スタッフのつぶやき&お知らせ

2017.09.14 (Thu)  14:54

お風呂が苦手な ”茶太郎”

こんにちは、平岩です。少しさわやかになってきましたが、まだ、暑いですね。

季節の変わり目に、茶太郎もそろそろ、衣替え??お洗濯??そう、茶太郎をお風呂に入れよう!

年に2,3回ですが、毎回嫌がります。大体の猫ちゃんは、水が大嫌い。さてと、今回は、どうでしょう。いつもは、ペット用のバスタブにお湯をためて、

その中に入れて、洗うのですが、さてさて、いつものよーに、、?これが、危険を察知したのか?えーっ入らなーい、、、!ならば、だっこして、湯船に入れようとしますが、バスタブのchatarou15.JPG kawaii25.JPG

端に足を引っかけて入らない、何とも往生際の悪い、しまいには暴れてお湯を出してたシャワーで顔がビシャビシャ、もー仕方ないそのままシャンプーだ!!おさえながら何とか流血せずに、chatarou14.jpg

シャンプー終了。できる限りタオルドライして、大大大嫌いなドライヤー。何とか脱衣場の中、追いかけながら半乾きまでして、やっと解放。

後は、自分で毛づくろいしながら、乾かしてね!chatarou19.jpg

chatarou20.jpgそして、ご褒美の「ちゅ~~~~~~る」これには、弱いよね。よくがんばりました!(^^)!次は、年末かな。

2017.09.13 (Wed)  10:35

mil foo ホームページ

いつも、ホームページを読んでくれてありがとうございます。

2014の11月からやり始めて早3年がたちます、”美容室っぽいのは、ど~もつまらない” だったら ”美容室らしからぬ”をテーマに作り続けているんです。

062.jpg

”スタッフのつぶやき&お知らせ” では、もう、つぶやきの域は超えているのは、読んでる皆さんが承知の事実、

「文章が長い、長い」とお客様にも言われます。言葉がすきなんですよね‘~、、。

”久我山のお店” でも道順なんかはそうです、それのバージョンアップしたのがジャパネット〇〇〇をまねた ”MILFOOに車までGO" です。

 そして、”MILFOO時空の旅” オープンして15年がたちますがその当時のスタッフが今だに働いてくれているので出来た、スタッフの15年間の移り変わりを、写真を交えて

はじめはTVのナレーションぽく、そしてアミューズメントぽっく作ってあります。

”ミルフー作品展” では年賀状、木工部、ガーデニング部、そして茶太郎の作品が集まっています,ここにもヘアースタイルなどは一切ありません。 ”STAFFの面々” には坂入のフェイスブック、平岩のインスタグラムが

見ることとができます、コアなフアンはぜひ!

唯一美容関連が ”お店で売ってる愛用品” です、お客様に使ってもらいたい品々がスタッフのコメントと一緒にでています。

”らしからぬ”ホームページこれからも”らしさ”を追求してやっていきたいと思ってます!

携帯で見るときもPC版をお勧めします

 

888.jpg 887.jpg

 

 そして、今年の夏に初め生まれた ”めだか” も、どんどん成長しています、小メダカ、さらに小さな赤ちゃんメダカ、と平岩が一生懸命飼育しています。早く大きくなってくれるよう毎日覗きこんでいます。

 

 

 

そして、そして、今月だけで5回目となる”スウイーツ男爵”の登場で

疲れた体にカァーツ!080.JPGいつもいつもありがとうです!

 

 

2017.09.09 (Sat)  09:30

ミルフー木工部

079.jpg 078.jpg美容室で”鏡”は無くてはならないもの、15年間も多くの人物を映しているうちに鏡も”くもり”が出てきます、業者に頼んで

新しくするのは簡単、縦90センチの”鏡”にうち曇るのは上から25センチ、、、

そこで!登場するのが「東で困っている人がいればトントントン、南で助けを呼ぶ声あればトントントン」の”日野の2トン”、、、ではなく、そう!我らが”ミルフー木工部”

皆さんも何度となく座ったことのある”この席”が変身しました。

まずは図面を、木を縦に置くか横か?デザインを決めて1日、

木材を買ってきてカット!カット! そしてペンキ塗りで1日。

 そして組み立てで1日。

076.jpg 077.jpg

 

で、完成したのがこちら、見事に”くもり”のところが木材で隠され、デザインも一新、テーブルも広くなり

本とか飲み物も置きやすくなりました。

 

 

2017.09.08 (Fri)  00:01

さあ、行こうぜ富士登山!

074.jpg 075.jpg

いよいよ9月10日で富士登山シーズンが終わります、みなさん登ったことありますか?無いならぜひ登ってみてください。

日本一高い山が見えるところに住んでるんだから、こりゃ行かなきゃでしょう~やっぱり。私たちが登っていてた時期は、ここから、まさにシーズンが終わってから。

9月の下旬~10月の上旬にかけて。いわゆるOFFシーズンです。5合目の売店は開いていますが、山小屋は開いてませんから、全て準備していきます。

水1ℓ、食糧、サングラス、雨具、酸素、アイゼンなどなど、、、空気の薄いとこでは重たいです。

そして、忘れてはいない”登山証明書”を書いて5合目のポストに入れて、さあ~出発!

じゃあ、4つの登山道どこから登るがいいのか?私は静岡側の”富士宮口”を利用しています。

理由は簡単、車で行ける”5合目”が4つの登山道のなかで一番上にあること。ここから山頂までは8.5キロ、1番人気の山梨側の”吉田口”は14キロ、当然ですよね?

ここに、落とし穴があるんです、一気に標高を稼ぐので”高山病”になりやすいという事、初めて登った時は6合目につく頃には余裕の”高山病”になりリタイヤ、

「完全に富士山をなめてたな」。それを踏まえて

まず夜11時東京を出発、東名で御殿場、そしてい”富士宮口”へ、深夜2時30分到着、車中泊(これで体を慣れさせる)。朝4時に山田先遣隊出発、外は真っ暗、懐中電灯をつけて、、後続隊は5時。

この時差が大事、全員が同じ体力なら問題ないが、体力がないとここから約5~6時間の登山、かなり遅れを取ってしまう事に、頂上は気温差20度!寒くて遅れた人を待ってられないのである。遅れがちな私も追いつこうとオーバーペースになり結果”高山病”これではいけません、そこでこの1時間の時間差なんです

6時間後頂上へ、午前10時に到着!あまりの寒さに長居はできません、、気温は5度!「おい!待てよ、あそこは?」「まだあったの~」

そう、実は頂上からさらに”馬の背”と呼ぶ噴火口の縁を登ること30分、”日本最高峰富士山剣が峰”の石碑、ここが日本で一番高場所!。

帰りは3時間で、富士宮口新5合目14時です。

073.jpg 071.jpg 072.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 天候が良ければ問題はないんですが、写真でもあるように雪の時もあるんです、行くたびに違う顔を見せる富士山、苦しさの後にある達成感、だからこそ13回も通ったんでしょうね、どうです?

行ってみては、ご報告待ってますよ~、何か私も行きたくなった来ました!(^^)!

 

 

 

 

2017.09.06 (Wed)  12:47

スタッフ休日カレンダー

chatarou3.jpgこんにちは平岩です、9月に入り休みが通常に戻ったんです。

山田さんが入院中は私、坂入、高松の3人で週休1日で6月、7月と、山田さんが戻ってきた8月がんばりました!

そして9月、私平岩は第2と第4の金曜日、坂入が第1と第3金曜日が定休日と隔週休2日にもどりました。

高松はいうと抗ガン治療のために毎月1週間のお休み、こんげつは19(火)~25(月)まで、

山田さんは無理のない程度、毎週木曜休み、と毎日も6時間程度のお仕事、ホント無理するのがすきなんですよね~この人は、、

”Staff休日カレンダー”に山田さんの事はちょくちょく更新していきますね、

069.JPG電話での確認がおすすめです。

 

今は、ちょっと空いた時間でホームページを更新中、隣では高松がコットンをカットしてそれを限りなく薄くして、カラー剤を塗布したときに

毛が浮かないように押さえつける用のコットンを作っています、これもまた手間のかかる仕事、時間のある時の仕込み作業です。

Today's Schedule
2025.07.11 Friday