スタッフのつぶやき&お知らせ

2023.07.21 (Fri)  07:37

暑中お見舞い申し上げます

今日の朝、、涼しかったんです、驚きました。。連日の猛暑、、これが逆に当たり前になっていて、、、出勤する6時半「まあ~た今日も暑いんだろうな~」と思って外に出たら、、

「軽井沢っぽいな~」

それくらい涼しかったんです。。。

 ・・・・・・・・・・・・

この季節だからこそ~、、さらに、、ここ最近のとんでもない暑さだからこそ~、、”暑中見舞い”してみたいですよね?

出来る事なら、、はがきでの挨拶してみたいですよね~、、いや~”粋”だと思うな~。。

先日、お付き合いしている、和凧職人さんから、暑中見舞いが届いたんです、、なんだか、、こう文化を伝えるって、、やっぱりいいですよね~。。

別に、日清サラダ油セットを贈らなくてもいいんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、これがわかるのは~昭和ですよね~、、ある意味、当時はサラダ油だったんですよ!?

当時のアイドルでさえ、、

IMG_5623.jpg

レコードを出しちゃうくらいだったんですよ、、そういえば、、昨日NHKでやってたな~キャンディーズの蘭ちゃんの番組、キャンディーズとしての色合いが濃くて見入っちゃいました、

まあ、それは置いといて、、。

お中元は、中国からの流れを汲みますが、、この暑中見舞いは、江戸時代にお盆で里帰りした時に、お供え物を持参した、という事から、明治、大正になるにつれ簡略化され、昭和になり、はがきを贈る、、という事になった、、、、という事らしいですから、、、、昭和では普通の事だったのが、、

はがきというものを出さなくなってきた、令和という時代 だからこその"粋”っていう事ですよね~。。

 

この夏どんどん出かけてますよね?、行きましょう、近くでも、日帰りでもいいじゃないですか、、そんなお出かけした先から、、暑中見舞いのはがきを送るなんて言うのは、、”なかなか洒落たことするじゃん”と思いますよね~。

実際、昔の話ですよ、いまはどうなのかな?

富士山の山頂からはがきが送れたんです、、それをしたいがために、富士山に登りに行こうって思ったもんです。。

 

あえて、この夏、はがきを買って送ってみるのはいいかもしれません、、夏休みも始まりましたね、家族で里帰り、、子供に「暑中見舞い、かいてみようか」、、文化を伝えるのは先人の務めでしょう、、、、、ねっ?

2023.07.19 (Wed)  12:51

いのちの電話

ニュースやワイドショーを見ていると”いのちの電話”のお知らせが流れることが多くなったような?気がします。

先日、友人と話しているときに

「、、俺、、死のうと思ったんだよ、、」

その深刻さは、、”何があったんだよ”と聞けないくらいの、重みがあった。。。

「よく堪えたじゃね~の、、(こいつが、そんなこと言うなんて相当きつかったんだろうな)だったら、俺と一緒になんか商売すっか?、」

 

30代の時、、足がど=してもサロンに向かわないときがあった、、朝、「行ってきます」と家を出たものの、そのまま図書館に行く日々が続いた時があった。。

当時、テレビでは、会社をリストラされて、家族にそれが言えずに、朝、いつも通りに出勤して夜に帰宅する日々、、結果、、、。

そんな突然のリストラが多かった。。行き場を失う。。。

自殺を考えたことは幸いにして一度もない、、でもそれは、そういう状況になった事がないからであって、決して強いからというわけではなく、逆に、のほほ~ん、としているわけでもない。。

浮気や不倫も同じで、自分がその状況になった事がない、、そう思う人がそばにいないだけで、、広末涼子がそばに来たら、大概の男は、いちころなわけで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

こんな事件を覚えているだろうか?

某テレビ局のワシントン支局長からの性的暴行を受けたとして訴えた事件、その被害者が”伊藤詩織”さん。

ワイドショーにも、連日取り上げられ、記者会見もしていた、、、テレビで見る限り”気丈な女性”というイメージがあった。。藤原新也の本の中にそのインタビューがある。

「記者会見の後、10日ほど、固形物が喉を通らなくなった、、一時期は自殺のホットラインに何度も電話をした」、、、と。

でも、その幾度となくかけた電話は、、一度もつながることはなかったと、、、。そのとき、、

「こんなに死にたいと思っている人が多いの?

 IMG_5620.jpg

 

勝手な話、、私は、命に係わる電話なわけだから、普通につながるものと思っていた、、、藤原新也氏は、、こう締めくくっている。。

弱さは強さによって克服できるものじゃないと、、弱さの極限まで堕ちたときに生まれる生きる自分の蘇生力によってこくふくできる。。

 

いのちの電話は一体何人いるんだろうか? 話を聞いてくれる人は何人いるんだろうか?

電話をかける、最後の砦、、命を繋ぐ、一本の電話。。つながってほしい。。。

 

ミルフーがOPENした翌年2003年、杉並の和田中に民間人の校長が誕生話題になった。

《子供たちを助けられるのは、親でも教師でもなく、その子供と何の利害関係のない大人》という事を、何かのテレビ?で聞いたことがある。

 

仕事をするときに、帽子をかぶる、、という事は許される業界なので、、もちろん、中には、帽子、、エプロンはNGというサロンもあります、、が、、ミルフーはOK.

だからというわけではないんですが、、私も、平岩も、高松も、、かなりの数の帽子を持っています。

年にいくつかはかぶらなくなり、、処分される運命をたどる帽子があります、、、そんな帽子に救済措置として、新たに生まれ変わる道、、というのがあります。

それを、になっているのが、、です。

今回も、生まれ変わらせることに着手

IMG_5333.jpg IMG_5343.jpg

IMG_5553.jpg

手縫い&ボンドワークスで、

 IMG_5589.jpg IMG_5600.jpg

 

そして出来上がり。。

仕事が終わっての、一点集中、、、これって何気に大事なような気がするんです、、黙々とそれだけをする、、これは美容という仕事にはあてはまらなくて、もちろん、職人の部分はありますが、接客業なんです。多くのアンテナを張ることを要求されるんです。。ですから、黙々とそれだけに没頭できる、一点集中の時間を作るという事は大切なんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 そして、、登場したのが、、、、そうクレーン伯爵

IMG_5606.JPG IMG_5612.jpg

この巨大なサメ!、非常に取るのが難しく、、初めはそれなりの投資をしたらしいですが、コツをつかみ、今では、「普通に取ることができます」

さすがの、集中力といったところですね

お風呂から出たのに、、まだ風呂の中にいるようなこの蒸し暑さ、、コンビニで売ってる肉まんの気持ち、、必要以上に湯気を”こもらせて”汗だくになった感じがそこにいる。。。

からだ中から、汗となって栄養がしみだしてる気がする、まさに料理と同じ?で人間も低カロリー状態、、蒸されるって凄いですね~。。

で、毎朝のように、、ゼリー飲料が欠かせなくなって、、今日も買いに行ったら。。

IMG_5548.jpg

棚に並んでいないじゃないですか、、スカスカ状態、、こんなこと一度もなかったのに、、この連休、この暑さ、、のどを通るのは、ゼリー飲料ってことなんですかね?

そしてやっぱり、暑さに必要なのは、、ビタミンカラーという事でしょう、、さすがのアメカジ好きな私も、ジーンズをはこう、、って気になりません、、グレーのTシャツもね、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_5549.jpg

 

さすがに”運動をしなきゃ”と思って、通勤で歩いてくるわけなんですが、、朝はまだいいんです6時台に家を出ますから、、帰りです問題は、、歩こうっていう気になりませんから、ここ二日ほど

久我山から、青梅街道営業所行のバスに乗ってしまいます 、、さらに今日はもう車通勤です。。平岩なんかは、私より2時間遅く家を出ますから、もう暑いのなんのって、、

店に到着した時には、、「もう~無理、、動けない、、」、、、か~なり蒸されています( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

自分の家や、部屋にに”絵”を飾りたいと思うのは、これ自然なことで、それだけ、壁というのは無機質で、無頓着なやつでもあります。

特に物を置かないモード的な部屋には、なるべく生活感を出したくない、、という人はいます。

そんな、トーンが抑えられた空間には、、ポツンと絵やら写真があったりすると、、絵も部屋も引き立ちます、。かっこいいですよね~。

ただし、気に入った絵やら写真と出会えるか?というと、なかなかそう出会えるものではありませんよね、

 

部屋にマッチしたのをかざるのか?

絵に合わせて部屋や壁を変えるのか?

 

先日、十年近く通ってくれている、芸能事務所の社長さんが、部屋にモノクロ写真を飾りたい、、中途半端に、アメリカなんかの写真だったら、ミルフーの写真を撮ってもいい?という事で何枚か撮影していきましたが、、やはりそこには”オリジナル”という、こだわり

やはり、モノクロの写真、有名なのは、、私もむか~~し、買った記憶がありますが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_5539.jpg

これですか?かっこいいですよね~。。。先日、写真家・藤原新也の個展を見に行きましたが、、そこに展示されてる写真はでかい!このでかさって大事なような気がする、、。

見せるうえで

「これくらいの大きさの写真があるとかっこいいな~」

230112123229-63bf7f4d5ba82_l.jpg 

230112123255-63bf7f67344c2_l.jpg

ポートレート写真を集めた感がどうしても、私のような素人には出がちですが、、ここまででかいのがあると、壁の無頓着さはどこかに行ってしまいます、、、良いですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

額がないのもいいですね~、、

「これ、買う人いるんだよな?いや売らないのかな?」写真って、気軽になりましたゆね?、、一億総カメラマンっていう世の中で、、かっこいい写真を撮るのって、やっぱりすごいですよね~

中井精也なんか、風景の中に鉄道を入れ込むわけで、、たまにテレビを見るんですが、体もでかいのに、、もう重装備で、「はあ、、はあ」息切れしながらの撮影が、、

たまりません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

でかけてみようかな~

IMG_0298.jpg 

 

 

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.04.29 Tuesday