スタッフのつぶやき&お知らせ
MILFOO展覧会をご存知ですか?

ミルフーのホームページを作るなら、美容室らしからぬのを作りたいとずっと考えていたんです
今月のおすすめカラー色とか、スタッフの作ったヘアースタイルとか、自分たちで撮影したヘアーモード的な写真を載せるんじゃなくて、、、
ミルフーのお客様もそんなのきたいしてませんよね?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんなのが集まっているのが”MILFOO展覧会”なんです。
”平 岩合写真展”とかOPENしてからの”年賀状展”、ミルフーの日曜大工や手作りしたものを集めた”ミルフー作品展”が写真で見れて
それぞれのいきさつやら苦労話を知ることができるんです
そこに新たな”ガーデニング部”がOPENしたんです。
ミルフーの店内には様々な植物達がいます、季節に合わせて変えたり、鉢を変えたりあの手この手で
雰囲気をかえているんです。
そんなミルフーガーデニング部の作品を載せることにしてみました
さすがに、まだまだ感がありますけどね、、。
くれぐれも見るときに写真をすぐクリックしたくなるでしょうが
グッとこらえてぜひ!題名のほうをクリックしてください!そうすることにより苦労話やエピソードを読むことができます!
春のガーデニング部報告
今月が一年で一番寒い月とはいえ、日差しが春の様な気がして外に出してあるコンテナにもだんだんと飽きてきたことも相まって
ガーデニングをしたくなったんです。
ここで問題は去年の暮れからのシクラメンの処遇、逆を言えば元気なだけにコンテナの中を変えることができなかったわけです。
そういえば、2年前も暮れに購入したハボタンが元気でなかなか模様替えができなかったことがありました
そのときは、他の鉢に移し替えたんですが、、、、そのハボタンが!2年たっても今だに元気で色も白だったのが今年に入り紫色も加わり
横からも枝が出てきて、大きく成長したので入り口に置くようにしています、ミルフー御用達の”和花”さんもこれにはびっくりしてしまいます。
さてさて、シクラメンですが同じように
おもいきって、取りのぞき他の鉢へ移すことに、、、
そこに、水仙とコニファーをさらにプラスしてみました
お店の中にも菜の花をドドーンとおいてみました。
菜の花の香りは「春の臭いがしますね~」と平岩も言うくらい良い香りがします
でも今、真冬なんだよな~、これから何回か雪が降るのかな~
ちょっと考えられないけど、春気分のミルフーでした!
バレンタインデー協奏曲!
バレンタインデー、電車で通学していた学生の頃、見知らぬ女の子から「これ!」って渡されたら
めちゃくちゃハッピーなんだけどな~
友達同士で1か月間はその日がくる事を見越して同じ時間の電車に乗る!月間!をあえてつくっていたものである。
そんな、バレンタインデーのチョコを
平岩が男性陣のために作ってきてくれました
さらにスイーツ男爵のお客様からもチョコレートケーキをいただきました!
ラストを飾ってくれたのは、、私と坂入のためにわざわざお店にチョコを届けに来てくれた
素敵な女性!
ありがと~~~~~~う!
そしてそして、去年も手作りのバレンタインをした
平岩家の茶太郎君!
今年は去年の何倍もゴージャスな
バレンタインデーになったようで!
ふ~っ、いやいや忙しい一日になりました
ここまで心をくすぐる場所だったのか!東京駅
おはようございます!山田です、この時期に新潟に行くことになったんです、私は普段から出かけるときは車が主。そんな私でさえ
雪国に車!イヤイヤ辞めておきましょう
新幹線の方が安全です、慣れない出勤ラッシュの電車に乗るのは疲れてしまうので、だったら朝早めに東京着で行こうと!
新幹線の出発時刻8時30くらいなのに、7時15分に東京到着!それでも中央線混んでたな~
さて時間をつぶすには、、、、
ん?お~~~~、新幹線!そばで見るとカッコいいですね~
ん?あれ?いったい何種類の新幹線が?というくらい入れ替わり入線してきます
「東京~、東京~」というアナウンスがひっきりなしに聞こえてきます
わずか1時間ほどでこのほかに2種類、パッと見てはわからない(私がです)東海道新幹線と上越新幹線がそれぞれいましたが、
計8種類の
新幹線を見ることができました、いや~驚きでした。1時間の余裕があって良かった
自分の目の色が変わるのがわかりました、ホームを隣のホームを行ったり来たり、前に行ったり後ろに行ったり
3往復はしました。東京駅はどこか起点となる趣がありますね~。
私の乗った”MAXとき”はすべての車両が2階建て、もちろん2階で指定を取ったんですがやはり狭いような、、、
車内はほぼ満員、ビジネスマンは戦ってますね~
映画館のように、このひじ掛けはどっちの人用?と考えてしまいます、プラス
2000円ほどでグリーン、つぎはグリーンだな
早起きして、今日は堀之内の”妙法寺”へ
先日のブログの更新でお話していた”方位除け”なるものをしたんです
場所は杉並の堀之内にある”妙法寺”。
高円寺生まれの私にはなじみのあるお寺さんです、3のつく日に(不確かですが、、)は縁日があって
良く子供のころ遊びに来てました。
平岩も先月に方位除けをやはりここでしていたこともあり、では一緒にお札を取りに行こうとなったんです
朝の7時30に到着して、広くて静まり返った御堂の中に入りお坊さんにお経を唱えてもらいます
終わって境内に出ると
朝ということもあり、人はいなくて、いるのは鳩と
日向ぼっこをしている”茶とらのにゃんこ”
こんなに寒いのに、ちゃんと温かいところを探してたたずんでいるにゃんこは~たくましい
こちらは茶太郎
そしていただいてきた”八方ふさがり”除けの
お札です
(関連記事2017-2-1)