スタッフのつぶやき&お知らせ
雪かき、したことあります?
いや~どうなることかと思いましたよ、我が家のそばの道路も、私が帰宅した時はこの状態でしたから、、、。
雪が降ると、雪かきをしなくてはいけなくなります、融雪剤をまくという手もありますが、雪搔きは、やはり必須ですよ。
特に戸建てとなると自分の家の前面は、、せざるを得ませんよね~。
これはテナント、つまり店舗でも同じです、一階の道路に面している店舗が”どうぞどうぞ”となる。。
路面店の宿命でもある。。。
雪かき、したことあります?
このお店が誕生した時は、雪は毎年降り積もった、この店の前の坂は難所になっていた。人は転びに転んで、トラックが2台スリップして道路をふさいだ時もあった、、
雪の日はまずは雪かきから。。。
当然のことながら、、スコップが1つしかなければ、、1人しか雪かきはできない、ほかに人出があっても、やるのは、、一人。
やってる輩は、いつしか、、ばからしくなってくる、、光悦の若い衆に声をかけ、ファミマのバイト君に声をかけた、だからミルフーにはスコップが3つ常備されている、鉄とアルミの物なので氷も砕く。。。「ないんだったら貸すから、まずは雪かきだ!!」
「山田さ~ん、スコップありますか~、今、先生に、聞きに行ったら、貸してくれたのはこれなの~」
そう言ってきたのは、森山歯科のスピンオフでもある分院、ホワイトニングサロンの店長。。
森山歯科は、奥に店舗があるために、雪かきの経験はない、、ところが、ホワイトニングのサロンは、路面店それも角、道路に面している箇所が2面ある。。
そして先生から貸し出されたものが、、
「それじゃあ、だめだよ~いくら何でも」
「でもこれしかないって、、、」
先日、歯が突然かけたんです、駆け込む先は、、森山歯科、、。歯医者の予約は取りずらいですよね~、電話で確認となれば杓子定規にならざるを得ません、、飛び込むしか、、
「どうしよう、欠けてしまった、、」
「え==なんとか(予約を)入れ込むわ」
「、、、う=ん、、、、、今はだめ?今ならいけるの!」
「、、(カラーの待ち時間とシャンプーで40分ある)、、、お願いします!」
なんとも頼りになる、森山歯科でありました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ミルフーがOPENしてから数年後、、この前の道路はすぎ丸が通るようになりバス路線になった、、そのせいなのかどうかは定かまではありませんが、、
今回も融雪剤をまいているところを見かけるようになり、雪は積もることはそうそうない。
お店の前も、早朝から大家さんが雪かきをしてくれているので、助かっています、ありがたいことです。
郷に入れば郷に従え
「山田さんおはよう~」「
「お~、おはようございます!あれ?西荻から通勤しているんですか?」
「どこ行くの?登山?」
きのうから、朝の通勤用の服装が完全冬用にバージョンアップされた、私。
スニーカーは、ローテクのコンバースが好きなわけですが、、地面の冷たさはそのまま伝えますし、足元の防寒には、弱い。厚手の靴下で対応してきましたが、足元の冷えは、私みたいな寒がり屋にはこたえます。
この冬初めて、ブーツに替え、レッグウオーマーをスネに装着したわけです、、そりゃ~誰が見ても、
登山なわけです。
改札で少し立ち話していて、、ふと気が付いたんです、”なんだこれは、乗客、、、右も左も、駅に吸い込まれる、人、人、全員黒ずくめじゃないか!”
思わず、周りをキョロキョロ、、”すごいな~ほとんど黒なんだな~”
私はこの30年以上電車通勤は、していない、、自転車、バイク、そして徒歩。。。
”確かに私が、この服装で電車には、、まあ乗るけど、、そうそう乗ることはないな~”
”通勤時間には通勤時間のスタイルになるかも、、”
”この人たちも、登山の時は真っ黒じゃないはずだろうし”
”確かにこの黒の流れはスピードは速いな~、私にしたら激流だな、到底乗れない”
”郷に入れば郷に従え、、かあ~”
若い人にはこの郷はわかるんだろうか?今だと岐阜の”白川郷”ぐらいにしか例えでは出てこない、、、考えてみたら郷ひろみってすごいな~
都会の人間は雪予報には、、、ビビります。
さあ~今日、月曜日の午後からの雪予報、我々東京の輩は、、ビビりがちです、、まあ、冬の時期に1,2回しか積もることはないので、仕方ないと言えば、仕方ありません。
あれも、これも準備をします、、ですから、、降らなかったときに、愚痴がでるわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
関東南部、関東北部、という言い方を予報ではします、、これ、どこだかわかります?東西南北があって,関東を上下に分けています。
私たちに直結というよりは、どこか他人事、よそよそしい感じのくくりです。
南部が、東京、埼玉、千葉、神奈川。
北部が、群馬、栃木、茨城。で、関東東部、西部という言い方はあまりありませんよね?
東京は、そこから、多摩と23区に分けられ「東京23区でも,、、」といわれるとまさに俺たちの事か!となるわけですが、、いよいよ今日の雪予報、、「23区でも、、」となっていますね~
そうなると、、ビビります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
でも雪が嫌いという事はありません、まずほとんど降ることがありませんから、そりゃ~ワクワク感のほうが勝ってしまいます、2年前には、雪の中高尾山に行ったりもしています
さすがにリフトは動てはいませんでしたが、その景色は良かったですね~
その景色を狙って登山道を麓から歩いてきたカメラマンの人とも知り合い、、雪に魅了される談義に花が咲いたものです。
どうせなら、今日の雪予報、午後かららしいので、帰宅する時、、明日の朝、踏み固められる前、雪の中を歩いてみたいと思っています、靴の裏のスパイク、スネまでをカバーするゲイター、ポンチョもありますから
傘を差さないで歩いてみたいですね~、、あまりにもひどいときは、平岩の車がスタッドレスを装着しているので安心ですし。。
さてさて、今日の雪予報、どれくらい積もるんでしょうか?
一緒に、ビビりながら、雪を眺めましょう、、、ね?でも、、本当に降るかな~
早速、一陽来復の効果なのか?!
お疲れ様です!ただいまの時刻は深夜0時を回っています、節分の3大イベントのラストを飾る
これを、取り付ける為に、仕事が終わって5時間!延々とNetflixを観ていたわけです。
営業中には、何人かのお客様と失敗談。
ある人は、1日前に取り付けした!とか、
ある人は、貼ったら落ちてしまったとか、
ミルフーも実は家の中心に取り付けるとずっと思っていて、わざわざ柱を作ったり😆失敗談を共有、まさに穴八幡"あるある"。
帰りは、歩くつもりでしたが、、すぐにタクシーが登場してくれたのでラッキーと考え"楽をしよう"と、乗り込んだわけです。
上石神井に到着
「Suicaではらいます」
「はい、Suicaです、、、あっ!メーター忘れてた!」
こんな事ってあるんですねー、
メーターは何と500円!乗車したそのままの料金だったんです。思わず、早速?“一陽来復"か?
でもこれは、わたしにとったら、まさにラッキー極まりありませんが、運転手さんにしたら、こんなついてない事はそうそうないでしょう、、ね?だけど、500円しか請求できない現実がそこにはある、まさに、トホホ、
『Suicaを、ここにおいてください、、」
その声の元気の無さ”何を俺はやってんだ”という悔しさが声にめちゃくちゃ現れていて、、、。
Suicaで500円を払い。
「これ、置いて来ますよ、多分1600.とか800辺りだとおもいますから、1000円ね、残りは2.300円は
僕のラッキーとしてもらいますよ😆いい?」
「えー申し訳ありません、よろしいんですか?」
「一陽来復のお札貼って来たばっかりだから、お互いね😉」
そんな昨日は、クレーン伯爵が登場。
今回は、小さいやつをまとめていただきました、ありがとうございます!