スタッフのつぶやき&お知らせ
現実の世界から、一気に幻想の世界に
車に乗る時、自動的に車内灯は点き、、閉めればしばらくして車内灯は消えます、、ごくごく、普通の事。。
何か物を車内で落とすなり地図を見たり、、は、もうないか~、、するときも点けては、、、また消す、、これ習慣になってますよね~。。
ではなんで消すんだろうとおもいますよね?
そんな事を思うようなことが。。。。
たまに疲れて帰る時とか、「、、、1時間歩けないな~」となったとき、、私は久我山からバスに乗っって帰るんです。。青梅街道営業所行というのが1日に数本だけあって家の近くまで行くんです。
当たり前ですが、電車やバスは、車内に明かりがついています、当たり前の光景です、、、それが突然、消灯!!
これビックリしますよね~、、でも、なんとも居心地がよく、外の景色もよく見えて、いい意味で哀愁があっていい、、車の場合はまさにこれですよね、夜間安全確認のために、車内灯は消すわけです、、
「あれ?消えた、、ン?どうしたんだろう?」
乗客は私だけ、、、始めは、俺が乗ってるってこと忘れたのかな?とは思いましたが、まだまだ先には停留所があり、誰かが乗ってくること、ありますよね~、、バスの運転席は暗いので、、そもそもで車内が消灯していることに気が付かない?、
あえて「電気消えてま~す」な~んて”野暮”なことも言わずに、、この状況を楽しもう、、私には、不思議と居心地がいい、、
”無人のバスが僕を乗せてひた走る、僕はどこに行くんだろう”
”ほかの人にはどう映っているんだろうか?回送車の後部座席に人がいる、、、幽霊が乗ってた!?”
”暗い車内って想像を掻き立てられるな~なんか幻想的でもある”
”昭和の時代の阿部サダヲが、バスに乗っていたら令和の時代にタイムスリップ、、それ??”
”ま、まさか、ホームピック(関町)が昔のボーリング場になってることなんて、、、無いよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ”
知ってます?このドラマ。。まっ、置いときましょう、、、流してください。
そんな事を考えながら、、
1つ、2つと停留所を過ぎていく、、前にバスが現れ、その後ろに着く、、、そのバスの後部に写る、自分のバス、、、、”社内真っ暗じゃん”と思ったかは知らないが、、、、、、やっと気が付いた、、
明かりがついて、、、現実の世界に私も戻ってきた( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。どうせならこのまま車庫まで行ってくれたらよかったのに、、そんな覚悟はしていたんだけどな~
楽しいひと時でした、、。
ひな祭りに向けて、クレーン伯爵見参!!
「自分が好きなキャラのがあれば、取りますね~」(大学生男子)
「友達から”くりまんじゅう”(ちいかわのキャラクター)を頼まれているんで、これから行きます」(20代男性)
と、相変わらず人気があるクレーンゲーム。。内容もまさに今が旬の物を取り揃えているだけに、若者の心を離さない。。
そんな若者の手本となるのが、、、クレーン伯爵。
兎に角、無尽蔵に、捕まえに捕まえ、、そして捕まえる、「なんでそんなにいとも簡単に取れるのか?」と、、その姿は、まさに、
楳図かずおに匹敵するくらい、その姿は「見た人間に幸福をもたらす」
その獲物たちが、、きのう、今日、一堂に会することとなった、、その姿は壮観である、、
特に今回は、雛祭りがひかえているという事もあって、その量たるや、圧倒的!!、、さらにはミルフーの女性陣にも、ぬいぐるみには全く興味がない高松にはお菓子シリーズを取ってきてくれた。
平岩にも、モフサンドシリーズの物を買ってきてくれたり、、お店にもマリアージュの紅茶を買ってきてくれたりと、感謝、感謝、であります。いつもありがとうございます!!
ガーデニングクラブ報告
去年。外に出してあるコンテナ、、、俗にいうマルシェBOXの中身を”ハボタン”に変えた、、、その葉ボタンは期待にたがわぬ活躍を見せ、今の今まで存在してくれてはいるんです、、、が。。それ以外の植物が枯れ、その、穴埋め的に、ほかに飾ってあった”コニファー”を、とりあえず投入してはいたんですが、、。
その数が足らず、スカスカ、、だったんです、、、なんとか強引に引っ張ってきましたが、、こちらもいくつかが枯れ、、やさぐれた感じになっていたんです、、
そして何より葉ボタンに少々飽きがでてきていました、、ここはお店の正面ですから「まだ何とかいけるんじゃね?」ではいけませんよね~。
ただ季節は冬、お店に行けば、それなりの数が置いてあるっていうわけではなく。。。先週はスルー。
そして今週、少し数も増えてきて、、あとは何とか組み合わせを、、、と思い。選んだのが、、、写真のもの達。手前の黄色い花を咲かせているのが”ビデンス”
後ろが、これも黄色い花を咲かせる”ウインタークラッカー”、、これは実は先週あたりだともっと黄色の花が咲いていたんですが、、そうなると黄色黄色でしつこい。
で、今週は、花が程よくなくなり、緑の色が主役に、、、これが、刺さりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
逆にいいコントラストになったような気がします。
そして、ご存じ、出始めている”ラベンダー”を購入。そこにちょっと、本を、もちろん木箱の本ですが、、こういうアクセントって大事ですよね~、、を、置いて、、、なんとか様になったんじゃないでしょうか?
たがこの3連休からと思って”マルシェBOX"の中身を考えていましたが、、あいにくの雨模様、、
初日から、辛い環境ですが、春に向けてのマルシェBOX、、良い感じです。そういえば、、”スイセン”も出回っていましたね~、中身をすべてスイセンにするか?とも思ったんですよね~、黄色い花と緑のコントラストがよかったな~。。。
さてさて3連休、植物でも見に行ってみるのもいいんじゃないでしょうか?オザキフラワーパークほのぼのしますよ~、、地下にはサミット(久我山の3倍はあります)そちらのお買物もできますしね
。雨の中ホッとできるスポットですよ、、、それでは3連休楽しんでください!!
久しぶりの映画館はやっぱりいいわ~
タイミングよく仕事が終わって、明日が休みとなると~「そうだ!映画でも行くか」となる、、、、時がある。
車で1時間、新青梅街道を進むとイオンモールむさし村山がある。。そこに12スクリーンからなるシネコンがある、、ここでコーヒーを飲みながら、一息つく。。。
時間に余裕があればモール内を散策できるのもいい。20時半以降の最終回に足を運べば、、おのずと空いている、さらに公開されてすぐにはいかずに,”間”を開ければ、それは輪をかける。。
終われば23時を過ぎ、帰りの道路はガラガラなのもいい。
・・・・・・・・・・・・・・・
映画を観るきっかけは55歳、イオンシネマは55歳からシルバー料金になる1100円、、、、私が映画館に行くようになったのは、まさにここから。。
通常なら1800円、いつ行ってもこの値段は、時間の使い方に幅ができたのは言うまでもなく、、、。
公開から1か月がたち、程よく時間が経過、、そろそろ観に行こう思っていたら、、な、なんと、すでに1日3回の上映になってしまい、夜の最終回の上映が無くなり、夕方が最終回に、、、これでは仕事が終わってから観に行くことができず、、あきらめていたら、今週は8時台が復活、、、これは、なんとしてでも行かなければ、、それが
”ゴールデンカムイ” 今日の観客は私を入れて3人👍
これは先月にキッズルームでカットをしていた時、お客様がアニメ版を見ていて、、なんとも興味がわきに沸いてしまったんです😆、、樺太の日本とロシアの国境線、、日本の民族アイヌの文化、そして軍国日本。。
久しぶりの映画館はやはり別世界でしたねー👍
で、来週からの、予告で面白そうなのをみつけました、マダム・ウェブ。
そういえば、配信ドラマでも、見たいのが、、
真田広之の”将軍SHOGUN"です、予告を見る限り面白そう、来週2話が放映され、最終話は4月末、、ここで一気見したいところです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして届けられたのは、、シャトレーゼのアップルパイ!私が磯辺焼きが好きという事で、3年前に吉祥寺にOPENしたときは、もう行列で、私も一度買いに行きましたが、到底買えませんでした。。あれから時がたち、、おいしさそのままに、並ぶこともなく買えるそう。。
今は昔、、脳トレ
思えば20年くらい前になるんだろうか?任天堂DSのソフトで”脳トレ”が発売され、、当時、、お客様たちに使ってもらうように、、と思いミルフーでも購入した、、が!
ほとんど使われることなく、、、そのまま、、”ミルフーの肥やし”となってしまっていた。。
(記憶をたどり、、奥からこの度、見つけました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)
さらに当時、子供たちの”脳トレ”として一世を風靡していたのが”ウオーリーを探せ”であり”ミッケ”であった、、「懐かしい~」と思う人もおおくいるのではないでしょうか?
去年ウオーリーは35周年を迎えています。
ミルフーOPEN当時は、キッズルームでは絵本を読んでもらう、という事に重きを置いていました、、そこにこの手の大型の本は非常に重宝していました。
未だに10冊もの”探し絵本”が飾りとして( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、もう本当に飾りとなってしまっていますが、、
先日、おこちゃまのカットを待っているパパが
「懐かしい~小学生の頃やっていたな~」
と手に取り、やり始めたわけです。。この探し絵本、、多くの効果があるそうです、観察力、集中力、記憶力などなど、、、、。
おこちゃまのカットが終わり、パパもすべてのページでウオーリーを見つけることができ、ついでに”トランプ版”まで
「なんだか、久しぶりに、使っていなかった脳を使った感じがしましたよ、、やらた疲れた( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
「トランプって、凄いですね?こんなものまであって,バイデンを探せもあるのかな?」
「日本も頑張ってもらいたいですね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」