スタッフのつぶやき&お知らせ

2024.05.21 (Tue)  12:30

脳梗塞からの生還《正五九詣》

5月になり、今日は、杉並堀之内にある、妙法寺に、初詣の続き、正五九詣をして来ました。

毎年これは続けています。

まぁ、特に今回は、命からがらでありましたしね、まずは、御礼がてら、行かなきゃですからね😆

祖師堂から、本堂、そして、日朝堂、さらには、

その奥、二十三夜堂を巡り、

IMG_9368.jpeg(23日の日にはお堂の扉が開きます、貴重な体験できますよ)

IMG_9369.jpeg(患部を洗う事で平穏に)

IMG_9372.jpeg(そりゃ~藁にもすがりたくなりますよ、、ね?)

頭をタワシで、ゴシゴシしてきたんです。

その足でオザキフラワーパークに立ち寄り、植物を物色、、暑くあなりますから、コンテナの中身も少し変化をと、思って👍

ローズマリーとラベンダーを買い足してきました。

IMG_9373.jpeg

「なんてこったぁ」

復帰をはたした、この週末、仕事をしながら、"大丈夫だ、いつも通りやれてる"と確信をもっていたら、、、

落とし穴があった。

 

今日は、朝から雨。

窓を開けて、雨音を聞きながらのブログ更新、、。色々な思惑が絡み合い、いまは、平岩に送り迎えをしてもらっている、都合上、仕事が終わったあとの放課後の時間はない、すぐに帰宅。当然、はやく布団に入る事になるので、早寝早起きになる、、、朝の涼しい風が入ってくる、朝5時にスマホを手にとる。。

 

何年ぶりだろうか、昨日、自分の手を切った。

普通に、バンドエイドをするが、、、ん?とまらないじゃん!

脳梗塞をやると、血液をサラサラにする薬を飲むようになる、一定期間、、、、だから、血が止まらない😓

「忘れていたぁ」

まさに、油断大敵、好事魔多し、弘法も筆の誤り、勝って兜の緒をしめよ、、、むかしから、どんだけ言われ続けてきたことか?幾年の間、人はおなじことを繰り返してきたからこそ、四字熟語、慣用句、そして、ことわざとして今に受け継がれている、、まさに、猿も木から落ちた感がある😆

「おい、おい、本当にとまらないじゃん」

一気にバンドエイドを5,6枚と使い切る、、

人は、そうそう血をながすことはない、慣れてないからこそ、止まらない血には、、ビビる、

「鼻血だったら最悪だったなぁ」

いかん、いかん、今週は緒を締め直さなければ👍

 

 

 

2024.05.19 (Sun)  10:47

「ゆっくりしてくださいよ」

退院して、久我山を歩いていると、わずか1週間の入院だったにもかかわらず”脳梗塞”という病気という事も相まって、、皆が皆、歩いている私を見て

おどろいてしんぱいをしてくれる。

「ゆっくりしなきゃ」

そう、今私は、非常にゆっくり過ごしている、、平岩が新車を買い、このご時世納車までに相当な時間がかかる、、それをいいことに、入院中から私の車を平岩に貸し出していて、毎朝そのぶん送迎をしてもらっている。

入院中、いやというほどベットに横になり、暇さえあれば、昼寝、、そのうち、ゴロゴロしすぎて腰が痛くなり昼寝さえもしたくなくなり、読書三昧。。

「少し、病院でゆっくりしとけ」

と友人に言われても、、”これが、その、ゆっくりなのか?””自由が利かない管理された生活”、、、日を追うごとに、”ゆっくりは、これじゃない”、、

看護師に、先生にアピール。。

「先生、ここの食事完璧すぎて、日に日に体重が落ちて行って、食事が喉を通らなくなってきています、、

IMG_9333.jpg(お味噌汁の深さ、、1センチです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

退院を一日早められませんかね。。。。」

先生も、、「これは、仕方ないけど、つらいよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

 

その日の夜はカツカレー、、、一日休んで翌々日からの出勤と思いましたが、、、一応、お店に翌日出向いて、、大工をして、、いると、、、どんどん、体が活気づいてくるんです

「これだな~俺にとってのゆっくりは」午前中、大工仕事をしていたら、、どんどん乗ってきて、、結局予約を取ることに。。午後から4人のお客様を取り、、復活!

 

”ゆっくり過ごす”っていうのは、人それぞれ、という事に初めて気づかされました。。

 

後日、糖尿の献立を見た、やはり、先日まで手術をして入院していたお客様、、

IMG_9362.JPG

 

デザートも付いた献立を見せてくれ、、、山田さんのところの献立、、戦時中みたいですね、、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 

IMG_9359.jpg

クモ膜下出血、脳内出血、そして脳梗塞、、これがいわば脳卒中、、日本人の死因の第4位、寝たきりになる第一位が脳卒中です。読んでいくうちにその原因が見えてきます。。

これをすべて経験して、いつも通りに仕事が続けられているという事に感謝で、ツキが寄ってきてくれたな、、と実感しています。

始めのクモ膜下、、当時まだ全国の大きな病院の2割しか実施していなかった手術方法ができる病院にたまたま運ばれました。この方法であれば、助かった時(3割)には何事もなかったかのように助かる、、その選択を迫られた、家内に感謝です。。

脳内出血の時は、、検査でたまたま、その病院に行っているときに発症、、あと少し遅れれば、よくて、、全盲の危険があったと告げられました。。お店にいても、家にいても、遅れていたのは確実です。

今回の脳梗塞、、お客様が終わった時に発症、、ワンオペでした、、突然のめまい、言葉がでない中で、休みであった平岩に電話、、”何かがおかしい”と感ずいてくれて、買い物中だったのをやめ、お店に急行、中で倒れてる私を発見。。

 

脳卒中の場合、何が一番、自覚がでるかというと、先ほどの、図にあるようにポイントは”S"でしょう””思い出せない”ではなく、頭では答えが出てるのに、”伝えられない””言葉が出てこない”、、ここです。私もまさにこれでした、電話しても、助けを求められない”なんで、言葉がでない”出る言葉は「まずいよ」「しまった~」「くそ~ヤバイって」これだけです。

後は時間との戦いです、脳細胞は確実にやられていきます。

普段救急車に乗り慣れてない輩の、最大の壁がここに立ちふさがります

。。何と119にダイヤルする勇気のいる事、、それは想像を超えます、、でも一刻を争うんです、、

脳卒中、、になり、、電話は、、かけれないんです、、住所?、説明はできません、、様態?症状?何言ってんですか!説明できるわけはありません、、これが現実です。

救急車が目の前に横づけされることは、そうそうありません、、、時間は過ぎるばかりです、、

だから、良いんです、言葉が出るうちに、電話かけてしまってください!説明ができるうちに。。。

”でも疲れての立ち眩みだったら”

問題は、何気に家にいる時です、、外で倒れたら、誰かしらが手を差し伸べてくれます、、家にいる時なんです。。

家で倒れたとき、、玄関の鍵、、閉めてますよね?電話を掛けたら、まず!鍵を開ける、、、忘れないで!!

シュミレーションするだけ、、きっと何かが変わります。

 

私も、女房、子供にまずSOSを出しても仕事でつながらないと思いました、だから平岩にかけたんです、、、あの時、119に電話をかけていたら、、どうなったんだろうか?

平岩が出かけていたらどうなったんだろうか?と思います。

今、こやってブログの更新ができていたんだろうか?

いや、仕事ができていたんだろうか?

今日忙しい土曜日を、過ごしています、、掃除するのも、タオルをたたむのも、シャンプーするのも、カットするのも、カラーするのも、お客様と話ができるのも、、

うれしくて仕方がありません。。一つ一つをかみしめています。。

IMG_9334.jpeg

17年前クモ膜下で倒れ5日後に目を覚ました時。。ICUの看護師さんが。。

「山田さん、よかった、、帰ってこれたね、、目を開けるまでには、本当に多くの扉があって、、そのすべてで正しい扉を開けないと、戻ってこれないの、山田さんはすべてで正しい扉を開けたの、本当によかった、、おかえりなさい」

 

 

2024.05.17 (Fri)  11:46

まずは”すぎなみ区報”の設置

新聞を取っていないミルフー、、私も高松も平岩も、杉並区民ではない、、でも当たり前にお客様は杉並区民が多い、、そりゃ~当然ですよね。

その杉並区民ですら、、杉並区の情報発信はなかなか受信できない、、、その発信の中で”すぎなみ区報”の発信力は、、、何気に弱い。。

でも何気に12pにも及ぶこの新聞は、、杉並区は力を入れているような気がする。なぜ受信できないのか?一番は新聞を取っている世帯が減った事、、ここに区報が、月に2回、折り込まれている。

もちろん、区役所や出張所にはあるが、、好き好んではなかなか行くところじゃない、用事がすんだらすぐに帰りたくなるのは、、これ当たり前。。。駅にも置かれてはいるが、あまりにも雑然と置かれているために、手を伸ばそうという人は、、というより、、存在を知らない人の方が多いと思う。

以前もお話ししたが、ここにたまに、、「そうだったの?」という情報が載ってたりする。

先日のお話は、自転車のヘルメットの助成金5000円のお話しでした、、これを、「知らなかった」という、区民が多かったわけです。。

無料の講習付きで、、今、バイク、車の免許取らない人何気にいますよね、道交法がわからない人沢山いたりするわけで、そこにこのサービスは、良いですよね?

いやいや、区の事ですから、何気にトラップがあったりしたのかもしれませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、練馬区なんてのは、前もお話ししましたが2000円ですよ、、こんなに違うんです。

杉並区がうらやましかったですね~。わかりませんよ、、わかりませんけど、そのための予算は使い切ったのかな?、、使い切ったから、3月で終わったのかな?いやいや、知らない人多かったわけですから、、、となれば、ぜひ!!第2弾として”杉並区に仕事で通ってる人”限定でもう一度お願いしたい。。

で!

区議のお客様が来られるので、、「ミルフーにおくことはできないんだろうか?」とお尋ねしたわけです。。確認をしてくださり、返事は、「できる」でした。。

それもわざわざ、送ってくれるわけで。。

で!

早速、

 IMG_9356.jpg IMG_9358.jpg

脳梗塞復帰第一弾は、ここからスタートしました。。

 IMG_9354.jpg(私の息抜きは、これなんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

そして、何より、、外を歩いていると、会うお客様から「大丈夫なの~」と何人のお客様に驚かれ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

正直、ビビりながらだったんですが、、今では、「今日はあったかくて気持ちい一日だな~」を実感しています、気にかけてもらって有難うございます!!

Today's Schedule
2025.08.30 Saturday