スタッフのつぶやき&お知らせ
”コロナ太り”、、さてさて、どうする?
自粛、ホームステイ、、そして、テレワーク、さらには在宅勤務、、、、
普通に通学通勤ができるようになり、後を振り返ってみれば、脂肪が蓄えられ、ぜい肉が残った、、、。
自分では中々認めたくない、このじわりじわりと蓄えられた、この重み、、、。
そして、じわりじわり生活習慣になってしまった日常、、、ファミマのあん団子の美味さ、歌舞伎揚げの美味さ、かりんとうの美味さを知ってしまった、日常。
「太ったな~」
『山田さん、この一か月で1キロ体重を落としましょう』
これは、毎月の検査で行く病院の先生の”お言葉”、この2か月で3キロの体重増、、コロナ対策として栄養を取って、免疫力をあげたほうがいいんじゃないのか?
と、勝手に思い実践したことが裏目に出た感じですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
・・・・・・・
7月からの10日間、4勝3敗3引き分け
勝ちは、3食のカロリーは1800キロカロリー、で通勤も歩いた。
引き分けは、2000キロカロリーは超えないが、甘いものでカロリーを稼いで、通勤は車
負けは、充実感万歳の時、、。
たった1キロが遠いのが、、生活の中で習慣になってしまったことです、ルールは3食たべる、、、。
・・・・・・・・
お客様でもその悩みは同じ
「糖質を30%カットする炊飯器を買いましたよ~、ご飯だけはたべたいんで!」
『板がブルブル振動する器械を買った!」
攻め方は色々、、その炊飯器を買ったお客様とも
「一か月後おたがいたのしみですね~」
実はこれ大事、、
それと、書く事です、今日食べたメニューと体重、、、。
そして強い見方が
ヤクルトレデイーの復活です。
今までのヤクルトに加え、食後の血糖の上昇を抑えるドリンクを導入、さらには黒酢も導入、これで準備は整った、、
読み手の心情は、、いかに?
おはよ~うございます!
いや~、200を超えてしまいました、どうなってしまうんでしょうか?
という、ミルフーの朝のコーヒータイム、、、。
さらに、気になった事が、、
子供が幼稚園の時に授業参観的なものがあったんです、、
「では~紙芝居をお父さんによんでもらいましょう~」
「お父さんに読んでもらいたい人は~てをあげてくださ~い」
は~い!と手をあげる子は数人
その中に、私が入っていたんです、、。読み終わったときに、そばで見ていたや、誰かのお姉ちゃん何でしょう、小学生の女の子に
「すごく上手でした」
と、声をかけられたんです、、、。
・・・・・・・・
人に読み聞かせるっていうのは、難しいですよね~、、聞き手をこっちに振り向かせる必要がありますから、紙芝居なら”絵”で半分以上は振り向いていますが
それがなくて、た~だ「ちょっと、聞いてきいて!」というノリの時は、おなじ興味があれば別ですが、、
さらに、自分の言葉ではなく、自分が感動した、人の書いた文章を読むわけですから、スピード感、や”間”は,自己中になりがちです、、。
「ちょっと、聞いてよ、心に刺さるよ」と、食事をしにきた、私を捕まえて、
そして読み始めた人生の”格言”の数々、、、。
そして、まさに今日の朝、
「これ、聞いて❣聞いて!」と、話し始めた、"お酢”の健康なお話、、スマホの情報を読み聞かせてくれます、、、。
「わかりました?お酢を飲んでください」
私の周りには、何故か?読み手が多いようで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
どことなく、二人とも、読み終わった後は満足感が伝わってきます、、なんか、似てるな~、兄妹なんじゃないの?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
多肉植物への”いざない”
あんなに元気がなかった”オリーブ”
「オリーブは常に乾燥気味で」という、、先日、我が家からほど近い、石神井台のオザキフラワーパークに行った時に雨だったんです、、
ふと、
「こんなに濡れていいのかな~」
思わず、
「水やりは、どれくらいですか?1週間にいかいとか?」『いやいや、この時期だったら毎朝あげてますよ,( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、』
なななんと!元気のない理由は、水のあげなさすぎか!
「そんなこととは露知らず、、かわいそうなことをしたな~」
てなわけで、土を新たに補充、さらには栄養も与え、場所も階段の上から下に(これがいいか?悪いかは知りませんが)、、これが、元気になっているンです、、。
いや~植物、難しい~。
で、比較的簡単といわれるのが
一去年から、ミルフーガーデニング部に登場し始めた多肉植物です。
この成育には平岩の愛情が欠かせません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、店内は平岩、外は私が担当しています。
お店の中の多肉たちを植え替えしたいということで、さらに新たな多肉たちと一緒にを買ってきたんです、、、。
ここからは、平岩の出番。
ブリキの容器にせっせと植え替えを開始!
いい感じに、、、。
そう言えば
外に出している植木も、コニファーから今は多肉植物の”カネノナルキ”です
この4鉢、実はお客様が育てているのを買わさせていただいたもの
新たにもう一つ、買おうか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
多肉植物、、いいですね~
決めました!電動自転車を買うことにしたんです!
こんばんわ!平岩です!
私は通勤に自転車を使っています、もうこの店に入って3台目です。
すごーく走って、パーツをあれこれ足したりして、ミルフーに自転車ブームを巻き起こしたんです
そして、つい一週間前まで乗っていたのが、白いタイヤの”プジョー”です。ミニベロからタイヤが大きくなって、これも快適に乗っていました。
ところがタイヤの軸のところが破損!
修理するなら、買った方がと思って、近所にある自転車屋さんで、新しいのを買いました!
ところが!この自転車、遅いのなんのって、とにかく一生懸命漕いでいても、ぬかれる抜かれる、のんびり走っているならまだしも、朝はやることが多く、時間が押してきます。
急がなきゃ!
こんなに汗をかいて漕いでいるのに。そんな愚痴をそんな山田さんに言ったら
『こりゃ~遅いよ、タイヤがマウンテンみたいにゴツゴツし過ぎ、疲れるよ~』
そんな~、
買っちゃったし、どうしよう、これから夏本番になるのに、お客様と話しているうちに、電動自転車がやっぱりいい!
でも今までは、運動のためにも電動は買わないと決めていました。
以前から高松さんが、自転車が欲しいといっていたので、聞いてみると「ほしいです~、売ってください!!」
と言う事で、退院後に届ける自宅まで車で届けることで、譲渡が成立、私はそれを基に、電動を買う事に決めました!
測定しま~す
この世の中には、様々な”測る”物があります。
身近なものだと、重さを”はかる”、温度を”はかる”、血圧を”はかる”、時間や、スピードも”はかる”ことができます、、当然これらは、機械がしてくれます
こう考えると、私たちは沢山の測定器を持っている事になります。
前回のお話で照明の話をしました、明かりには、これまた面倒な"ワット””ルクス””カンデラ”、、後は何かあるのかな?解かりませんが、単位が存在します、、。
皆さんは、明るさ、電球の明るさの”ワット”、、気にしますよね?
私も、もちろん気にします、自分の部屋の明るさも、お店でもそれは大事なことです。
そのワット数、、、”手元に届き、その手を照らしている明るさ”の事が”ルクス”です。
お店をやるうえで、この”ルクス”は美容師法という法律で決められています、、100ルクス以上、、???
そんなの、わかりませんよね~
ミルフーで例えるなら、トイレ、シャンプースペースが100ルクスです、、「くらいな~」
となると、明るさを足します、美容室の壁とか白ですよね~、、クロスも白、椅子も白,明かりを少しでも反射させる工夫です、、、、?・?
明るいな~、存在感が”汚れ”のように見えてしまいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、1000近いルクスです、、。
ミルフーは
カットの席で550ルクスです、、他のサロンに比べれば、半地下ということもあい、少し暗いはずです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも、居心地は良いですよね~、、、ですよね?
これ、そう意識してやっているンです、「お店全体は明るくしたくない」「この場所はこれくらい」「この場所は暗めに」、、、。
天気の良いとき、日中、外からミルフーに来ると「あれ?暗いな~」と感じること、、ありますよね?その時間の”ルクス”は10万‼ルクス
「どんだけ~」ですよね。
どうです?ちょっと面白くなってきません?『ルクスか~』
それを”はかる”機械”というのがあるンです”明るさチェッカー”
さらに、美容室にはある意味欠かせない”PHチェッカー”(こう言う名前ではありませんが)
これは、サロンで使うもの、シャンプー剤やら、化粧品、薬液のペーハー、弱酸性とか、アルカリ性とかをを色で識別できるものです。
生活の欠くことのできない”測定”、見まわしてみると楽しいかもしれません、夏休みの自由研究にいいんじゃないかな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ