置かないでくださいよ~」

高松『そうなんですよ!、昨日も”ああ!触るな!触るな!、価値がわからないやつが触ると壊すだけだから”ですよ~』

山田「485系の200.300番台がほしいんだよね~」

高松。平岩「いりません!」「家に置いてください」

IMG_0447.jpg (江ノ電です、)

 

 

 

 

 

思えば3月に、マスクとエタノールがこの世の中から消え、、方々に声をかけていたのがエタノール。

これが無くなることで、代用品としての度数の高いウオッカが無くなったり、新たな消毒液、方法が誕生したり、とかく世間を賑わした消毒液の取り巻く状況、、。

流石に4か月近くが経ち、マスク同様入手しやすくなったのは、,気を揉むことがまた一つ減った、、というのは大変ありがたい事なんですが、、、。

ここにきて新たな問題が、、、、

それはエタノールの在庫過多、今日新たに

山田『何か注文した?結構重たいよ』

平岩「注文してませんよ~、何だろう」

・・・・・

平岩「・・・エタノールだ!5Lの、3月に注文して、電話で”当分入荷の予定がない”からって、連絡もらって、”キャンセルしますか?”って聞かれて

其のまま、入ったら送ってくださいっていってたやつですよ」

山田『またか~、あの時は必死だったからな~』

平岩「返品しますか~」

山田『いやいいよ、、またいつ、無くなるかわかんないからな~、、当初の第2波は冬だろ?その時にまた無くなりと嫌だしな』

 IMG_0442.jpg

そうなんです、そのパターンが先週と今週で2つ計10L【一つが5L】が入荷してきたんです、、3月のことですからすっかり忘れて、

元々5Lを5月に買って、追い打ちをかけるように、さらにストックとして5Lを買って置いてはいたンです、、、そこに新たに10Lですから

通常なら2か月で500mlを1本消費する感じ、今は通常より個所も多くなりましたから普段以上使うとしても、、という事は、、、

4カ月で1L、だから、40カ月で10L、となると20Lを使うのに80か月?、「ながいな~」、、、、

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そして、高松が今、一生懸命”ミルフー文学部”を書いています、今月中には書きあがる予定です、楽しみにしていて下さり!

 240.jpg

まさに”愕然”とはこのことですね~

感染者が一気に280、、、まいった~

我が杉並も昨日(7/15)感染が分かったのが10人、4月の第一波の時と同じレベルに来てしまいましたトホホホ、、、、、、

 

それに呼応するかのように”GoToキャンペーン”から、東京都が外されてしまいましたね~、、、当然といえば当然、、残念といえば残念。

例年、慰安旅行をしているミルフー、、旅行は良いですね~、

体は疲れるでしょう、、慣れない土地、調子に乗ってあっちこっちでかけますしね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、でも

心の疲れは、、この”旅行”という現実逃避はというまさに”媚薬”

ここ何年かは10~11月に行っていました、、もう沖縄1択です。

。。。。

5月

「さすがに11月には、行けそうもないよな~」

「来年の2月かな~、行くなら、、」

という話はしていました、御用達、19年のお付き合い、近畿日本ツーリスト(今は平塚店)に連絡、、早速パンフレットを送ってもらい

 IMG_7171.jpg IMG_0174.JPG

この”GoToキャンペーン”の事を聞いたんです

旅行代金の半額を国が持ってくれる、、その半額の7割が旅行代金で3割が旅行先で使える買物券。

「何て夢のあるキャンペーンなんだろう

「3泊を5はくしちゃう~、ホテルはしごしちゃう~」

「ブセナテラスいっちゃう~、ハレクラニ?かな~」

「竹富の星野リゾート行ってみましょ~」

時期はお店の休業も終わり、感染者もかなり抑えられていた、、、。

今では

「まさに、夢だったな~」

「感染者が減ったら、東京限定で、またやってくれるのかな~」

「初めから8月のスタートで良かったんじゃないんですかね~」

IMG_0441.jpg 

さらば!GoToキャンペーン、、そして必ず、また会おう!

2020.07.17 (Fri)  00:01

ガーデニング部の楽しさ

「あ~~土の匂い、いいよね~」

仕事も終わり、元気のない植物を集めて寄せ植えをしていると、やはり仕事が終わった森山歯科の奥さん。

土の匂い、、なかなか都心では嗅ぐことが無くなりましたよね~、、。

 

先日ラベンダーを買って、外のコンテナに入れていたんです、すると、今まであった植物が徐々に元気がなくなってきて、

「ん~、タイミングが難しいな~」

でも元気のないのを外に出しておくのは、、商売をしているうえではやはりよろしくないですよね~、、

元気のないのは、寄せ植えするとして、撤収。するとコンテナのかなりのスペースが空いてしまうので、こういう時は

久我山の”和花”さんに急行!

いいのがありました。

”コプロスマ”あまり聞いたことがありませんが、いい色をしているンです,”葉”がです。

これに、”ケイトウ”の赤を入れて、、

「いい感じ!」

 IMG_0406.jpg IMG_0408.jpg

そしてこの時期はアジサイですよね~、

アジサイは、ホントいろんな形、色がありますから、これまた選ぶのが難しいです。でもあの”こんもり”感はいいですよね~、、。

”和花”さんにあったのは

 IMG_0405.jpg

思わず「これいいですね~」

1輪?とはいわないか~・?

いただいてしまいました!ごちそうさまです!

・・・・・・・

そして寄せ植えともなると、土と水で汚れます、そんな時の強い見方が.この前ブログでお話した”長靴”です。

これを履くだけで、何の遠慮もなく土いじりができます、

「よ~し!いっちょうやるか!」となり、どんな汚れにも対抗出来てしまうんです、、

IMG_0398.JPG

 

 

 

2020.07.16 (Thu)  00:01

マスク協奏曲を奏でろ~

いや~、小池都知事の会見、”不要不急の外出は、、、”が、出てしまいました、、。

当然といえば当然の成り行きです、、誰が見たって密の状態がそこにはあるンですから、、このまま、前回と同じようにはならないようにしないといけませんよね~、、

我々は学習したんです、

・・・・・・

あれほど無かった”マスク”もそれぞれの家にストックが出きるほど、出回りましたね~、ホッとしました、エタノールも、ですが

こちらは相変わらず、出回ってはいるものの、かなり薄い(%が低い)ものが今だに多いですね~、、、。

そんなマスク、今では、シャンプーだろうが、カラーだろうが,要は施術中でも

「大丈夫、しててください」

と声をかけられるように、、

そこには工夫と知恵があります、もちろん、汚れますからミルフーにストックがありますから、それに替えてもらうのも良し!持って帰るのも良し!

そこで問題になるのは

"もみあげ”です、男性だとカットの時に、女性だとカラーの時にマスクのゴムは邪魔になります

そこで、今実際に、ミルフーでやっているのは

”ゴムをクロスさせる”さらには男なら、”顔にくっつける”、、なかには”ゴムを外して手でマスクを押さえている”というお客様もいます。

それぞれの工夫と知恵、、想像力、大事ですね~

IMG_0369.jpg IMG_0370.jpg IMG_0371.jpg

 

”クロスする””顔にくっつける”はともにお客様からのアイデアでした、当時はまだ、美容室が休業する前です、、、。

トイレの”タオルの使い方”も、お客様からのアイデア、、、、。

3人よれば文殊の知恵,とはよく行ったものです、お互いがお互いを大切に思う、いいですよね~。

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.11 Friday