スタッフのつぶやき&お知らせ

今日、6/19(水)は予告していた通りに臨時休業であります。予定としては、朝の9時に神奈川の病院に入院、脳血管造影検査をして、一泊してくるわけです。

その為に、平岩に神奈川の病院まで車で送ってもらいます。平岩的には、車の買い換えをして、3ヶ月も納車までじかんがかかり、ちょうど先週、待ちに待った新たな愛車が届いたばかり、と言う事もあり、高速道路での試運転も兼ねることができます。。。

私も運転させてもらいましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 ところで、

昨日は、柔軟な臨時休業でした、前日までに予約の入っていたお客さまだけをやり、夕方以降はエアコンの点検作業が入っていました。

予約の時間には余裕があり、雨も降っていたことから、、、

「だったら、この時間を使って、高橋の酒まんじゅうでも買いに行くか」

これは以前にもお話ししましたよね、、、どうやら、このお店は、荻窪にある酒饅頭のお店の2号店。荻窪では知る人ぞ知る店らしく、終わりを待たずに売り切れてしまう事があるらしく、、、それが今年の4月に宮前にOPENしたそうで、私も頂いてから、何人かのミルフーのお客さまに聞いてみましたが、まだまだ知れ渡ってはいないようで、、、それでも、、だって宮前ですからね、目と鼻の先ですからねー、いずれは知れ渡るでしょうし、実際、買いに行ったけど既に売り切れていました!なんて言う書き込みもでてきます。

今月に入って、その酒饅頭を、ちょうどお客様から差し入れとしていただいた、お話を以前したわけですが、、。

あんこの甘さがそれ程得意ではない私が、、10個いただいて8個一気にではないですが食べてしまったとい代物、あんこ特有の重さがなく、軽いので、普通に2個、3個といけてしまいます。

程よい雨が降りしきる中、ミルフーから歩いて20分弱、、午前中のお客様が終わったタイミングで、「売り切れだったら、仕方ないな」という、ノリで、、

 IMG_9732.jpg

 びしょびしょになりながら😆行ったんです。

商品としては、酒まんじゅうオンリーで5個パックと10個パックの2種類のみが売っていて、賞味期限は買った日から3日、

IMG_9734.jpg

オーブンでやってみたいですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、あんこの甘さはには安っぽさがなく、いくらでも行けます。

IMG_9733.jpg

ご近所でまだ、召し上がったことがないあなた!一度お試しあれ。。

 

さてさて、今日は、何の問題もなく無事に検査が終わることを願いつつ、、一泊してきます。

新しく自転車を買う人のほとんどは、電動アシストなんじゃないでしょうか?重量とお値段を考えなければこれは非常にいい乗り物です。

9年です、あまざらしの状態で、よくもまあというくらいに、我が家の足となっていましたが、さすがにあちこちに”がた”が来ていますから、買い替えのタイミングでした。。

一番の劣化で負担になるのがバッテリーです。。満タンに充電しても、今までは我が家から、多摩湖の往復をしても20%くらいは残っていたんですが、今ではお店の往復で残り20%です。。

夏の楽しみ多摩湖のサイクリングなんて言うのはもう夢のまた夢でした。。

MILFOO - IMG_4068 (2).jpg

でも買い物に使うには何の問題もなかったんですが、、いい加減買い換えようという話になってはいたんです。。買って9年ですからね。。

自転車屋に行ってそんな話をしていたら、、何と‼パナソニックからリコールの対象にこの度なったんです、、9年前のバッテリー、、そりゃ~劣化しますよ、、どうやらそこから、発火の危険があると、、、凄いな=と思ったわけです、。車ならもう車検で交換でしょう、一般的なら3年かな~、、有無も言わさず交換です、トラブルがなくてもです、、。

でも自転車は?そこまで保証してくれることがすごい。。車だったら、「ここまで劣化してるのを使い続けたら、そりゃ~、、ね」となって自己責任じゃないですか、、まあ、その前に車検で

引っかかるんでしょうけど、、、。

 という事で、、、なんと一気にバッテリーが新品になってしまったんです。。

IMG_9723.jpg 

こりゃ~いいんだか?結局、タイやチューブの交換とともにタイヤのフレームも新しくして、サドルも替えることに、、新品になった事で、もろもろの修理が必要になってきています。

結構、新しい電動のカタログ見てちょっと心ウキウキしていたんですけどね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

去年買い替えのプランあったんです、、あえて引っ張った事でのリコール対象、、

心臓部が新品になった訳ですから、、このまま乗り続けることにななったんです、、、

「え==自転車見に行って、試乗までして、買うの楽しみにしていたのに~、、この、おんぼろ自転車にまた乗るの=」

「だった、自分で買えばいいじゃない」

そんな話を横で聞いていて、、”どっちの言い分もわかる”

 

「昨日のわたくしの会見での誤った発言がございましたので心からお詫び、そして発言を撤回させていただきます」

そんな事をよくテレビで目にするようになりました、、というより、言ってしまったものは撤回という事でチャラにはなりませんよ、、いつもテレビを見ていてそれは思うんですよね~。思いません?

恋人や、、、、”恋人”か~なんだか昭和感があるな~、、まあ、それはおいといてですね。。夫婦にしても

食事中に2人で話しているときにですよ、相手の名前を呼ぶときに、間違えたら、、ごまかしは聞きません、”撤回”で済むならそりゃ~いいですよ、、大概は、地獄絵図でしょう、、

その地獄を乗り越えることなく、、、乗り越えてないんですよ、、それなのに”撤回”で済ませてはいけませんよね~、、そういう意味では、”遺憾”にしても、”最も強い言葉で非難”とか記者会見用語って、変化球多いいですよね~、、「お~い、まっすぐ投げろ、変化球だと、こっちまで届かないぞ~」って感じ。。。

という事で、昨日お話しした私の入院日程、、間違えておりました、、トホホな奴っすね~本当に。。

入院するのは

6/19(水)6/20(木)

の2日間でした。。ですから、昨日お話しした6/18(火)は休まなくていいんです、、、が!

これは~言ってしまった以上、”撤回”できますよ、そりゃ~ね、、でも、、スタイリッシュじゃ~無いっすよね~、ある意味、拾った命、もらった時間ですから、、ここはやっぱりね~休んでいいのかな?って気がするわけです。

となると、おさらいしますよこんな感じです↓

6/18(火)柔軟な臨時休業

6/19(水)臨時休業

6/20(木)お店は営業、山田は休み。

6/21(金)お店は営業、平岩は休み。

 

 よろしくお願いいたします。いいですね~”柔軟な臨時休業”、ミルフー用語的で( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

”飛んだ間違え”の”とんだ”は、この字でいいんですかね?

 

さてさて週末、高松も1週間の抗ガン治療を終えて、来週早々に復帰、、でバトンタッチというわけではないんですが、今度は私、山田が造影剤の検査で明後日から一泊入院してきます。

 脳卒中をやっている輩には、脳の中の血管の状態をMRIやレントゲン、CTを用いて検査をしていくわけなんです、その最終局面が腕や足の動脈の中にカテーテルを入れて、脳の中に侵入、そして、造影剤を放出してこまかい血管をまさにリアルタイムで隅々まで検査をするという脳血管造影検査というやつです、、

先月の入院時にも点滴での造影検査はしていますが、、より克明な検査がカテーテルでの検査です、今までで2度検査をしていて今回が3回目。

その日に帰れる検査とは違い、かなり大ごとの検査なので、ビビります。。

血管の中にカテーテルという管が延々と長く入ることで、、要は異物が入るわけですから、人工的に、血管が詰まった状態になり脳梗塞になる危険がわずかにですがあるわけです。

、、さらに精度の高い検査なので、見つからなくてよかったものが見つかれば、そのまま一泊で退院ができないという状況に追い込まれます、、これは避けたいですよね~。。。

初めは、一人で車で神奈川の病院まで行って一泊、そして翌日車で帰ってこよう、、な=んて思っていたんです、、大人ですしね誰かがいないとできないなんてのはありませんから、、ですが!、、

これは、普通に帰れるというのが大前提です、、もし、そのまま、異常個所が見つかって、入院となったら、、車の運命やいかに、、「そっちかい!」

 

となるので、平岩に朝、車で送ってもらう事にしたんです、、、この気持ち察してくれます?、、娘でも車の運転はできます、、でもですね、、今回の脳梗塞、平岩に電話をしたことで、すべての道が開かれたんです、それは今までのブログを読んでお分かりですよね~、すでに倒れこんで、言葉がでない状況、119番とか、家族に電話をしていたら、私は助かってはいなかったでしょう、、そう”験担ぎ”です。。

そんな事で

6/18(火)臨時休業

6/19(水)お店は営業、山田は休み

6/20(木)お店は営業、平岩は休み

6/21(金)お店は営業、平岩はお休み

よろしくお願いいたします。

 

そんな中今神田川には、カルガモの親子がいます。

IMG_9728.JPG

ホタル祭りでにぎやかだった神田川、、カルガモ親子も一息ついているようです。。

 

 

きっかけは、壁際に置いてあったシェフレラを植え替えして、水をあげすぎて根腐れしてしまったという事だった。。

背丈は三分の二ほどになってしまった。。元気も明らかに無くなり、そのままの状態で、そこに鎮座させておくには、、忍びない。。しかし再生するには、時間がかかるし、同じサイズ感になることはもうない。。

新しく買う事も考えたが、、実は、去年から今年にかけてすべての観葉植物を植え替えをしたんですが、それ以外の植物はすこぶる元気で、、葉がどんどん伸びてきていて、、一番奥の席は、植物園状態になりつつあった、、

その状態も、、ある意味スタイリッシュではない、、「だったら、そこにある植物たちを移動して模様替えをした方がいい」ということになった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

置き場所を寸法に合わせて作る。。

そこで登場するのが”ミルフー木工部”

しかし、3年前のウッドショック以降木材の値段は高騰、、例えば、ミルフーのワゴン、友人に頼まれたテーブル、多種多様な木材を使って、これ一台作るのに大体5000円もあれば作れたもんです、ペンキも含めて。

MILFOO - IMG_3873.jpg IMG_2077.jpg

今は3倍です、気軽には作れませんし、作ろうなんてあまり思わなくなった、、、、。かと言って。廃部になった訳ではなく。今まで以上に部活動はしているんです。新たに木材を買わなくなっただけなんです。

幸いなことに、ミルフーでは無駄に木材を使っていますから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そこから、新たに作り直すことで、余分な木材を捻出しています、今回は、中央にあっシェフレラを丸坊主にして横へ、、植物園状態の一番奥から2鉢を中央に移動

ただ、寸法がまるで合わないので、、そのためにはどうするか?

IMG_9726.jpg 

新たに棚を作るつもりで作業していましたが、、木工の神様が下りてきて”それは、見栄えが良くないぞえ~”、、、で、白樺を切り出し脚に装着!!

今度は、そこにあった美容の器具が邪魔になり、移動、、、その移動先には、

 IMG_9721.jpg

こいつが鎮座しています、このままではスぺースを取りすぎ、動線が確保できなくなるので、12センチ底上げして器具の足元をこの下に入れることをします

IMG_9725.jpg

まあ、こちらのスペースは、そうそう見られるとこではありませんけど、中央の場所は、かなり雰囲気が変わりました。。木工部活動は、創造力のトレーニングにはちょうどいい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 

 IMG_9727.jpg

Today's Schedule
2025.08.30 Saturday