スタッフのつぶやき&お知らせ

昨日の夜も、当たり前のように、世界陸上をキッズルームで見ていたわけです。いや〜ワクワクが止まりません😆

この週末、お出かけになる人、多いと思います。今日からは、秋の彼岸ですしね。お泊まりの際は、明日からは秋の交通安全ですから、色々と気を配らないといけません。

当たり前になってしまった感のある、、観光名所の、外国人の多さ。。。その、外国人が驚くくらいです。

先日飛騨に家族で旅行をしてきたお客様がいるんです。。皆さんどうです行ったことありますか?変な話ですよ”飛騨”と言ったら、着いてくるのは、”高山”ですよね?ある意味定番でしょう。

私も、一度、雪の降る飛騨高山を見たくて友人と「だったら2月じゃね?」という事で車で行ったときがあります、、ハガキで見る、あの景色ですよ

IMG_5887.jpg(やっぱりこの景色ですよね)

という事で2月に行ったんです、、浅はかでした、、、この高山に通じる道路はほとんで閉鎖され、唯一一本だけ、雪上車の後ろを通り、高山へ、、もう雪で、こんな写真どころじゃなく、この写真が見える展望台があるんですが、、もちろん通行止め、、「2月に来ちゃいけないんだよ、素人だったよな~。。」

 

そんな飛騨に行かれたお客様、、「飛騨と古川に行ってきました」、、「古川?」、、聞いたことなかったんですよね~

結構古い町並みが残っていて、「よくそんな場所知っていたね~」

「ハイ~」「デモ、ガイコクジンだらけでした~」「日本人はドコイッチャッタノ」

これには驚きでしたね~

このお客様は、東大で生徒に教鞭をふるっている外国人のお客様です、その外国人のお客様が、、日本人がいない!っていうんですから、相当なものでしょう。。

そして、日本人の私の方が”古川”という地名を知らないんですからね~参りました( ̄∇ ̄;)ハッハッ

IMG_5888.jpg IMG_5889.jpg

中々趣のある所ですね~、でもすごいな~このリサーチ力っていうんですか、、自分達が行ったときに、ここは出てこなかったけどな~、、たぶん。。。

そんな外国人のお客様が、「外国人だらけ」というわけですから、、相当なもんなんでしょう。

IMG_5883.jpg

そしてお土産を買ってきてくれました、、これは、万国共通なんですよね?旅行に行ったら、お土産を買うっていうのは、、

自分達にしても、外国の方が、日本のお土産を買ってきてくれるって、いままで無かったもんな~

 

秋の夜長とは、よく言ったもので、ついつい見入ってしまうのが、世界陸上。

ここ最近は、世界と戦うニッポンと、JAPANを応援したくなります😆

平岩はバレーボールに私は、世界陸上。

先日も、山口から、世界陸上を見るために上京、もう一つの楽しみがミルフーと国立競技場だったわけです😆

これは、わかりますなぁ、

確かに、オリンピックがあり、新しい国立競技場には興味がわきます。私も何度か、まだ造ってる時にみにいきましたよ、折角東京でやるオリンピックですからね、近くまでは立ち入りはできなかったので、遠目から。。その後、オリンピックが終わって

IMG_5392.jpeg

行きましたよ、やっぱり木材の屋根と言うか、張り出しは、雰囲気ありますよ。

そこで、行ったのが

IMG_5397.jpeg

これ。ツアーといっても、順路かあり、勝手に一人で回るんですが、いい経験でしたよ。

IMG_5419.jpeg

ピッチに出れて、下からの眺め。

観客席からの

IMG_5458.jpeg

眺め、最上階では、一周ができ、

IMG_5461.jpeg周りの景色もみれますし、

IMG_5459.jpeg

大工仕事がすきだから、木材が気になり、思わず「切りっぱなしなんだ〜」

雨とかで、腐ってきたり、カビたりしたら、どう修理するんだろう?一本づつ交換?手間暇かかるなぁと、気にしたり。

国立競技場は見所がたくさん。楽しみにするのがわかります。

競技場の周りには、壁画というんでしょうか?も沢山あり。

IMG_5510.jpeg

IMG_5502.jpeg

外周を、巡るだけでもたのしめます。

今も、このツアーはやっているのかなぁ、毎日競技場は使われるわけじゃないから、やっているかも。

 

これから、世界陸上もどんどん盛り上がる競技がでてきますから、今しばらく秋の夜長は続きそう。

今日からは気温もグッと下がるらしいからね、アスリートには、どう影響するんでしょうか?

夜チケットがあるらしいから、行けたかもなぁ、🤔

今更、行きたくなってますよ😆

私は、よく洋服を買いに行く

我々の美容という仕事は、、パーマ液が飛べば色落ちして、カラーがついたらそれは落ちることはない、、さらに、大工仕事も好きときてるからペンキが付くことも、破れることも時にはある、、、と、言うより、この手の方がおおい😆回転は速くなるし、先日もお話ししたように、リペアして新たに生まれ変わらせるという事もする。。

他人(ひと)の洋服を選ぶのも好きで、、スタッフの服なんかもその昔から、たびたび一緒に出掛けるたりもする、、あまりの熱心さに

『いいお父さんですね~選んであげるなんて~」

と、まだ平岩が30代の頃に一緒に渋谷に買い物に行ったときに、言われたことがあって、、そんなことも経験するようになる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

それからという物、、極力、服屋の中で、あえてOOさん!と呼ぶように心がけている。。

当時は個性のある服屋が、男も女も多かったから服屋に行くのが楽しかった、、今は時代が変わりましたよね~、、私がよく行った幾つかの服屋も、平岩が通った服屋も、当時スタッフたちがよく通っていた服屋も、、すべてなくなってしまった、、、だから、なのかもしれないけど、”物足りない”、、で、。個性を自分で作りあげるように、、努力するわけです。。。

其れこそ昔、うちの娘が、当時ガバッて破れたジーンズをはいていたんです、流行ってはいたんです。

「なんなんだ!その破れた提灯のようなジーンズは、、俺が作り直してやるから、、じゃなかったら、その見える素足を何とかしなきゃだな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」

で作りなおして

それを、なかなか履かないんです、、で聞いてみると

「友達が、それかっこいいから欲しい、っていうから、、あげた」

 

個性のある洋服屋さんが少なくなって、、がぜん注目を浴びるのが、、古着屋です。

以前、成人式で男性のお客様が、ありきたりの格好がつまらない、、と言って、おじいちゃんの背広を個性豊かに着こなして、サイズ感も自分の方が大きいのに、、あれは格好がよかったな~、、、まあ、私自身も、革ジャンで行ったくらいでしたからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

古着はデニムという事なら、私は好きで、、やっぱり、ジーンズにしても、Gジャンにしても”経年劣化”は個性で、ある意味、、ある意味ですよヴィンテージ感がでます、一時期、普通に履いたら、そこにはシワは寄らないだろう、、というようなとこまで加工されたものが生産され、多く出回っていましたが、中には、いい感じなものがあります、、本当の、ヴィンテージじゃなくても、経年劣化を探すのには古着屋はいいですね~、それに、今のデニムは、重たくないというか薄手のデニムが多くて、その点古着は、昔のジーンズですから。。。

 

高松「私、薄い色のジーンズとかホワイトジーンズが好きなんです」

「またまた、絶対に似合わないって、よけいOOなのが目立って、ピーーーーーーーーーーーーーー、、やめとけ!」

「この前、”私普段ではミニスカートは来ますよ”と言ってるようなもんだぞ」

「え=だって本当にはきますよ~」

IMG_4201.jpg

「よ~し、ジャンボ電気行くべ」

「白のデニムでも、薄い色のデニムでも、よさげなのはいてみなよ、、似合ったら、おごるよ」

「マジっすか!」

・・・・・・・・・・・

「めっちゃ似合わないです、、」

「だろ、、まるでピーーーーーーーーーーーーだろ、好きと似合うは違うんだよ」

で何本かを履いてもらい、、、、

IMG_5866 (1).jpg IMG_5865 (1).jpgこの写真のデニムも色がいまいち、綺麗すぎて、、でも少しずつ、、、何本かを履いたのち、二人が「おっ、いいじゃん」、、、流れがありましたから、結局私がプレゼントすることに。。。

IMG_5867.jpg

「高松お前、何気に、足長いな~、おしりも上がってるし、A面とB面で大分違うな~」

「そ~なんですよ、バスケやってたんで、結構、鍛えられてて、、、」

「、、、、、、ははは、、高校の時の話だろ、、、、」

 

 

 

 

 

お疲れ様です、昨日の蒸し暑さは何なんでしょう、お昼を買いに行くわずかな時間で汗が出る出る、、、。

気のせいなのか?外が静かな感じ、、人通りがないな~、、、セミも久我山あたりだともう鳴かなくなりましたしね~木の上から聞こえてきていた、セミ時雨も今や昔って感じ、、、聞こえてくるのは、雑草や、草むらからの鳴き声に変化しましたよ。。

歩いてくると、柿だの、、 

IMG_5743.jpg

 

オリーブとか

IMG_5842 (1).jpg

 

イチョウには銀杏がたわわに実ってます

IMG_5599.jpg

いろんな実がなっているな~と実感します、、まさにこれから収穫の秋ってやつなんでしょうか?、、、、ん?こいつはなんなんだろうか?

IMG_5845.jpg

実がなるのかな~、このまま花が咲くんですかね~、秋っていえば金木犀とか?何かな~。。我々にしたら、相変わらずの暑さで、、確かに朝の6時半の気温は、夏のものじゃなくなりましたが、いかんせん蒸し暑い、まだまだ真夏の感じでしょう。。。

お客様「セミが鳴かなくなった~~、トンボが飛んでるし、、虫たちは、何で秋が来ているっていう事を感じ取っているのかしら?」

山田「確かに、植物にしても秋には秋の、、ってかんじしますしね、、鈍感になったのは人間だけってことなんですかね~、、今日なんかは夏っすよハハハ」

昼間の気温何てまだ夏だし、、土の中の温度なのかな~。。。。。

 

そんな週初め

クレーン伯爵からは

IMG_5864 (1).jpg (ミャクミャクは違いますよ)

山口に引っ越して、世界陸上を観戦しに来たお客様からも

IMG_5863 (1).jpg

ありがとう=== 

真っ白なキャンパスに、色を乗せるのには勇気がいる、、”失敗したらどうしよう”、、誰でも考えますよね~。。

 

この夏、ほとんど履く事が無かったホワイトデニム、もうだいぶ履きこなした感がでている、、10年ほど前に買ってから、かなり履きこんでいます。

IMG_5819.jpg

中々個性的ないでたちなんですが、、後ろ姿が、非常にシンプルなんです。。。

IMG_5843.jpg

まさに白いキャンパス。。さらには着こんでいますから、デニムの特徴でもある、ごわごわ感が無くなり、生地自体も柔らかくなっています、ホワイトデニムだと格好がつかないんです、、下手をするとジャージ素材に見えてしまいます。。この後ろを補強がてらリメイクをします。

 

「さあ~思いのままに白いキャンパスに、自分を描いてみるんだ~」

IMG_5860 (2).jpg IMG_5859 (1).jpg 

ショートエプロンも、寸法を変えて、このデニムに装着することにしました。。結果終わったのが23時。。。放課後のクラブ活動、昨日、一昨日と、お裁縫をしています。一昨日はショートエプロンを作り、連日ですが、何もないところからの、物作りは楽しい。針仕事は、基本は、手縫いです。針も太く、糸も太いので、力任せに針をいれますから

IMG_5861.jpeg

こうなります😆

下手をすると、抜くときに、ペンチを使って抜かないと抜けない時があるくらいで、針が折れたり、昨日も曲がってしまいましたたまには、根詰めるのもいいもんです。

 

そんな昨日は、ミルフーのブログを見て連休中、高松もい休みの週ですから、食事にありつけない日があって、、それをブログで読んだお客様から

IMG_5847.jpg

差し入れでございました、、なんとも感謝感謝です、、、、、、、お~っと行けない24時を回ってしまいました、、、ではでは、、お疲れさまでした(@^^)/~~~

 

 

1 2 3 4 5 6 7
Today's Schedule
2025.10.27 Monday