スタッフのつぶやき&お知らせ
春分の日は予想外の雪、そして現れたサンタクロース
高松は先週の治療入院から復帰!元気に仕事しています!
今日は春分の日、つまりお彼岸の中日ですね、
お墓参りに行く人が沢山いるんじゃないでしょうか?その今日は
なんと!雪になりました!
田舎に行ってる人は気をつけて下さいよ、
「社長さん、雪⛄、雪!、フォト!フォト!」
お隣のインド人のスタッフが話しかけてきました、写真を撮ってくれ!
と、私は認識。早速パシャ!
ん~?この顔を見る限りでは、違いましたかね?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それでもやはり、雪は珍しくらしく、うれしいご様子、それを見た平岩も私も!で、パシャ!
明日、お彼岸でお墓参りに行こうと思っていたのに、どうしたもんでしょうかね~、
そういえば去年のこの時期も
お彼岸を”おかれいわ”と読んだ話をしました、今のカレンダーにはなかなか情報が載らなくなりました
大安や友引、仏滅の六曜の読み方何かもそう、赤口、先勝、先負。
さらに、立春、夏至、冬至、などの二十四節気もそう、
身近から削除されつつあるものは読めなくなりますよね~
以前はカレンダーには必ず書いてあったのにな~、、、
そして昨日、今日でなんと3回目の登場となる、”スイーツ男爵”
「うあ~、めっちゃ美味しそう」と高松、、
雪のために、ちょっと空いた時間でおやつタイムです!
「やっぱり、サンタクロースなのかもね?」
その”スイーツ男爵”は紅茶も得意としています、ミルフーのスタッフそれぞれにも、お店にも、、今日は紅茶もいただきました!
お店で飲み物を飲む機会があれば(パーマやカラーの時)ぜひ飲んでみてくださいね。
乃木坂入43、アイドル好き、、その実態は?
皆さんご存知、独身貴族坂入、43歳
自転車、ハムスター、テラリウム、ポケモンGO、ミニカー集め、そして乃木坂46、そして、メルカリマスター、彼の趣味は
多方面に及ぶ、しかし飽きるのも早い
その坂入の得意技というのがある、それが電気系の接続、修理である、
先日のこと、、キッズルームのテレビに異変が
あれ?テレビのリモコンが使えない、、、どのボタンを押しても反応しない、、
となると、まずやることは基本中の基本!
電池を入れ替えてみる、、、だめだな~、そうなると次にやることは、これも何故だかわからないが"叩く”、、そして”叩く”、、それでもとなると”振って叩く”
ショックを与えれば点くんじゃないか?
淡い夢である、、、
それでも,点かないとなると、、自分たちでやることは、、もう、、ない、
何とも、あっけないものである、、、、
「壊れたな」
最後の手段は、ミルフーのメルカリマスターに託すこと、、、
「検索しましょう、同じものが出てるかもしれませんからね」
「そう言う選択なのね」
・・・・・
「無いですね~」
メルカリで解決できないとわかると、悔しさが最高潮に達して、なんと!彼は”乃木坂入43”に、変貌を遂げる
今までも、何度も電気系のトラブルを解決してきた、”乃木坂入43”
”乃木坂入43”の名はミルフーでは知らない人は本人のみ!
「さ~頼むぞー」
「接触が悪いんじゃないですか?」
「だから?、ど~するんだよ」
「分解です」
「え~!、」
「どうせ壊れているんなら、やる価値はあります、貸してください」
1時間後、、
「直りましたよ」
「お~、治ったの・?」
なんとも頼もしい
”乃木坂入43”
彼は、こう呼ばれているのを、、知らない
いつも思うの、ここのBGMすき!
最近、「この曲誰がうたってるの?」「この曲なんて言う曲?」
と、ミルフーのお店で流れている音楽に興味を持つ人がちらほら、音楽部としてはうれしいですね
300枚のCDと、そこから編集したCDが100枚、さらにメデイアプレイヤーのなかには2000曲が入っているんです
さらにそこから編集を繰り返します、そして、できあがる1枚
ただ、
”流行り”を取り入れると、時間がたつにつれ聞きたくなくなりますよね?
レデイーガガとか、少女時代(何気に当時好きだったんです)、最近だと、ブルゾンちえみ、のダーテイイワークはいい例ですね
そうなると、その1曲が入っているためにそのCDはかけなくなります、となると
残りの約17曲(だいたい、CD一枚18曲)は、聞くことがなくなってしまいます
その為に、定期的な再編集は不可欠、しかし唯一の部員だった平岩は今や奥様業で手一杯、
坂入は、乃木坂入43(坂入の年齢)と言われるくらいアイドル志向のため、、こちらもやはり無理、という事で
月に1~2枚新しく作るのがやっと、以前はCDジャケットまでつくっていましたからね~
「わたし、いつも思うの、ここのBGMすき」
難しいJAZZというよりは、玄人好みと言うよりは、聞いたことのある音楽をJAZZっぽくアレンジしたのとか、耳に懐かしく響く
音楽を中心に日々楽曲の森の中をさ迷い続ける
音楽部長の私
短くても1時間、長ければ3~4時間いるわけですからね~、おのずから聞きたく無くても、それくらいいると嫌でも耳には入ってきますからね~、うるさ過ぎず、静かすぎず、耳に心地いい音楽をお届けできるように奮闘して
います
もちろん気に行ったらお貸しますよ~。
「この前、式場見に行ったら、そこで自分が持ってきた音楽をかけるなら1曲2000円、」もうちょっとしたかな~
っていわれたんですよ!」
「1曲2千えん?」
「今は色々うるさくて~」って、担当の人が言ってました
「ほんとに~!なんだそりゃ」
幸せに参加できるのは、、うれしいですよね~、やっぱり
1/31に入籍をした平岩、毎日おめでと~う!の声をもらっています、
今日はお客様から、名前入りのワインをいただきました!
わたしも、そういうのがある、とは知っていましたが、”知ってるのと見るのとでは、違います”
ここまでのものなのかと、びっくりしました、親代わりとして「ありがとうございます!」
私は、お酒が飲めないのでこの手のものをもらったことがないので、デザインと言いボトルの色といい、なんとも粋で、うらやましですね~
欧米では一般的に、花嫁が幸せになる為の4つの物”サムシング・4”というのがあるそうで、その1つに”青いもの”を、身につけると、幸せになるという事に、ちなんで
青いボトルに入っているんです、女性ならではですね~、私は今の今まで知りませんでした、、、
そんな平岩も徐々に11月の結婚式に向けて着々と準備が整い始めています。
式は?新婚旅行は?
そのパンフレットをいちいち目を通させられ、「山田さんは、親代わりなんですからね!」
と、「まったくた~だ、面倒くさいだけじゃね~の?」
と言いながらも
教会に電話したりして色々聞いてしまう自分がいたりして、、、、
そういえば以前、お客様に「ミルフーの雰囲気でウエルカムボードを作ってほしいんです!」
と頼まれて、100個くらいの漂白した松笠でリースを作り、結果やたらとでかいものを作ったことがあったんです
あれは、我ながらうまく出来て、ウキウキして作ってました、幸せに参加できるっていいですね~、
そんな、ブログをせっせと更新していると
窓を”トントン、トントン”、日野の?
「ん?」
そこには「明かりがついていたからさ~、見に来た!」
と、ほろ酔いのお客様が!
これぞミルフーの真髄!
ガーデニング部に森山歯科の奥様再登場
お隣の”森山歯科”さんとミルフーで共有している7段の階段、ここに木工部が作った壁がある、元々は2階に上がる階段と同じで
素通しの階段。
もう一つのお隣さんの”カレー屋”のところは裏口、我々は表口、つまり玄関、そうなると裏口は、どーしてもストックしてあるものから、ごみに至るまで様々なものが置かれ汚れてしまいます、
それを隠すために当時飲み屋
さんだった頃に木で目隠しをしたんです、もちろん大家さん、不動産の承諾を得てですよ、
今そこに、グリーンをこよなく愛するガーデニング部とお花をこよなく愛する院長婦人がコラボして
お花が飾ってあるんです、「私、本当お花が好きなの~」、、
そう、医院の入り口には自身の手作りの花のリースが、中にも花の絵やら、飾ってあります、気づきましたか?
これから「歯を抜くのか~」「ああ~、あのキュイ~ン、キュイ~ンやだな~」
で、そんなこよなく余裕ないですよね?
そんな奥さんが
今日お花を新しく持ってきてくれました!
今まで見たこともないお花”オステオスペルマム”のフィリップというお花、花びらの先が内に入っているもの、
と、ずっと、ボタンだと思っていた、、”ラナンキュラス”たち6鉢をプレゼントしてもらい、早速展示しました、
夜はまだまだ冷えるのでお店の中に、やっぱり花はいいですね~。
「医院の前に本当はお花置きたいのよね~」
「いいと思うな~、やってよ」
(関連記事2018 2/27)