スタッフのつぶやき&お知らせ
「美味いの食べたことないから、だよ」という一理
私は生ものが苦手で、お寿司とかはあまり手を出しません、、もちろん食べれますよ、ただすすんで食べようとは思わないんです。
それを知っている光悦の大将が
「うまい寿司を食ったことがないからだよ」、、とはよく言います、、確かに一理あるような気がします( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
野菜が嫌いな人も何気にいますよね?、、私は何の問題もありません。その野菜の中で、気軽さで群を抜いているのが、、、
”キャベツ”でしょう、コンスーパーでも千切りにさ物がありますし..
わたしは、毎朝、お米を食べない代わりに、大盛り一膳のキャベツの千切りを、ごはん代わりにしています。
お店でのお昼なんかにも、買ってはいるんですが、、おいしいと思っては食べていないんです、、要は何の感情もなく食べてる感じです、
ほかのおかずのお供とし口に入れてる。。。どこで買っても同じ千切りのキャベツ。。いいも悪いもありません、義務感が強くなっています。
ある日、スーパーに行ってキャベツの半分の物が目に入ったんです。。それを買って店でお昼に食べようと、千切りにはできませんから、むいて食べようと、、一枚むいて、口に入れたとき「ん?甘いな~、キャベツってこんなに甘かったか?」
正直、甘いという感覚はなかったんです、、、、調べると、夏のキャベツの糖度はトマト並み、冬のキャベツはイチゴ並みの糖度があるらしい。。。
器械で千切りにすることで、さらに洗浄されることでうまみ成分は流れてしまうらしい、、。
まさに「うまい野菜食ってないでしょう?」
そういえば去年、言われたな~久我山の農家の旦那さんに( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
コンビニの千切りパックキャベツ、は大きさのもよりますが10分の一、から8分の一、ほどらしいですから、私の買った2分の一はかなりの量、、
その昔よくキュウリやキャベツを丸めて味噌をつけて食べることをしていました
「高松さ~ん、、ソースっていうかドレッシングっていうか、赤いのでさ、唐辛子使ってんのかなトマトなのかな、ちょっと辛いやつさ~、それって名前なに?キャベツにつけて食べたいのよ」
「、、、、チリソース?スイートチリソース?」
「それそれ、、買ってきてよ」
今では、4分の一のキャベツを食らいついています”バリバリバリ”いい音がして、甘いんです、そこにチリソース
本来の旨味を知らないっていうのは、、怖いっすね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
milfooのHP
ミルフーに限らず、お店のHPは見ますよね。電話番号を調べる時とか?、、、でもそれだけで用が済んでしまうなら、、これでは、高いお金を払って制作した意味がありません。というより、その昔、HP制作にはそれ相応のお金がかかりました。
まあ、今でもなんでしょうが、、、なんとか、HPの中をのぞいてもらいたい、、どうせですからね
ミルフーのHPは、実はお客様が作ってくれたんです。自分の家のわんこのHPを作る、ついでに「ミルフーのも作ってみたの、」といって見せてもらったのが、今のHPなんです。
驚くなかれ、普通の主婦のお客様です。
それをベースに、コンテンツをたくさん作っています。
あくまでもこちらからの一方通行でお店に質問もできませんし予約もHP上ではできませんし、動画もできませんしリンクもはれません。。
例えばコンテンツのなかに、"MILFOOに車でGO"、駐車場の案内がありますが、、普通は動画でしょう、、出来ません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、ですから写真と言葉でご案内してあります。
言葉の部分、、文字の部分って、HPとかではつかわなくなってますよね?動画で1分かかるところをあえて!一分読ませる、、というところにウエイトを置いています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ですからブログも、とにかく長々と文章を書くことにしています。
どうせ作るなら、楽しみたいと思い、お客様から”ミルフーのHPがあったら覗いてみたいものは何?”という事を、リサーチ、、そしてたくさんの意見をいただき、、、
「年賀状を全部見れるようにしたら?」「新聞が読めるようにしたら?」「大工仕事の作品を出したら?」「作ったCDが聞けるようにしたら?」中には「スタッフのお宝映像」なんてのもありました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
”美容室なのに美容の事はかかない”
”毎日更新する”
”文章は、長々と書く”
これをテーマに、スタート、、今では円熟味さえ感じます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、先日も初めてのお客様が、来店した時に「HP見たら、美容院なのに刑務所の話でビックリしました、、毎日更新はすごいですね~」
まさに、このテーマを実感してもらって何よりでした
毎日の更新、ブログですけど、よく「大変じゃない?」って聞かれます、、こちらから”何かいい情報を与えなきゃ”と思ってしまうと、そりゃ~大変です、その情報を探さなきゃいけなくなりますから。。。ですから日記の感覚です、、感覚です。日記ってその日の自分の関わり、お客さんだったり、それ以外の人、物、、食べ物だったり、店、、それこそ暑さだったり匂いだったり、、多くのかかわりを、、、感じたことをかきます、人に見られる前提はありません。
ぼやき的、つぶやき的、くだらなさを、書いています。結構面白いですよ、、自分が3年前の今日、何をしてたのか?わかりますし、"あい変わらずくだらない事してるなあ"ってね😆これぞ日記の醍醐味っすよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
"スタッフのにゃんこ"も新しくしようと、、今,画策していたりします。。。楽しまなきゃね。
男の子ですから”虫愛”あるんですが、、苦い思い出もあります。
今日は車でお店に来ているから、、仕事が終わって”キングダム”を観る時間がある、、、キングダム、コミックスにしろアニメにしろ映画にしろ、、見てます?
先月の末にキングダム3が公開され見た人も多いのではないでしょうか?、、まあ、それは置いといてですね。
車に乗り込んで運転していると、フロントガラスに
「ん?なんだ?、虫がいるな」
子供のころから昆虫採集が好きでした、、、なのに「なんで俺の家は高円寺なんだ!」「建物だらけで森なんてどこにもないじゃないか!」「俺は虫を捕まえたいんだよ!」
高円寺に実家があるのを恨んだことがあります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。さらに10年後、18になって、免許を取り、車を買って、、家に車庫がなかったために借りることになるんですが、、車庫証明の基準が、当時は家から800Mの中で探さないといけなくて、、
北は高円寺駅、南は新高円寺駅、商店街の横でしたから駐車場がなく、選択肢もなく、5万円で借りました、今から40年も前の話ですよ!
もう親に「なんで俺の家は高円寺なんだよ!」と愚痴を言ったものです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
大分、話はそれましたが、、
だからですね、虫がいなかったんです。。時代はイケイケの開発の時代です。。セミですら家の壁で鳴いてるわけです、、、、そんな開発一辺倒から、私が10歳の時に、、それでは良くない!っといって東京都は失われた緑を復活させようと、、ここから、ここからですよ
”緑化計画”が始まって緑を植え公園を作り、、今では家を建てる時にその広さに対して緑を植えないといけない、、というルールもあり、都会らしく、屋上なんかにも今は緑が増えましたよね~。。
今では北海道を抜いて公園の数は日本一になりました。。
なにが言いたいかっていうとですね、昨日のトカゲなんかもそうですが、虫に対する愛があるんです。、、そこかい!!
フロントガラスについた、”そいつ”、、スピードを上げると飛ばされちゃうと何なんで、ゆっくり走っていたんです、、幸い深夜ですし車もいなくて、、、
「ん?これ、、ン?カメムシじゃね~か!!」
幾ら虫愛があるといっても、こいつには子供のころから痛い目に遭っていますから、早速ワイパーを動かして。。。
「え~~~中にいるの?」
これは最悪な展開です、車内で臭いを出されたら、、と思うと”どうする?”どうするるんだ?
以前沖縄の社員旅行で、上の方の部屋に泊まって、朝でかける時に窓を少し開けていったんです、、帰ってきたらカーテンにカメムシが何十匹といて、それを何とか取り除こうと奮闘
「くっせ~~、」「あ~~だめだ本当に臭っせーーー」「うわ!くっせーーーーー」「なんなんだよこいつら、、くっせーーー」
電話して、部屋を変えてもらったこともあります、、、。
とにかく、、お前動くなよ頼むからそこにいてくれ。。中に入るなよ、、エアコン効かせるたびに、、、
考えろ、、考えろ、、
ゴキブリを泡で仕留めるやつ、固まってそのままポイ!、、ないしな~、良い考えは、まるで浮かばず
捕まえるしかないな、、、、、最悪、手は洗えば、、、、、車内はまずい、、タオルだと、厚みがあって、捕まえられなかったら、、、、一巻の終わり、
テイッシュ、、、カメムシの感覚がわかるの嫌だけど、、、、、、、、、、スピードだな、、スピード、、クッソ~、、意外にお前足長いんだな、、、スピード、、。
この季節繁殖しているのかな~、、泡のやつ、、ほかの虫にも行けるのかな~、、ちょっと検索してみよう、、。
まあビックリ、カメムシ用ありましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、奥深いな~駆除の世界
メダカとトカゲの住処を掃除
夏のこの暑さは、生き物たちにとっても大変な環境なわけで、ミルフーの玄関先とでも言いましょうか、入り口にある睡蓮鉢の中にいるメダカにとっても、そりゃ~お湯の中にいる状況になるわけで,、お客様のお庭にいるメダカたちも個体数が減り、卵を産まなくなったと、、、。
ミルフーの睡蓮鉢にも午後からは日差しがガンガン当たってしまうので、例年だとすだれを鉢の周りに巻くんですが、、その睡蓮鉢の横に置いてある”テーブルヤシ”がいい感じで伸びてきていたので、日差しの方角に移動して、日よけになるんじゃないか?と思い、一気に
睡蓮鉢の掃除をすることに。
レンガは一個一個洗い、、、実はここ数日、スタッフがトカゲをよく目撃しているんです。。ここを隠れ場所に選んでいるのではないかと。。。。
トカゲは当然の事かはわかりませんが人間には見つかりたくないはず、、さすがにこの暑さで、居ても立っても居られないといったかんじなんでしょうか?
掃除が終了して
「山田さん!、トカゲ‼トカゲ!」
いましたね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、大きいのを想像していましたが、しっぽが青いのでニホントカゲの子供です。大きくなると全部が茶色になります
メダカもトカゲも、居心地よくなりましたかな?
童心にかえることができたのが“トイザらス”だったわけです。
60を前にして今が一番”縫いぐるみ”が身近になっている。。。思えばミルフーがOPENする10年ほど前、かなり前ですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、日本に”トイザらス”が上陸した、言わずと知れたアメリカのおもちゃ屋さんで、一号店が茨城で「なんで茨城なのよ?」2号店が関西の方で「そっちに行っちゃうわけ?」、誰だったかは記憶にないがアメリカの大統領が来ていたのでかなり話題となっていたんです。
おもちゃ屋の日本進出で、大統領ですよ!?それもあえて2号店ですよ。。
それが、神奈川の相模原にできたときは「ええ~!東京はどうしたの?」、、でも、なんとか行けそうなところにお店ができたことで、うれしかったですね~、何度も行きましたよ。当時は平日だろうが駐車場に入るのにはかなりの渋滞は覚悟しなければでした。
そんなトイザらスにあったのが、アメリカの匂いがするなキャラクター達と、そのデザインの物達、パッケージから、たかが、おもちゃの箱なのに、そこにはアメリカがあったんです、、、。ぬいぐるみですら、バックスバニー、、シルベスター、ロードランナーそのぬいぐるみが100センチと大きなものがやたらと売っていて、それが「こんなに安いの?」というような値段で売っていたんです。。もちろん、行くたびにそれを買ってしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
あの頃のトイザらスは、楽しかったな~。。。。大人も楽しめた気がします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大人になって、童心に帰れるっていいですよね~、大人は、いかんせん疲れますからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんな、ぬいぐるみ、、、あの時が第一期だとすれば、、、今がまさに第2期。。。
その供給源は、、もうみなさんご存じですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、そこにはまだ見たことも、キャラクターとしてこんなのがいたんだ!なんていうのもいたりして”ぬいぐるみ”奥深すぎるわけです。
どら焼きに挟まったドラえもんとか、、
今週末、持ってきてくれた中に”しんちゃん”の好きな”チョコビー”というお菓子のキャラクターとかがいたりして、こまかいですよね~。、それとゲームのマリオに出てくる2色のヨッシーと
何だか3兄弟みたいで、良いんですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ それとクッション、食べ物の牡蠣のクッションとか、凄いですよね~牡蠣ですよ。それを形にするなんてのは凄すぎです。
そして安心のキャラクターキテイ
もちろん子供たちに、、クレーン伯爵からの、、プレゼントです。。そして平岩には、、モフサンド!これで全種類集めることができたみたいです、、ありがとうクレーン伯爵!!