スタッフのつぶやき&お知らせ
なぜだか熱いのが杉並区議会
杉並区の変化、、、を、、実感しています、、、。
こんなことはなかった、、お客さんの中から区政の話が出るなんて言う事は、、。
「初めて傍聴してきた」
こんなお客様が、、、2人、、いやいや今までだったら、見に行かないでしょう、、、ね?いやいや行きませんよ、、興味もないんですから、、普通は。
それが?ですよ2人です、、。その話を他のお客様にしたら、、中には「暇だから行って見てみようかな?」な~んていう人もいたりして、、なんかこの気軽さ、、
思わずこれが区長選挙率、わずか37%の実力か!と驚いてしまいます。
女性の区長さんになったという変化なのか?女性が多く票を投じたという事なのか?その女性の発信力が男性とは、けた違い、、ということ?
良い、悪い、はおいといて、この私ですら、杉並区の議会中での居眠り、議会とは関係のない自分の物件探し、、のニュースは見たことがあります。
今まで傍聴していたのが10人ほどだったのが連日満員(59人)になる日が続いたという話も聞いたりと、、とかく話題に上っている、杉並区議会。、
そして、いよいよ区議選が4月に迫ってきています、、ミルフーのお客様にも、、いらっしゃいます。先月ポスター撮影のために来店しました、、。
私たちは、一票を入れたいところですが、、心の中で祈るばかりで、、なんせスタッフは練馬区2人の大田区ですからね~、、、、
た~だ、今までこの手の物は一度も見たことがないので、そりゃ~そうですよね、興味がないわけですから、それ見るくらいなら、海外ドラマ”ルシファー”を観ます、、
ところが、お客様の話聞いてると、、
正直、、一度見に行ってみたいなと、思うんですよね~、、ちょっと検索してみようかなと思っています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
去年、西荻でデモやってたのをはじめてみましたが、、杉並区民の意識がかわったってことなんですか?
4月の区議選、、どうなるんでしょうか?、、、ね?
杉並区をさがせ!
いや~、今日がスタートした時は、今日は一体どうなるのかな?なんて思っていました、電車で1時間近くかけて通ってくる高松には、昨日の時点でお休みをあげ、私もいつもより
早めに家を出て、雪が降ってくる前にお店につかなければと思って、いましたが、小雪の舞う中歩いてきました、、
久我山では、3時ごろには小雨になり、、仕事が終わったこの時間には道路には雪は無くなっています。。
今回もそうですが、雪の情報、、正確なんですよ、、ただ問題は、、情報のエリアが広すぎません?これは、、無理なんですかね?
多摩と23区の情報が欲しくても、テレビにしても結構大まかですよね、、、、もっと東京だけの、いやいや、でもいいんです、、
皆さんもざっくりと見ていますよね、、では杉並はどこなんだか、、わかります?
さて?どこでしょう、、それがわからないと、八王子と杉並は違いますよ、私たちのほうが勝手に思い込みで、誤った情報を入れてしまう事なくもないですよね?真ん中のへこみの部分、それの右上です。
どうですイメージ、正解でしたか?それとも、意外にも、でしたか?😆
私なんかは、もっとこの、、右にあると思っていましたからね~縮図の関係もあるのか?要はギロンの刃がもっと長いと思っていたんです。
これがわからないと、、正確な情報は得られませんからね、、”ギロン”の前脚の付け根、、と、覚えるとわかりやすいかもしれません、、、ん?ギロン、、知らない?
ギャオスとともにガメラの中に出てくる怪獣じゃないですか!、、お~~っと、だんだん見えてきた人いるんじゃないですか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ギロンです。。。。まっ、、まあ、、これで23区の中の杉並ではなく東京都の中の杉並、、見つけられますね
これで次に雪が降っても正確な情報をいれられますよ、、、、ね?
覚えましたか?、、ギロンですよ。
でもやっぱり、、雪が嫌い!っていう人は、少ないんじゃないでしょうか?
東京生まれの私にしてみたら、、やっぱり雪というのは、、、うれしい。。それを楽しんでいたころ思い出すというのはあるかもしれない、、
365日の中で当たり前の晴れの日が多い中で、雪は3回か、、4回は、、ないですよね~あるのかな~、
雪が降ると、、歩きずらく、雪かきもこれまた大変、お店もとたんに予約が入らなくなる、、、、。
今日は積もるのかな~?そんな期待と不安、、、何年前だったか15年くらいかな~、かなり降った時があって、後にも先にもそれ以上降ったのはこのミルフーをOPENしてからは一度もない。
20センチはこの久我山でも夜には積もっていて、お店から歩いて帰るときに、このミルフーから、和花の先、大杉医院までの距離を歩くのに20分かかったのを覚えている、、
行き交う人は誰もいなくて
もうヘトヘト、、「戻って店に泊まるか?」、でもまた20分歩くんだったら、戻るより、井の頭通に出てタクシーと思って先に進んだ、、、目の前には
一面真っ白になった井の頭通り、、車のわだちすらない、、『まいった、、」、、幸い五日市に出たらタクシーが来て、乗ることはできたが
「雪でいけるところなででもいいか?」という事、、、結果、西荻を過ぎて。青梅街道に出る前の坂を、チェーンがあっても登ることができずに、、
そこからまた歩いた、、それは、本当笑うしかなくて、まあ、、22時を過ぎていましたから、誰もいませんよね~、、今考えると、当時はスマホではなく、あくまでも携帯電話の時だから、
、それだけが残念、その光景を残せなかったことが、、、でもそれを楽しんでいましたよ、、東京の子ですからね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。
去年は雪の中、高尾山に行った、、、今日が休みだったら,、たぶんまた行っていたと思う( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
(雪景色を撮りに来たカメラマンと、私はケーブルですが、この方は登山道を、、さすがです、好きな人いるんですよね~)
さて皆さんは、どう過ごします?何気に、、会社に行きながら、、考えているんじゃないですか?
「どうせなら雪、、積もんないかな~」、、な~んて( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
何と‼作家・藤原新也にわかフアンに同志が現れた。
過去、現在、未来、、私たちはかかわりをもって日々生きている、目の前を行きすぎる人たち,、こんなにたくさんいるのに、
かかわりは、、まるでない、、、、、ん~まあ、、だから?っていう事なんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハこんなブログの中で、わけわかんないこと言ってもね~、一番しらけますよね?
藤井新也の”新東京漂流”について。。。、と思ったんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
要は、、私が読んで、なんとも面白いと思った藤原新也の本を、本好きなミルフーお客様にお話をしたんです、、そしてその本を読んで衝撃を受けたらしく、私と同様に、この手の雑誌を購入、、、私に持ってきてくれたんです、、それは以前私がPLAYBOYの最終号に載っていた藤原新也の記事を読むためにバックナンバーを探すようで。。そんな同じような流れで、そのお客様もこの雑誌SWICHを買っていて、、私にくれたんです。。。とまあ、そういう事なんです。
逆に私はPLAYBOYの最終号を、、、お貸ししたんです、、あげてませんよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
この辺りが懐の大きさの違いですかね~、、、。
そうしたら、お客様が、、長い読書人生の中で一番衝撃を受けた作品の作家池澤夏樹が、このPLAYBOYの最終号,巻頭の記事が藤原新也、次が何と池澤夏樹だったわけで、、
まさにそのお客様にしてみたら、、自分がここ数年で衝撃を受けた作家のワンツーがこのPLAYBOYの特集1ページ目と2ページ目なんて言うのは「センスが良すぎだろう」と驚いたはずです、、、、、たぶん、、、。
今は無き月刊PLAYBOY、、今、あれば、読者は2人増えたことは間違いないでしょう、。
そういえば、この前の休み、、ロマンスカーに乗り損ねたその日、、凄い光景を目にしたんです。
吉祥寺からの中央線、50分遅れの例の電車、、乗り込むときにその車両の一番後ろのドア、左側に行くとと3人掛けの優先席が2つありますよね、、
6人が座って居たんです、要は満員。
その電車に乗り込んでそちら側に行ったのは、私と、前を行くお爺ちゃん、、すると4人が同時に席を立ったんです『席、どうぞ!」、、
おじいちゃんも、その光景には驚いたようで苦笑いをしていましたが、、私にも「どうぞ」私もびっくりで「すんません、連れじゃないんっす」
そうなると、、3つの席が空いてしまって、、お爺ちゃん側に立つのも気が引けて、、反対側に、、でも席が2つ空いていて、その席は、おじいちゃんに譲った席で、座ることはできない、、だけど空いてる前に立つのも、、なんだか、、、ねえ?、結果、40代の女性に前の前に立つことに、、
「おいおい、、なんだか、、気まずくね?”君、席を譲らなかったよね?”アピールの様で、、、クッソ~電車乗り慣れてないと、疲れるな~」
強者たちの夢のあと
この寒さで、、、といっても、凍えるほどの寒さはまだ東京は、多くない。
首にマフラー、顔にはマスク、そして手には手袋、ど~しても寒さにさらされるこの部分は、寒さに敏感になる、、まあ、頭もそうだが、ここは髪の毛が守ってくれているので、そこまでは感じないはずですが、、、。
そんな、寒さの中、、よく見かけるのが、、忘れられた片方になった手袋
寒いときには、人は体の温度を保つために血管か細くなり、なるべく体温を維持しようとします、ブルブルっと震えるのもその一つです。その時に犠牲となってるのが、、足先や指先です、、、これがひどくなると、、俗にいう凍傷になってしまい、最悪は切り落とすしかなくなってしまいます、、。
そんな手先を守ってくれた、手袋が、、、街を歩いていると
今日も歩いてくる中で、役目を終えた手袋が、、、、これなんで片方なんですかね?、、それも今日、落ちていたのはすべて左です、、なぜ左?
実は先日私も、、片方落としたんです、、右手を、、
歩いているときに、スマホを操作””ながら”です、右手を外し、わきの下に、その後バスに、、「あれ?。手袋がない、、」
落とす落とさないを別にして、寒い中手袋を外す機会は、ポケットやらカバンの中を探るときか、、スマホの操作、、やはり寒いときには
あえて両手は外しませんよね~
その昔、、手袋にはひもがあったのを思い出しました、子供の頃は特に片方をなくすことが多く、両方の手ぶくろがひもで結ばれ、首からかけていたんです。
今年還暦ですから、、生まれたときに戻るわけですから、、またひもで結ばないといけなくなるかもですな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
明後日、金曜には東京でも雪予報、寒さ対策万全ですか?、、緋も、、、つけといたほうがいいんじゃないですか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ