スタッフのつぶやき&お知らせ
ミルフー音楽部!
ナビゲーターの”YAMADA”と”デラックスMIYO”でお馴染みのFM ミルフー!
その中で、皆様の耳に心地良く、時には懐かしく聞こえてくる音楽をかけ続けているのが
”ミルフー音楽部”です!400枚のCDの中から選りすぐれた曲をDJがチョイスしています!
一時はCDが増え過ぎて収納しきれず、”ミルフーアウトレット”というコーナーをホームページ上に作っかなりの枚数
差し上げました。にもかかわらず今だ増え続けています、、、。
では、音楽部のかける基準は?
pops,jazzが中心ですが、ようはなんでもかけます
ROCK!ROCK!しているのとか、うるさい音楽はどかして、かけたとしても連続にならないよにしています、まずは選曲して1枚のCDにします、60~80年代の曲が
中心で、お客様に「この曲、懐かしい~」と言われるようにCD1枚、80分間で楽
しめるように選曲、録音して”ミルフーCD”が出来上がり、あとは其の日に来店する”お客様”にあわせてナビゲーターがチョイスしているんです。
もちろん、何かと話題になるJASRACにも払ってますよ~
というより、何故払わん!と思いますね~、例えばミルフーの規模(広さによって年額が決まる)で6000円です、つまり月500円ですからね~。
さらに、例えば有線だとだいたい月4500~6000ですから、他の配信音楽でも月1980が一番(個人ではなく店舗用)。CDを買うのさえ楽しめれば、月500円のほうが、、、、。
まっ、それはさておき
今度お店に来た時、改めて耳を傾けてみてはいかがです!(^^)!
9月になりました、早速ガーデニング部活動
7月の暑さで植木も息切れ状態、、8月になれば、なったで
日光不足、ここまでは何とかこらえてきたが、追い打ちをかけるように雨!勢いのいい雨が
花を折ってしまうんです、これには中々対応しきれず結果コンテナを20日前に花を入れ替えたばかりなのに
また、花を買ってきたんです。
思ったより”苗”が少なかったです、あとで追加しないとです。。。そうすればお花畑みたいになって
くれれるでしょう、ゲリラ豪雨にあたらなければね。
で、今回は外の”シェード”にも多肉植物をセット!
ガーデニング部としては初の多肉植物なんです、砂を固めてあるので立てかけています、室内が本当なんでしょうが
外です、頑張ってほしいです
外には”エアープランツ”がいるんですが、、枯れてるのか?が、よくわからないので、、
私は「これ枯れてるだろ?」に対し坂入は「こう言うもんなんですよ」、平岩も「枯れていませんよ~」
でも、「いや絶対にこれ枯れてるって」
と、解からないままに、、、。
植物は難しい~
あの夏の暑さが懐かしく思えてきた。
7月の押しつぶされそうな湿気と暑さから、8月はほとんど日差しがなく今日なんかも晴れていても風が秋っぽく
7月を強制的に外に出て汗ダラダラのなか”リハビリ”しなくてはいけなかった私にしてみれば、何とも
あの暑さが懐かしくも思えてくるわけで、、雨がドシャ!っと降ったあとの夕焼けがこれまた鮮やかであったりするわけで、、
すると何故か昔が”いとおしく”しく思えてくるわけで、、、
そんな時にこんな本が面白いんです
”昭和30年代を歩く”は、まさに「懐かし~な~」その時代背景や流行をまとめた本。
”日本、懐かし鉄道大全”は自分達がまさに乗った電車たちが特集されています、「山手線、いい色してるな~、」
復刻で走らせたらいいのに、蒸気機関車より時代のリアル感があって
中央線、総武線、達と一緒に、、JR東日本やらないかな~人気出ると思うな~
さあ行こうぜ!ツールド多摩湖
久我山から井の頭通りを、吉祥寺、三鷹を過ぎて五日市街道とぶつかる交差点。
ここで井の頭通りは終点、そしてそこから始まるのが
”多摩湖自転車道”総距離22キロのロングサイクリングが楽しめる、ジョギングの人も散歩のひとも
車線がそれぞれに設置されてるので、のんびりと出来る。
車道には起点からの”距離”がかかれているので「もうどれくらい来たのかな~」と目安にすると良いだろう。
10キロあたりまでは、直線で平坦な道が続く、途中何度となく
自転車道路を横切る形で”都道、市道”が横断してくるので”一時停止”を余儀なくさ
スピードが出せない分、安全に通行できる。途中”小平駅”で自転車道は分断され、「え?」と思うかもしれないが
その先に続きが、ちゃ~んとあるのでご心配なく。
10キロ過ぎると右手に狭山公園がでてくる。”入り口”がでてくるが、ここは素通り!
(写真はすべて”多摩湖”)もう少し上って駐車場のあるレンガの”入り口”まで行こう!
10.5キロ過ぎて多摩湖へ到着
ここから、”自転車道路”の様相は一変する、平坦一辺倒から
のぼり基調へ!これが、とにかく登らされる、「まだ?、続くのか?」というくらい、ここまでダラダラなりにも走ってきた足にはこたえる、脚力に自信ない人はここで帰りの事も考えて
ここで終点がいいだろう、良い眺めで土手の下には先ほど通った”狭山公園”が広がる、ピクニックにはいい。
ただし、日差しを遮るものがないので注意。
トンボとセミが夏を感じさせてくれる。ここまでは
久我山からママチャリで1時間20分である。
では、1周すると、、どうなるのか?
以前の経験から、、
この先のステージに行くと、先ほども言ったが、風景も何もかもが一変する、イメージは湖を見ながらスイ~スイ~と、ポタリング男子気分だろうが、、、、
ここからは、サイクル野郎の出番となる。イメージとは裏腹に湖は一切見えず、太陽の光をも遮断するくらいに森林浴が続く
森の中を延々と、ひたすら走るようになる、「後は、俺の独壇場だぜ!」というくらいの気持ちがいる。そして”しつこい”ほど上りが続く、「湖でしょ?ここは山なの?」というくらい、道路は自動車と自転車の並走になる、ただしガードレールで分かれているので安心、信号もほとんどない。そしてカーブの連続である、その為か”多摩湖自転車道”の標識を見落とす、一歩間違えると其のまま麓に下ってしまいなんてこともあるので、注意ですよ~。
実際私は見落としてかなりの距離をロスした経験があります、、、
ゴールに着いたころにはもう「電車で帰りたい!」
さ~、1周しないまでもいい天気の時ママチャリでポタリング
きもちいいですよ~、
自信のある人はぜひ1周してみて下さい!報告待ってますよ!(^^)!
これから、夏?
こんにちは、平岩です。8月入ってから、ほとんど、雨...。先週の夏休みも、はっきりしないお天気。
週間予報で、お休みの日が、かなり、暑くなると知って、これは、夏らしい事をしておかなきゃ、ということで、
弾丸日帰り熱海へ、行ってきました。遠~~い。もう少し近い江ノ島というのも考えたのですが、砂浜がグレーとなると、
ちょっと、引いてしまいます。本当は、沖縄行きたーい。白いサラサラの、砂浜がいいよ~。ということで、熱海へGO!
むちゃくちゃ暑い!!砂も暑~~。3年?ぶり、ミルフー石垣島ツアー以来の海。ジリジリ焼けてきました。
まだ、これからが、夏本番な感じです。まだまだ、夏を楽しみましょう。来年は、宮古島とか行きたいな~~~...。