スタッフのつぶやき&お知らせ

「メダカが死んでますよ」

0026.jpg「え~本当に?」

ミルフーにメダカを寄付してくれたお客様が、たまたま来たときにそれを発見

「昨日まであんなに元気だったのに!」

良く見てみると半数以上が、、、、。このままだと全滅の危険が

レスキュー隊出動!バケツに水!カルキ抜いて!捕獲作業開始!睡蓮鉢洗浄!いそいで!

そのかいあって何とか10数匹を助け出し、最後に浮かせてあった”ホテイ草”を洗浄、するとそこには卵が!

別にして孵化してくれないかな~と、、、思っていたら、何匹かの子供が生まれていました、アメージング!

これで、子孫が、なんとなくホッとしました、、、

すると”ウーパール-パー”絶滅危惧というニュース、

あんなに縁日で嫌というほど釣れるのに、、、、。メキシコが原産らしくそこではもう絶滅寸前らしい

日本ではやたらとお祭りで”ウーパールパー釣り”なるものでお目にかかるだけに、家にこの夏縁日で釣り上げて、飼育している子供たちも大勢いるだろう

どうか!頑張ってくれ!

 

2016.10.19 (Wed)  11:29

秋のガーデニング部報告

0021.jpg秋になり衣替えです、

何時もお世話になっている”和花”さんに行ったら、丁度シクラメンやら、アメジストが並んでいたので

こうなったらガーデニング部も黙っちゃいられません

外のコンテナの中を一新することにしました、真ん中にスペースを作って、両端にあった去年の暮れに買った”ハボタン”をどかして

”アメジスト”を。手前に白い”シクラメン”を配置

今までのはどちらかというと緑一色だったんですけど

0023.jpg

 

 

 

 華やかになったんじゃないでしょうか?

今まであった”ハボタン”。和花さんも「ずいぶん頑張ってるな~、去年のだろ~」というくらいだったので

新たに鉢に移して、また今年の暮れに新しいのを買っていっしょにしようかな?と思っています

 0025.jpg

 

私、ヤマダも秋という事で新たにメガネを新調!

いままで丸い形のはしなかったので今回はチャレンジ、そしてもう一本!木ではないんですが、木っぽく作られている

フレームのシリーズがこの眼鏡店にはあって、こちらも冒険、グリーンを購入

0024.jpg

 

  皆さんもこの秋何か衣替えしてみましたか?

 

 

 

 

 

お久しぶりです!坂入です!

”STAFFのつぶやき&お知らせ”に記事を入稿するのは久しぶりですね~

今日は新たに僕の自転車に取り付けたグッズをお見せします

高松以外はみんな自転車に乗ってきます(山田さんはたまにですけど)

ママチャリは別として自転車を買う時には何も付属品はついてきません、ですからライトや鍵なんかは買い足します

それ以外となるとそれぞれに,必要なのか?必要じゃないのか?でプラスされていくわけなんですけど

例えば平岩さんだと籠0017.jpg

女子は荷物が男子よりかなり多いですからね。⇒⇒⇒

 

 

山田さんだと061.jpg

サドルの下のバック。以前のミニベロの時も

サドルの下にお手製のバックを取り付けていました「別に意味はないんだけどね」

 

0015.JPG 0016.jpgお待たせしました僕のにはまず携帯を取り付けられるようにしてます。

それと、ドリンクホルダー、空気入れですね、この前パンクしたんです一所懸命入れてたら

山田さんに「釘刺さってパンクしてんのに入れたって意味ね~ジャン」

その通りでした!

 

そして今回カップの珈琲をいれられるホルダーをつけたんです

0014.JPG

これで、ペットボトル以外にもいけます。

今は色んなグッズがあって次は何を取り付けようか

山田さんには

「おまえ、そのうちスピーカーなんて取り付けないでくれよ、お前なら"イヤホンで音楽は聞けませんから

付けちゃいましたよ~、"

なんてなりそうだからな、"あっ!靴のまま乗らないでください,土足禁止ですから”とかな」

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

今日も一日おつかれさまです!今は金曜の夜八時

私も、仕事終わりにコーヒーを飲みながら更新をしています!

めっきり涼しくなり、私も衣替えをしました。夏用のベストをすべて秋冬用に

0009.jpg

山田と言うとベスト、帽子、メガネ?ん?違います?

まっその辺はいいとして、、、ベストはお店に置いてあり洗濯をしているんです、今日は帽子と一緒に其の入れ替えをしたんです。

その日の洋服にあわせてベストをチョイス!ついでにメガネも変えているんです、帽子も、、、気がつかなかったでしょう

0008.jpg

 

こちらは老眼鏡コレクション!⇒⇒⇒

今は、メガネ作るのもリーズナブルな値段でできますから、メガネ屋さんにもよく立ち寄り試着します。

 

衣替えついでといってはなんなんですが、やはり仕事をしていると服にカラー剤がついたりパーマ液で色落ちしたりするんですね

お客様にはクロスをかけているので安心ですが、これが、つくんです、、、とほほほ、、です。

基本は元には戻らないので、いつもリペアをします

ミシンがないので、まっ、あっても使えないので、手縫いで自分の指に何度も刺しながら延々と縫っていくんです

0012.jpg

 

 

        例えばこんな感じです⇒⇒

 カラー剤が嘘のように付いてしまったんです

何とかしなければデス、捨てるには惜しいですから

 

0010.jpg

 

なに色の、どんな大きさのを、縫い付けるか?

その為に着なくなったジーンズやGジャン、革の洋服はお店に持ってきて、生地として使うように”ばらして”

取ってあるんです(素晴らしい!)

アウトレットとかでもワゴンセールでジーンズが千円とかで売れ残りがあったりすると生地として、購入します

大概、サイズがやたらとでかい!ので生地としては最高です。

そして、そこからさらに切ったりして合うものをえらんで縫い付けます

 

0018.jpg

 

 

 

 

 

 

何とか汚れが目立たないようにできました⇒⇒

日々こうやって洋服たちを捨てないように、逆にこれぞ1点物というように

汚れを逆の発想でグレードアップ!

 

 

 

では、今日もお疲れさまでした~(@^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

2016.10.10 (Mon)  13:14

教えてミルフー!シラミ編

68.jpg

夏が終わり、ホッとしたのもつかの間、ここ2~3年、この時期からにぎわしているのが”シラミ”です。

子供がやたらと頭をポリポリしていたら1度チェックしてみてはいかがでしょうか。

髪の毛にポツポツと白いペンキでも付いたのかな~というのがあれば、それも何か所もあればシラミの卵だと思って疑った方がいいでしょう

対処としては、まず皮膚科に行ってそれが”シラミ”の卵なのかの確認です。皮膚科でできることはここまでです。あとは自分で対処するしかないんです

シラミ”だ!と確信のある時は(成虫がいたとか)皮膚科に行く必要がありません、安心料でいってもいいですけど、、、

0006.jpg

やることは、たった一つドラックストアーで”シラミ用シャンプー”の購入です。これで幼虫、成虫はやっつけられます。

ただし、先ほどの白いペンキの様な卵は取れませんし、何の効果もないんです、そこで!付属の櫛(くし)を使って卵を髪の毛から

しごき落とすんです。目の細かい方を使います。荒い方は手始めの髪の絡みをとかす用と考えて下さい。

ネットであれば”ニットフリーコーム”という金属のがあります、最強です。

基本も応用もこれが唯一の”シラミ”退治ですからがんばってください!

不潔だから出ると思わないでください、蚊と同じですその辺にいるんです、それがたまたま頭についたんです

 

シャンプーは80mlで3000円弱、何時ものシャンプーよりかなり高いです、おそらく3~4回。

何時ものシャンプーみたいによく泡立ちませんから初めは使い過ぎてしまうかもですが、、

親がガシガシ洗ってやってください

頭でしか、こいつは生きていけません、タオル、バスタオルは共用せず、乾燥機にかければ死んでしまいます

不安なら捨ててしまいましょう

髪を短くする必要はないですが、コームするのには有効です,この際と考えたのであれば、バッサリいってしまってもいいでしょう

 

 

 

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.11 Friday