スタッフのつぶやき&お知らせ
電車に乗り慣れてないやつの顛末。
新宿から走るロマンスカー。
それに乗る機会を得た、、いつぶりだろうか?30年以上は乗っていな、、。その色、展望車両が先頭にあるため、運転席は上にあり、それがまた、、カッコよかった😆
今、ロマンカーは大きく3種類走っている。
今日は、私は休み、新宿11時20分発、ブルーのロマンスカーに乗る予定、、、だった。
久我山を10時20分に出てホームへ、、、。
京王線が芦花公園でトラブルでかなりの遅延とアナウンス、、、、
さて!ここで、あなたならどうしますか?
私は吉祥寺にでたんです。
このとき、井の頭線が吉祥寺に着く手前で2分ほど停止、まぁ、2分ですから、、ところが、
中央線のホームに行ったら、西国分寺で人身事故50分の遅れがでてました。ホームは総武線側も混雑、
電車が来てない感はあります
10時35分。
さて!あなたなら、ここからどうします?
私は、待つことにしたんです、ホームの混雑を見れば、そろそろかな?という事で、、でもなかなか来ず、10分ほどで中央線が到着
10時45分。
ところが、ここから、時間調整が始まり暫く停車。、荻窪に着いた時にも、時間調整で暫く停車、
10時53分。
荻窪から、新宿までは、13分、中野でも時間調整はあるだろう、、新宿に着いて、残り5分では、40年近くこの駅で乗り換えたことのない素人同然の私にしたら、
強者たちが集う、連絡通路、その流れに乗ることは当然不可能、、小田急のホームには
たどりつけないだろう、、苦渋の選択、、熟考の末、、、
これ以上、続けても、、結果は変わらないな、、、、投了、、。
どこで間違えた?
何人かのお客様に聞いた、、あの久我山駅、京王線に遅れが出ていた、、、新宿にでる、、
答えは、「下北沢」「ロマンスカーにのるんでしょ?」
やられたなぁ、、、。
意気消沈して帰る、その道、、
「あ、あれは!」「幸せの青い鳥!!」
暫く眺めてても、飛ばない、、スマホを取り出して
あっ!飛んだ
どこにいるか?わかります?
下の黒いのは、影です。
青いロマンスカーの代わりに、幸せの青い鳥。
こだわりの、、つまみ食い😆
ついつい、つまみ食い、、しちゃいます?これ、何か仕事をしながらでも、パソコンに向かっていても、それこそ映画を見ていたって、手が伸びてしまいます。
これが、間食の醍醐味といっても過言じゃないでしょう、、、
この仕事をするうえで間食、つまみ食いは、、大切なことのような気がします、決まった時間に食事は取れない時の方が多いっすからね。でも、ら5分、10分の時間は捻出できます。問題は、、、何をつまむのか?でしょう、、、ね?
ここに!こだわりがあったりするんです。
ここ最近、平岩が、わざわざ取り寄せているのが、、それも沖縄から、辣油を作るお店が販売してるグラノーラ
これを、常に置いて非常食的に食べています。
もちろん、私も、何度かお話ししました、宮崎の椎茸農家の自然食品の店から、
これ頼んでいます。そら豆、ゆでた時のあの匂い、きらいなんです、わかります?今、あまりゆでないかなぁ?
食べ出したら、、、止まりません。
ミルフーガーデニングクラブ
「これかわいい~」
と、評判なのが、外のシェードにあるお花。
去年の秋口に”ラベンダー”に替えてから、久しぶりに、この2月になって新しいのにしてみたんです。
おはようございます!、また今週がスタートしました、どんな感じ?です?毎日、当たり前のルーティンの毎日、当たり前の景色、、、つまらないですよね?
少しだけ色を付けましょうか?
シェードに備え付けているブリキの植木鉢には
、買ってきたときのビニーでポットで2~3つ入りますし、ど~しても観葉植物が多くなりますから、色は緑がほとんどですから、なるべく白が入る”斑入り”の物を買うようにしているんです。
そうなることで明るくなりますしね。
ここ、シェードには極力お花にして色を楽しみたいと思っています。
久我山”和花”
そこで見つけたのは”ジュリアン”、、なんともバラのような、カーネーションのような、小さな感じで、、やっぱり赤って
いいですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そしてこの週末も、、多くの物を差し入れしてもらいました、、本当に、マジで本当にありがとうございます!!
そして今日だけで3回の登場となった”クレーンゲームの鷹”、、その獲物は、、、、
なななんと!!超巨大な”シナモロール”3体を含む、、獲物の数々。。
知らなかったでは済まされない、道交法の奥深さ
片側2車線の青梅街道、左車線にパトカー、右に私、その前にもう一台、、当たり前ですが40キロであればパトカーは40キロです、、それを我々一般車はごくごくわずかにアクセルを踏み込みながら、追い抜いていくわけですが、、。
50キロにならない、程よい感じで、前の車が抜き、、私の番になったら、、突然‼赤色灯が点滅,、哀れその車は拿捕!!
いったい何があった?
スマホ?、、今スマホの違反金は6000円から18000円になった、、、いやいや、前にいたのはパトカー、それをジワリジワリ抜いたわけで、存在は知っていたはず、、なのにスマホ?、、使わないだろ?
思わず他人だが、私もいっしょに止まって「何がいけなかったの?」と聞きたくなるくらいだったが、、。
スピード違反、一時停止義務違反、スマホ、これはある意味、誰でもが、、、とは語弊があるかもしれないが、経験したことはあるはずである、、
道交法は難しい。
(以前、高二小の前の道路で行われていた 移動式オービスの取り締まり)
近年、増えたのが信号機のない横断歩道での、歩行者妨害、、、でも難しいのが、何気に右折。
我々は右ハンドルが多く、右利きが多いからか、右折には”ついつい”不用心になりがち、、、だからかはわからないが、、。
西荻窪から久我山に来るときに、当たり前のルートはバス と一緒、、。久我山4丁目の交差点を左折、高二小の方向へ向かうわけだが、、、この交差点、直進はできなくて右か左に行くしかない。
お店に向かうとなれば、左折、、この時、対抗からくる車が同じ方向なら右折!
そこで、私の車の2台前の車が対向車と接触寸前!クラクションを鳴らし、、対向車の右折車をあおる、、
「そりゃ~あおるの解るわ~」、、、失礼、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
この時、はじめに違反をしたのは、対向車の右折車。
交差点を曲がるときに、一番優先権があるのは直進車、次は左折車、右折車はそれが終わったら初めて右折ができる、強引な右折はしてはいけない。
例えば、、信号が変わって、反対車線の直進車が
出る前に強引な右折をするのはもってのほか。
だからこの交差点では、対向してくる車が右折が多いために、朝は渋滞する。
だから、強引な右折と信号無視が多い、、その一番弱い立場の右折、、だからこそ、右折専用レーン、信号に右折だけの矢印が設けられて、ある意味特別扱いを受ける、、、と思う。
先日、びっくりしたのは、”警察24時”的なTV,、その中で白バイに拿捕された車は、、右折。
白バイ「なんで止められたかわかりますか」
私はVTRを見ても、、、わからなかった、、え=何をしたの?、、要は、、これ
道交法、、奥が深いな~、、
これ対向車とぶつかりそうになることでスピードを落とすという効果もあるらしいですね~、、、。
「気を付けます」
節分と言えば、、豆まき?恵方巻?、、、ちょっと視点をかえれば、、、。
昨日は節分でした。節分と言えば、、、旧暦の大晦日です。
今日の立春が、、二十四節気の始まりで、、要は、、新年を迎えるという事になるわけです。もちろん私たちは、元旦とともに初詣に行くというのが習慣になっています。
以前にお話しした、我々が言う初詣は鉄道会社のキャンペーンで普及した習慣ですから、、となると、、
その昔からの悠々、日本の古来の伝統としては、、ここが元旦で、ここからから、、新年です。
明治の頃に暦が、太陽の動きをベースにした今の暦になったのに対して、それまでは月の満ち欠けをベースにした暦、、これが旧暦ですが、、
七夕とか十五夜、、立春やら冬至などの二十四節気はこの旧暦ですから、、昔からの習慣や、風習なんかは、それなりの理由があるわけで、、まあ、そのほとんどは、、、、知らないんですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、やっぱりそこには、込められた思いや心があるわけで、「できる事ならば~」形だけでも受け継ぎたいですよね?いわれや意味合いを考えながら、、、。
そういう意味では、、受け継ぎたいのは、、、
節分にはやっぱり豆まき!
「福は~内‼鬼は~外!」これでしょう、、、ね?最近では「福は~内‼福は~内‼」に変わってきていますが、、、まあ、こんな風に年がたつごとに、風習っていうのは変わっていくものなんでしょう。
もちろんミルフーでも豆まきはやるんです。
(ゲッ!、あ、あれは?、も、桃太郎の 最強トリオのキジじゃね=か!)
’くっ、、な、なんだ?この豆の力と言い、”鬼は外”の言霊は?か、からだが、消えていく、、)
(やられた~~、、ただ忘れるなよ、俺はお前たちの恨みや憎しみで、また生まれるからな~~~~)
と、まあ、こんな感じです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、そしてもう一つ、恵方巻も近年取り上げられますが、光悦ですら一蹴するくらいですから、どちらかというと初詣と同じようで、後付けの意味合いが多いような気がしますし、、もちろん
注文して食べちゃうんですが、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さすが光悦”おつ”な事をしてくれます、恵方巻プラスの2種類の太巻きを作ってくれました。