スタッフのつぶやき&お知らせ

初めて御朱印帳を買ったのが、沖縄に社員旅行に行ったときに、お土産として自分に買ったのがきっかけで

IMG_8572.jpg

、、初めは、御朱印帳として使うのではなく、メモ帳にしようと考えたんです、、あの蛇腹な感じが平安っぽく写って何とか使いたいと思ったんですが、、、、これ和紙じゃないですか、ボールペンとかサインペンではそもそもで書くことが難しく、、結果、だったらという事で、集めてみようと考えたわけです、、、これが始まり。

その、御朱印の墨で描く文字、その文字が姿に見え、”書くひとによってここまでも形が違うのか”、、これがなんとも色気に見えたわけです。。

これは、私の集め方にも起因していると思うんですが、、自分がの、姿かたち

とでもいうんでしょうか?

と思ったのが、京都南禅寺の群虎図と建仁寺の風神雷神&雲龍図だったわけです、、、

 

でもわざわざですよね~、、そんな時にコロナ禍になったんです、、都からも、休業要請がかかり、一体どうなってしまうのか?そんな悶々とした日々の中、一筋の光明だったのが、、そうだ京都に行こう、、だったわけです。

IMG_9502.jpg 

わたしを入れて4人しかいない新幹線の車内 、駅にも人はまばら、、とにかく京都には人がいなかった。。。

南禅寺にも人は2人だけ。。

IMG_9521.jpg IMG_9522.jpg

御朱印帳を買い、、

そこからは京都までは歩き、、建仁寺に行き、ここでも買い求め。。この建仁寺にしても、、襖絵、屏風絵は多く見ることができます、そしてそれが御朱印帳になっているのは素敵です。

IMG_9528.jpg

やっぱりこれは、ならでは、という事に他なりませんからね。ここの素敵なところは、現代の物もあるとこです、襖絵もさることながら

IMG_9538.jpg

これは好きだったな~、この御朱印帳が出たら買いに行くかもな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

天井に描かれた

IMG_9530.jpg

これも凄かったな~、広いお堂の中、人も一人もいなかったし。。

それにしてもわざわざ京都まで買いに行くことはないと思っていた御朱印帳、、、行ってみたら多くの刺激がありました、、やっぱり頭で考えてるだけじゃいけませんね~、コロナ禍の光明と言っても過言ではありませんでした。。

やっぱりこういう物は、買いに行かないとね。

この時に買った、

狩野探幽の群虎図の御朱印がいっぱいになり、この9月からは、いよいよ俵屋宗達の風神雷神に移ったわけです。

IMG_3550 (1).jpg IMG_9614.jpg

新しなった事だし、この9月、浅草寺、新井薬師梅照院、高尾山薬王院、この辺りは回ってみたいですね~。

 IMG_5602.jpg IMG_5626.jpg

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

今日の朝は、台風の影響がどうなるか?心配なわけですが、、、昨日あたりの進路を見ていても、列島横断!だったのが徐々に、高気圧の勢いに負けて海側に進路が変わって、多少、ホッとしたわけです。

しかしながら、電車関連は止まってしまう可能性はあります。。今日は、高松は休ませて、私と平岩で営業。

正五九詣りをすませて、お昼からの営業、、実際、今日、新幹線で来てくれるお客様がいらっしゃってですね、「帰りに新幹線が止まると帰れないから、、」という事でキャンセルに。

うれしいですよね~新幹線でわざわざ来てくれるわけです、、コロナ前までは、北海法からも来てくれるお客様がいたくらいです、、ありがたいですね~。

 

初詣、、行きますよね?日本人らしい習わしとでも言うんでしょうか、、、その続きが、正五九詣というやつです。つまり、正月、五月、九月に参拝するという事です。中々、この考えというか?しりませんよね?

私達の美容室と言う仕事場には、老若男女が集うわけです。

ミルフーの最高齢は96歳ですし、戦争体験とかをはなしてくれます、これは貴重ですよ、焼夷弾の話は今でも記憶に残ってるし、、、普段、八十代、九十代の人と話す機会ないですよね?我々は当たり前の事。私がこの業界にはいったときは二十代です、当たり前に八十代のお客様はいて、大正生まれですからね😆、大正、知ってます?昭和までしか知らない人いるんじゃないかなぁ、だってですね、先日、ラジオを聞いていたら、そのパーソナリティの彼は、「、、、FAXで送ってくださいね〜。あれ?FAXって、メールみたいなものですか?あれ?自分で描いた.このイラストこれも、おくれるんですか?」ですよ😆ある意味衝撃でした、faxしらないの?

 

つまり、この仕事は、多くのその時代、時代の考えかた、習わし、を聞く機会が沢山あるのが、この仕事です、、素晴らしいですね〜。

と、言う事で、今日の午前中、台風が近づいているならば、行きましょう、となった訳です。

その〜、、なにをするかって、、正五九詣りです、話がら長いからね😆

IMG_5630.jpg IMG_5608.jpg

 

こんな雨の日でも、鳩は濡れているのがいいんですかね?汚れ落としとかになっているのかな~、、、そういえばカラスも濡れてたな~、ずぶぬれになることは鳥にはいいことなんですかね~?

ここは、杉並の堀之内にあるお寺、妙法寺。

御朱印を書いてもらっている時間を使って

お堂内を散策、回廊で結ばれていますから濡れることはなく、、逆に雨だからこその、、俳句でもやってたら一句浮かびそうな、なんともいい雰囲気があって、雨の景色を満喫。

逆を言えば、、雨になったからこそ「今日行こうよ」となった訳です。

IMG_5609.jpg IMG_5616 (1).jpg

ここ妙法寺には、目に御利益のある日朝堂もありますからそちらにも赴きます。。

 IMG_5614 (1).jpg 

暫、ここに、たたずんでいたくなるような趣があります。。参拝を済ませて

IMG_5634.jpeg

 これまた、趣のあるうちわを頂きました。

 

 

 

 

 

2025.09.05 (Fri)  07:30

今日のお知らせ

おはようございます!今日のミルフーは11時からの開店。

台風と、いうよりは、正五九詣りをしてきます。

たのしみにしている?ブログの更新も昼からです😆IMG_3117.jpeg

 9月に入りました、お疲れ様です平岩です。

それにしても、真夏のような暑さですね、自転車通勤なので、気がめいります。9月に入るとミルフーではイベントとして、初詣の続きとして正五九詣りをしているので、タイミングを見計らって行ってきます。

 

私は昨日はお休みでした。大体がバタバタしますが、のんびりとした休日。

IMG_5557.JPG IMG_5558 (1).JPG(虎太郎)

IMG_5562.JPG IMG_5568.JPG

IMG_5570.JPG

茶太郎と虎太郎が仲がよくて幸せな気分になります。

150803150120-55bf03b080395_m.jpg 160409160553-5708a9d1bdf6e_m.jpg

初対面‼マンチカンのブリーダーさんのところに、行った日を今も思い出します、可愛いい~。かなり大きくなりましたが

IMG_5569.jpg IMG_5572.jpg(茶太郎))

甘えん坊さんです。

のんびりとした休日を過ごしました。あと心配なのは台風ですね、どうなるんでしょうか?

 

 

 

 

ミルフーは、植物も多いいが、、本も多い。。

お客様が読む雑誌、、待ち合いの席には占いの本、、一番奥の席には私が読んで面白かった本、、、なかにはは、、作家のお客様も、来るんですよ、、はい、、貴重なサイン本もある俗にいう?山田文庫。

IMG_5529.jpeg(山田文庫、お客様が海外に行ったときに買ってきてくれた雑誌もあったりします)

さらには、インテリアとして英語の本も、、ありますし、、キッズルームには絵本までかがってあります、、席ごとには、写真集がおかれてます。今でこそ半盲になってしまいましたから、そうそう数を読むことはできなくなりましたが、本は好きで、、、、外に出してある看板、、これが本を開いた時の形を模して作ってあるくらいです、、、改めて見てみると、、”へ~なるほど~”と思いますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

毎月雑誌は買い揃えるわけです、、其れなりのボリュームになります、、もちろん本棚も自分たちでその場所にあった寸法で作っています、、、これができるっていうのは強みですね~、、まあ、美容には寒けない強みですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そんなボリューミーだったざっしたちもここ数年では、かなり落ちているわけです、、それは、一度に入れるお客様の数に比例するわけです、、同じような時間に、5人のお客様が入って全員が40代、、全員が20代だったら、、そこに男性と女性という区分けも出てきますから、そりゃ~数が必要になります。。

ただ、今はMAXで3人までしか入れませんから、、、当然雑誌の数も減ってきているわけなんです、、それに輪をかけて、雑誌自体も青色吐息、、付録に力を入れるあまり、本体の方がつまらないと、我々サロンでは買う事はしません、、おのずから、買う本が無くなっていくというジレンマに陥ってしまいます。ファション誌は、なかなか、てがだせなくなりました、男も女も😓

IMG_5525.jpeg

今回は、この二冊が

魅力的でありました😆

本棚も改良が必要になり、今日の放課後に改造。

IMG_5520.jpegこれが従来版、。これを

IMG_5521.jpeg

毎回必ず買う、画報二冊を名誉雑誌に位置付け😆

上部に新たに棚をつくり、そこに。

ポスターを移動、そこには、春、秋にドアのストッパーとして、製作したものを取り付け。

ポスターは、これは、オープン時にお客様からいただいたピートルズのレコード袋。やはり大切にしたいですからね。

IMG_5526.jpeg

音楽で集めで、お隣には、ミルフーオリジナルポストカードを、、

IMG_5524.jpegこれは、気に入ったら持って行ってください。今日も何枚か持って行ってくれました👍

そんなこと、してたら、もう0じになるところ、早くかえらなければ😆

それでは、お疲れさまでした。。。

 

で、朝、これって不思議ですよね~よくあるんですが、夜、に考え作った物が、、自分で納得しているはずなのに、、、朝になると”なんか変だな~”

IMG_5545.jpeg

で、朝から、お直し作業、、まあ、朝は7時過ぎには店に来ていますから、余裕があります。これで、完成でいいでしょう。

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.10.27 Monday