スタッフのつぶやき&お知らせ
2007年6月21日
6/21日っていうのは私にとって思い出深い日で、、初めて生きる死ぬを経験した日なんです、、それからの人生”おまけ”だなって思ったもんです。
あれから、もう16年がたってしまい、ずいぶんと長い”おまけ”になっていますがね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
クモ膜下出血。。
当時最先端だった、手術方法ができる武蔵野日赤に運ばれたことが幸いして、なんとか17回忌に,ならずに来ています。
通常クモ膜下出血は一度手術をすれば、その個所からの再発はまずありません、ただこの病気をやる人は動脈瘤ができやすいのは事実で、ほかの血管に瘤ができることは多い、、、。
私は未だ、年に一回にはなりましたが、経過観察をしています、、手術が8割がたで終わっているからなんですが、、そのために当時は
一人での外出はしないほうがいいと言われていました、正直ビビっていました,ホームセンター行くにも、友人を誘ってましたからね。。
そのころですワンコを迎い入れることにしたのは、、、、、。それから9年後、技術の発達で追加の手術をしたことによって、再発の心配が限りなく無くなったんです、、そこからです
一人で出かける楽しみを覚えたのは、、”一人で出かけられるってスゲ~”、、。誰かがいないと一抹の不安があったのが、、なんだか、自立した感ありましたね~、、
あの日があったからです、6/21、、休みだったんです、、朝でかけてから手術に至るまでに多くの人がかかわったはずです、関わったつもりがなくても。
そして多くの選択がありました
「第一脳外(開頭手術)は空いていますので、今すぐに手術をすれば命は助かります、ただ動脈瘤の場所が問題で、右半身のマヒ、言葉が不自由になるのを覚悟してください」
「このまま,第2脳外(脳血管内治療)があくまで(現在手術中)6時間ほど、それまで体が耐えられるなら、手術が成功した場合、何事もなかったかのようになります、、ただし、待つことによって、亡くなる可能性があります」
「あなたは第一と第二どちらを選びますか?、、、ファイナルアンサー」
そんな一日が、今日という日で。。
早速、新潟に母親の墓参りに行ってきます、、一人で、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
それからです、救急車を見ると「がんばれよ!」って声をかけるようになったんです、病院まで何とかたどり着いてほしいですからね
”メメントモリ”
藤原新也の本にこれがあるんです、読んでみることにします。
新たなポストカードを作ってみる。
我々人間も、3人集まれば文殊の知恵と言われるくらい、一人で考えるよりは何人かがいた方がよくて、、だけど集まればあつまったで、不協和音もこれまた生まれるのも、、しかり。
大体物を作るとなると2人は必要になる、、アイデアを出す人とそれを形にする人、、これはもちろん一人でこなしてしまう人は沢山いる、、でもどちらかがかけていれば、「これいいね~」という物は作れない。
どうせ作るなら、、
「こりゃいい~」、、て、思える物を作りたいのは、、誰もが同じ、、。。。。先日のお客様の一言でポストカードを作ることに、、。
この生写真。。これがどうなっていくのかお楽しみください・・・
これを、水彩画にまずは変えてみる。。気になるのは、奥にあるドア、、出来る事なら、目立つのは着物にしたい、奥にある水色は気になる。
画面のごちゃごちゃ感を、すっきりしたい、、ポストカードにするとなれば尚更。。。。あっという間にミルフーの限界を迎える( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
”アップルマスターの意見を聞こう”
「トーンを替えてみるのは?」そして、余計な本とかは消して、バランスがいい、、さすがアップルマスタ―。。。
これに決まり!と思われたが、あとは文字を入れて完成か?、、ところが、アップルマスターの提案で、モノトーンにしたものが送られてきた、、これが着物が際立っていて、、なかなか素敵!
、どうやら、「着物を際立たせるために、平面から奥行きを立体的にしています」。。。「そうなのね?」もう、このあたりにくると、私のはんちゅうを超えてる😆 でも確かに浮き上がっている感がある。
こんなのを見せられたら、そりゃ~ね~
そして、モノトーンのグレーを明るくしてもらい、さらに余計なものを消して、、あとは文字を入れる。
ここ最近ポストカードを作る時に定番となっている、"Hello Hello Hello"を入れるが、、この位置に悩み、「なんか違うな~」、、考えていると、、、
アップマスターからさらなる提案が。
「サイケな感じにして、日本文化とパンクの融合をはかりました」
ん〜こりゃ〜甘美👍初めの写真からだいぶ変わったんじゃないでしょうか?新しいミルフーオリジナルポストカードの誕生です。
さあ~、大漁だ~
ポストカードの置き場・・片手間の木工部
もう夏ですよね、梅雨入りしたのもつかの間、いい天気が続いています。その夏に向けて
このはがきを作ったのは、もうお伝えしましたね。。。これ何気に評判がよくてですね。。。。そのもらったお客様がですね
ここに並べて(他に作った別版も)置いたらいいんじゃないの?という事になってですね。
入り口のところに何枚か置けるようにしてみたんです。ここのは欲しければ、どうぞご自由に的です。
丁度、ミルフーの入るこのマンションを管理している、不動産が来て。「これを置いてくれませんか?」
(サイン会も申込制であるみたいです)
と言ってきたので、ちょうどいいかな?ってかんじです。そうやって考えるとみんなオリジナルのはがき作っているんですよね。。。
この場所に、こんなのを作りました。
さらにはそのお客様、よくブログを見てくれてるらしく。その中で、気に入っていた写真があるらしく、、
そこで考えた、、”和服のはがきがあってもいいな~”、、その写真を何とか形にできないかと、、、
プリンターの不満を聞いてみた。
あれはいつの頃だったか、、長年連れ添ってきた2人は、別れることになった。。。
若い時に出会っても、、時間の使い方、過ごし方は違う、意見の食い違いもあったのか?どうかは知る由もない。。
現役で働くことを選択することもあれば、、余生を静かに過ごしたいという考えもあるだろう。。長く一緒にいれば方向性は違ってくることもあるだろう、、訪れるのは、、別れ。。。
新たな出会いも、、あるだろう。。。しかし、受け入れることを学ぶには、、、、歳をとりすぎた、、、。
・・・・・・・・・・・・・・
「え~~なんで?突然、印刷ができなくなった?、」
毎日の受付表をプリントアウトしているんです。。
何度やっても、エラー表示!!パソコンのエクセルをプリンターが認識しない、、。先月も同じことが起きた、、こんな時に心強いのが、NTTサポートセンター、、契約さえすればパソコンやら周辺機器の、どんな悩みにでも遠隔操作で解決してくれる、、。
先月は、ここに電話をして、印刷ができるようになった、、その時の「原因はなんだったんですか?」の質問に、明確な答えは返ってこなかった。。
今回も、サポートセンターのスタッフが前回同様に、先月と同じ方法を遠隔操作で試すが、、うまくいかない、、さらなる方法を試す、、一時間半にわたる攻防、が繰り広げられる、、。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もう限界だったんだ、、、、時間がたつにつれてわかってきたんだ、、俺と君は相性が悪いんじゃないかって、、。
・・・・・・・・・・
「すいません、考え付くすべての方法を試したんですが、、、。前回の方法も2回試したんですが、、、認識しなくて。」
「なんで前回は、認識したんですかね?」
「たまたまとしか言いようがありません、、相性が悪いという事だと、、、」
買い替えようと思ったんです、壊れてもいないのに、パソコンと相性が悪いと言われたら仕方ないですよね、使えない現実があるのは事実で、
”なんだよ相性って、機械だろ、好き嫌いあるの?人間ならまだわかる”
、、ふと思ったんです、、以前の引退したパソコン、あれはWindows8、これを持ってくれば、、反応は兎に角遅い、、でも時間さえかければ、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「あなた!あなた!起きて‼、私よ、、あなた!」
「き、君は、」
「あなたが動かないっていうから、戻ってきたの、、」
「そうだったのか!、、お互い歳を取ったね」
「そですよ、私はWindows8、、あなたは2010年式でしょう」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「頼む!これで印刷ができてくれ~、そうすれば買わないで済む」
「、、、、、お~~~~できたか~、、機械でも人みたいに相性ってあるんだな~」