スタッフのつぶやき&お知らせ
ガソリンの値上げ、、きてますね~
ガソリンの値段の上昇が止まらない。。。
歩いてお店に来る途中にガソリンスタンドが3軒ある。7月の末に、1リッターの値段が172~3円だったのが
昨日歩いてきたときには
もう180円に手が届くまでになっていた、、わずか20日で5円の値上がり、、今月中には180円は突破、、年内には200円の大台に行きそうな感じ。。車に乗る人間にしたらこれは大変なことで、、、でも、、実は、私は初めて車を買ったとき、記憶は定かではありませんが、今と同じくらい高くて160円くらいだった記憶があります1982年です。。一年たたずに維持ができずに、売却した苦い思い出があります。。。
ただ、このお店を出す少し前には100円を切っていた時もあります。。
「ガソリンの値上げがやばいっすよ、満タンにして15000円にとどきますからね、ふざけんなよ!ってかんじで、このまま行ったら満タン2万越えですよ」
そう話すのは、某外車、ハイオク仕様に乗る男性。
「まじで?、ってことは、、、いったい何リッター入るのよそれ?」
「90Lです」
「きゅうじゅう!?そんなに入るの?オデッセイ(日本車)に乗っていたときあるけど60とかっだったよ.きゅうじゅう!!?」
「100Lはいるのもありますよ」
「ひゃく===?、どこまで燃費悪いのって感じだな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
「でもデイーゼルですから軽油です」
「ってことは・自分の車はハイオクでしょう、、なんだかリッチだな=」
確かにこれを聞くと、ガソリンの値上げは恐ろしくもある、、なんせ私は今、軽自動車ですから30リットルしか入りません、、当然少し余ってる状態で次を入れますから、満タンで3000円台です。。
それで航続距離は同じくらいですからね、、、でもこの辺りが、車が好きって事なんですよね=、、燃費とか経済性とかじゃないんですよね~
「だから今日はチャリンコできましたよ」
「笹塚から?、この暑いのに?、一応気にしてんのね。。そういえば電動だったもんね、、チャリンコはエコなんだな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
あなたの”プレイリスト”に演歌は入っていますか?
皆さんは”演歌”聞きます?聞きませんよね、、いやわかりませんけど、、ただ、ここ数年、その演歌にアンテナが引っかかるようになって、、それが、なんとも心を揺さぶる曲だったりしちゃうのも、、これ事実。。。私はです。
ただこれは新曲というのではなく、今までの曲を、テレビでたまたま見たら「なんつう、、いい曲なのよ」、、
これ、今までならスルーしてたはず、、なのに、、、それでもってその歌詞が、これがなんとも、心打つんだわ~。。。。それでもって、、感情が”そんなにはいるものなの?”っていうくらい。。
綺麗に歌える演歌歌手ではなく、この泥臭さ、、「こりゃ=すごいな」
洋楽一辺倒、まさに私と同年代のキャリアウーマン、、、たまたま見たテレビで歌っていたのが、、
細川たかし、、望郷・じょんがら。。
お客さん「もう感動しちゃって」
そこからの、お客さんの”プレゼン”は熱を帯び、、
お客さん「とにかく一度見てくださいよ」
この年齢になったからわかる、、、というのがある、、その主人公の気持ち、、歌い手がその感情を現す、、10年、、いやそれ以上前の曲、、ようやく、それが沁みる(しみる)年齢に聞き手がなったという事。。
山田「わかるな~俺も五木ひろしが、テレビで”山河”を熱唱していたのをたまたま見て、なんだか感動しちゃって、プレイリストに入れて聞いていたのよ、、、店でも流していてさ、俺は、気分が上がるんだよね、、でも平岩がそれを聞くと”なんか暗い曲”ってなるんだよ、平岩にはまだちょっとわからないのかもね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
男と女の情念、義理や、人情、、時には恨み辛みを歌い上げるわけで、、そこには人生の経験値が必要になるってことでしょう、、かといってそのほかの曲も好きになるのかというとそうでもなく、、”その曲”だけなんですけど。。
ある意味、細川たかしも2枚目の顔で歌うより、今のほうが説得力があるって感じがします( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まさに!!説得力が段違いです。。私もYouTubeで「すごいな~細川たかし、感動だな~」、
・・・・・・・・・・・・・・・
山田「お互い、人生を歩いてきたってことですね?」
歌番組が激減した今、演歌を聞かせる番組は少ないし、その歌を知る由もない、、が、私のプレイリストに、五木ひろし”山河”、北原ミレイ”石狩挽歌”、、そして今、細川たかし”望郷・じょんがら”と演歌が3曲になったという事は、、、
お客さん「年を取ったって事ね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」
そして昨日から、4年ぶりの盆踊り。早速行ってみることに。。。お客様からも「ミルフーの提灯あったわよ~」と写真を見せてもらい、、、にぎやかな会場へ。。
1989年の140円と2023年の140円
この週末、ハワイに行くお客様がいる。
円安で、買い物するのが、高くて、、、。と、言う話になった。海外の旅行者には、今、日本での買い物は、そりゃ楽しい。
「化粧品とか、海外より安いのはドンキー」と、話してくれる。。。。
今、1ドル140円、だいたいですが。これ、わたしが、初めていったハワイ1989年も、1ドル140円くらいでした。当時は円高、、今は円安、、、???、、
同じ1ドル140円でも円安と円高、不思議ですね~さっぱりです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 当時は、とにかく海外で化粧品やらブランドものは買った方が安かったわけです、、「ハワイか~遠いな~」。。。
でもそこには、普段乗り慣れない飛行機、普段見ることの無い雲の上、”トンネルを抜けたらそこは雪国だった”感満載、、それが海外旅行、、やたらめったらにお土産を買っていく楽しさ、、ワクワク感が止まらない( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
なのに、、日本の方が安い??、、ドンキー?、、、、、さすが日本の誇るドンキーとしか言いようがないが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それにしても1989年の140円と2023年の140円ではこうもちがうのか!同じ140円じゃないか!
思えば今から15年ほど前、慰安旅行にグアムに行った時があった、、まあ~だ、120円くらいで、買い物は楽しかったな~。。
なんか、ドンキーに行きたくなってきた、、ここ何年と立ち寄ってなかったな~。。。。
「自分の歳考えてくださいよ、熱中症になりますよ!」By平岩、、。
知らず知らずに、、熱中症になる、、その昔、”健康的”“綺麗に焼く”まさに日焼けが全盛の時代、クッキーフェイスの時代、、日射病にかかる人は多かった。当時隣に住んでいた友達のお父さんが、海に行き酒を飲んで、そのまま睡眠、そして、全身やけど、、
そのまま救急車で運ばれるという事も起きるくらい。。。。
日差しを受けて、なる病気とは違い、、熱中症は厄介です。。、、暑いと思わない、、暑ければ、そりゃ~クーラーを入れる、時代は扇風機の時代、、それで事足りるとなる、、、。
「母の家に行ったら、もう蒸し風呂で、”暑くないの?”って言っても、”暑くない”っていうのよ」
暑さを、そこまでいやと思わなかった時代、クーラーを入れて風邪をひいていたあの時代。。
まさに、クッキーフェイスの時代、日焼けは健康的で”もてる”という時代を過ごした我々男性(60以上)、まさに私なんかは典型ですが、未だに日焼けをしたがります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
たまに思うんです、プロゴルファー、腕や顔は仕方なく焼けるけど、服の下が白いとバランスが、、、となると意識して焼いて、黒いのかな?とか、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
テレビでゴルフの試合をたまに見るんです、インタビューされて、ふとサンバイザーとか帽子を取った時、おでこが白くて、鼻から下が日焼けしていて
”おいおい、半分日焼け、しちゃってんじゃん、ケアどうしてるの?”
そんな昨日、ご存じあの暑い中、日差しはないものの、植え替えをしたんです5時間ほどやっていたんです。
この時間だとお客さんは来店して、、帰る、、それでもまだ、植え替えをしている、、そんな私を見るわけです。平岩にしても「いい加減この暑さなんだからやめたら?」と言ってきます。。
「自分の歳考えてくださいよ」
確かにはたから見たら、、この暑さの中やっているわけですから、、でも、、
暑さを感じないんです
というより、暑さをいやだと、、感じない。。。ってことですが、汗は凄いですよ、Tシャツ替えたくらいですから、、、、
仕事をしてる時、お客さんを見送るとき、外に出るわけなんですが、、、”なんだこの暑さ”、、、ですよ、、、
それなのに1時間、、2,3時間、、そして4時間と、そこにいるわけですから。。
店に入る、買い物でピーコックに行く、ファミマに行く、、、”寒!!”ってなるんです、、だからなのか、、この暑さがなぜだか心地よくなって、、
”これまずいのかな?”
計7鉢を、植え替えをして、、撤収することに、車で来ていた平岩が「送りますから、あと2時間くらいまっていたらどうです?」と声をかけてくれましたが、、、夕方5時は未だ暑く、、
”最悪タクシーにしよう”
と,思いながら、、結果1時間かけて帰ってしまいました。。どうやらまだ、、体力はあるようで、、ホッとしました
ガーデニングクラブ
この暑さ、、この日差し、、もともと室内の明るい場所、、日陰にでも強さを発揮するシェフレラ。。ところが直射日光には、、、弱い、、それでもかれこれ4回の夏をのりこえている。。
さすがに今年の暑さはまずい。。。。人も暑いから、ついつい”喉が渇いているんじゃないのか?”と人間の気持ちになってしまい、夜になるとついつい水をあげてしまい、根腐れの原因を作ってしまう事、多々あり( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
乾燥気味でも、”あっイケナイ水やり忘れてた”でも、育ってくれる。非常にミルフーに向いているのが、このシェフレラ。
今日(木曜日)は私は休み、そして、森山歯科も休み、そうなれば、入り口前のスペースを存分につかえる。このタイミングで、植え替えをする事に。。
ミルフーの植木は、鉢にはまるっきり、こだわっていない、。そのため、その鉢を覆い隠すように何かしらでかくされている、、、その分、、根元の状態がわからない。。
「土が硬い」
気が付けば、根がとぐろを巻いている、。お昼過ぎからやりはじめたが、、鉢が熱い、、鉢から植物をとりだし、土を崩す
「なんだこれ!土がかなりの熱を帯びてるじゃないか!」
これには、もうビックリ、、、あまりにも辛い環境、、
まだ、直射日光がは当たってない、のに。。。、。
植え替えをしながら、
「よく、この暑さに耐えいてくれたなぁ、」
なんとも、申し訳ない気持ちで、、、。
「明日からは、ちょっと考えないといけないなぁ」
6鉢を植え替え完了👍
やはり、一気にやるには、休みにやるのが、いい。😆















