スタッフのつぶやき&お知らせ

2024.06.09 (Sun)  07:30

ホタル祭りの翌朝

お疲れ様です!と言いたくなるような、初日のほたる祭り。。

国立からくるお客様「どうしたんですか!?久我山」

北烏山からのお客様まで「いったい何があったんですか?なんかの祭りですか?」、、とそもそもでほたる祭りを知らない人は、パニックです。

「帰りに松屋に行こうと思っていたのに、松屋の前が異常な人だらけ」

南口に住んでいるお客様も

「久我山会館でのホタル観賞の列が駅まで並んでいる、阿鼻叫喚のほたる祭り」

私達も、仕事が終わり、、そそくさと、「早く帰ることに越したことはない」

 

そんな今日の朝、、

歩いてきたんですが、「どれどれ」と屋台の集まるサミット裏の公園まで足を延ばし、夢のあとを、誰もいなくなった屋台を風景をのぞきに、、、

IMG_9694.jpg

「ここにあふれんばかりの人が集まっていたんだろうな~」と、横を見れば、ごみの量も半端ない、、、ン?100円拾った、、、。

どうせだから、久我山稲荷にお参りして、拾ったお金は賽銭箱行にしよう、、、ン?また100円がある、、

商店会のお手伝いをしていた時に

打ち上げの席で「早朝に公園を掃除に行くんだよ、そうするとさ、お金が落ちてるんだよ、結構たまるんだよ、俺が一人でやっているんだからバイト代だと思ってもらっちゃうわけさ、、」

そんなはなしをおもいだした。。

 

ホタル祭りは今日も開催!!

明日の夜にでもホタルを見に行ってみようかな~。。

 

 

2024.06.08 (Sat)  00:01

いよいよ”ほたる祭り”です

さ~今日は、久我山ホタル祭りですよ~、、最近ほのぼのしてますか?そんなほたる祭り

IMG_9626.jpg

多くの制限がありますから注意して下さい、午後の明るいときから久我山会館では、黒テントを張り、室内を暗くしてホタルを鑑賞できます。。後は夕方からかな~放流会場以外だと、、。

放流する神田川、玉川上水も、19時から21時までは、一方通行なので、特に神田川沿いは、いやおうなしに、富士見ヶ丘まで行かされてしまいますから、帰りの事を考えなくてはなりません。

地図を確認してくださいよ~。

19時からですが

IMG_9683.jpg(19時はこんな感じですが30分も過ぎたら暗くなります)

何気に明るいんです、蛍は暗くなって光り出しますから、明るいときは縁日を楽しんで、21時、、お祭りが終わって、、のんびり23時ごろにでも歩いて観に行くのがのんびりできるんじゃないでしょうか?

実際私も初めの頃はそうしていました、神田川は、柵から、見降ろす形になるので、最前列の人しか良く見れません、コツは人がいないときです、、まあ、みんなそう考えますけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

時間の余裕をもって、蛍を眺めてください、ほのぼのしますよ~。。

よ~く、目を凝らさないと見つけられない淡い光、現代人の目にはなかなか見つけられない明かりかもですが、まずは放流会場以外でホタルの光に慣れておくのはいいかもしれません。

放流会場ではもっと何倍と距離が離れてますから、、

「去年帰りに行ったんですけど、一匹も見つけられませんでした」と高松が言った二の舞になるかもですからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

一生懸命に生きる、成虫になってから1週間ほどの命、、探しに行ってみてください。

ホタルが出すあまりにも淡い光、、目に焼き付くはずです。

 

「うますぎる」

20年以上久我山で働いてきて、、まったくもって、聞いたことがなかった、高橋の”酒まんじゅう”

住所は宮前、、目と鼻の先です。。

出来立ての物を10個いただいたんです、、饅頭にしても大福にしても”餡”の甘さが、得意ではないんです、、正直一個食べたら満足だったんです、、、ところが!!

この酒まんじゅう、、甘くないんです、、結果8個食べてしまいました、、、もちろん一気にではありませんよ、、一日でと言う事なんですが、、、。

このあたりの人、、知ってましたか?

 IMG_9605.jpg

そんな、、お客様が持ってきてくれる差し入れの中に皆さんご存じのシャトレーゼのアップルパイ、、これも以前お客様からいただきましたが、、

今回はおなじシャトレーゼのフランス産クリームチーズパンケーキ、、これです、今絶賛はまっている奴で。。。

IMG_9679.jpg IMG_9678 (1).jpg

なんとも言えないお味なんです、、、お隣、森山歯科からは、「シェイクなんてあっったんだ!?」、、マスカットのお味

IMG_9661.jpg

そんな、気軽に食べれる、物もあれば、、、なかなかのものもあり、、ハワイからのお土産もあり

IMG_9650.jpg IMG_9680.jpg

さらには、私のエルビス好きを知って

IMG_9681.jpg

レコードまでもいただいてしまいました、そんな今週、いよいよ明日から、久我山で一番の賑わいをそこら中に振りまく”ホタル祭り”が始まります、、

こぞって、出張ってください!、、ちなみに夕方以降の車はこのエリアに入ったら最後、人込みの餌食になりますから、お気をつけあそばせ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_9682.jpg 

ミルフーも夕方以降お客様が切れたら速攻店を閉めます、、どこの食べ物屋さんも超満員御礼ですから、下手すると並ばないと店には入れませんから、、蚊帳の外のお店は早く店を閉めるに限ります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

とはいえ、、そんなミルフーの事を頭の片隅に留めていていただき、お土産、差し入れ、さらにはプレゼントまで、持ってきてくださり、本当に感謝感謝でございます、、ハイ。

 

2024.06.06 (Thu)  00:01

脳梗塞を発症して約1が月

 脳梗塞になって、一か月がたちます。

お客さまが、

「予約をするから、HPをチェックしておこう」

と開いたら、、私が脳梗塞で倒れたことを知った、わけです。過去のブログを、読むにつれ、

「平岩さんがいてよかったわね~」

なんせ、さすがに当日はできませんでしたが、

倒れた翌日から、ブログ更新してましたからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、まあ、もちろんその理由も過去のブログの中でお話ししていますから、今は省きますが。。

 

一か月、、約ですが、、その時、倒れる直前、までお客様をやっていたわけですが、逆を言えば、そのお客様が帰った後30秒ほどで倒れたわけなんです。

その時のお客様が、昨日、来たわけです、、感慨深いものありますよね~

もう2度と会うことはなかったかもしれない、、私の美容師人生、最後のお客様になっても何ら不思議ではなかった、、そのお客様をまたカットできるのは、、、本当に感慨深い、、。

 そんな、一か月、目標を自分の中で作るわけです、体重を戻す、最大2週間で5キロやせてしまいましたから、、、運動ができる体になる、、車の運転ができるようになる、、自転車に乗れるようになる、部活動ができるようになる、、、。今までの部活動は、放課後の時間を使ってやっていましたが、退院してからは、休日を作ってやっていました、ある意味、放課後の時間は御法度でした。。。仕事がおわったら、まっすぐ帰宅。

 

でも、元気になればなるほど、できるなら休日は出かけたいですよね~。つまり、出掛けることができないから、部活動が=休日にやる。なるべく、外出はしないほうがいい。つまり、休日に外出したいなら、仕事終わりの放課後が必要になります。 まあ、部活動したいならですよ、病み上がりなんだから、しない!

に、こしたことは無いんですがね、性格です😆

目安は1か月、、退院して一か月後の検査が終わってから。。「外出しよう」

 

昨日初めて放課後を過ごしました。

リュックに、新たに2か所、ポケットを新たに作る、、汚れがついてしまったパンツのリフォーム、この2つ。

IMG_9658.jpg IMG_9663.jpg 

両脇にポケットを縫い付け 。パンツも加工を施し、、

IMG_9660.jpg IMG_9674.jpg

時計をみたら、0時になってました、昨日までなら、とっくに寝ていました。平岩にめ、無理はするな!と、言われていましたが、楽しくて、脳梗塞から、復帰出来たことが、少し無理が出来ることが、実感できて、続けてしまったんですよね〜。一昨日、夜、あめがすごかったじゃないですか、やむ気配はなく、その豪雨のなか、長靴、カッパきて、歩いて帰りました、ゆっくり。

生きているんだ、を実感できて、ウルウルしてましたよ😆

 

そして、仕事をしていると、お客様が、

「今日のそのパンツカッコいい、どこのブランドですか?」

「これね。ミルフーだよ」

「あっ、そうか、、それ売ったりしないんですか?売れると思うけどな~」

「センスはいいんだけどね~裏、見たら、糸が”ひっちゃかめっちゃか”で凄いんだよ

一つ一つをクリアして、、体重も一時期は56キロにまで落ち込みましたが、退院して3週間4キロ増えました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。 

 

2024.06.05 (Wed)  00:01

果物を買うのは博打!

その昔、、よく父親が、スイカを買う時に、指でスイカをはじきながら、その音を聞いて、良しあしを判断していました。。

果物を買う事は、、自分自身はそうあるわけではありません、奥さんが買ってくるわけなんですが、、

「りんごがたべたいな~」

とリクエストを掛けたときに、

「よりによって、こんな高いときに?」

・・・・・・・・・・・・・ 

今、リンゴって高いんですね、、、、実は私、ファミマでは果物よく買うんです、以前も、お話ししましたけどバナナとか、、今は、私の見立てで買いたいバナナが並ばないので

”バナナにも旬があるのかな?”

とかってに思ってはいます、、、そのあと、パイナップルとかリンゴが並ぶようになったので、今はリンゴを買っています。

このリンゴ、甘酸っぱくて、硬くて、おいしいんです、並んだその日に買うと、確実に私好みなんです。。お値段は税込み180円ほどです、、イメージでいうと1袋、リンゴ1個の三分の一、、くらいなのかな~?

でも、毎回買いますが、私の中では「リンゴはこれだよな~」という感じで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。

だったら、丸まる一個食べたくなるじゃないですか?

でスーパーで高松に買ってきてもらったり、するわけですが、何種類か、どれもサクサクで私が好きなのはシャリシャリなんです、、わかります?実際女房に頼んだ時も

そのリンゴは、、コンビニ>スーパー

 

その昔、コンビニでは果物や野菜は売っていませんでした、果物を買うとなれば、、、果物屋さんかスーパー、入院したら、、デパート、、つまり

コンビニ<スーパー<デパート、、といった勝手なランク付けがありました、、でも今は確実にファミマが上です。

どこに原因があるんでしょう?加工されているか?いないか?

リンゴやバナナでもその日にコンビニに並んだ時に買います、毎日、お隣のコンビニには行きますから、今のトラック(便)で入荷したものなのか?

昨日からあるものか?はわかります。

リンゴに関しては加工されたものが売っているわけで、これは一個で売ってるスーパーとは違いますが

加工日、消費期限は印刷されています、、例えば今日(実際はきのう)でいえば6/4に、コンビニに到着したリンゴは、、おいしかったですよ、、

IMG_9655.jpg

5/30に加工され、消費期限はなんと6/14です、、それを消費期限の一〇日前の6/4に買うわけです、、加工日から五日後です、スーパーの物も「いったいいつの入荷なんだろう」と知る由はあっても、そこまではしませんよね?

博打です。

IMG_9656.jpg

リンゴのコーナーです、、ここでどれを手にしたらいいのか?何を基準にしてここから選べばいいんでしょうか?

全くわかりません、確かに説明書きはあります、とれたてはそうなのかもしれませんが、、

、、これ、裏を見たら入荷日とか貼ってあるんですかね?、私みたいな輩には、ビビって手がでません。店員さんに聞いたところでスペシャリストはいるんでしょうか?

棚がスカスカだと 今日の入荷じゃないのかな?とか、3個パック4個パックになってると、外した時のショックは計り知れない

、、棚の前で考えた挙句、、勝負をするには、俺はまだまだ素人、、

「多少高くても、ファミマにしよう」

もちろん、じゃあファミマだからと言って、、、というわけです。何日経過しているのか?果物は、、旬があるってことですね~

 

 

Today's Schedule
2025.08.30 Saturday