スタッフのつぶやき&お知らせ
観葉植物を飾る難しさは、、成長するという事なり!
おつかれさまです!
思いかえせば今年の正月に、店内の書斎机を壊し、新たにこのコーナーを作り直したのは、ご存じですよね。。
こう作ったんです、、、、作るとついつい、やたらと植木を置きたくなるんですが、、ここには一つだけ、、、ど真ん中に置きたかったんです。。
その為に、冬でしたが、植え替えをしていました。。
それがこのシェフレラです。置く棚もこのシェフレラの寸法に合わせて位置を決めています、、、ところが!!
予想外に、この半年ほどで、急成長、そこだけ見ていると林が森になったようで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
これでは、まさかこんな短期間で、、、。この上にあるライトは、ハロゲンライト、めちゃくちゃ熱くなります、、葉が焼けるので、致し方なく、移動することに、、まさか、、この熱が良かったとか?。
観葉植物って当たり前ですが、成長するわけで、、その度に鉢を大きくすると、、今度は置き場所に困る、、難しい問題です。すでに、後ろにある”WELCOME"が隠れてしまうほどに、、。
後釜には、多少、小ぶりですが、同じシェフレラを、、ちょっとまとまりすぎていますね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ガーデニングクラブ部活動
仕事が終わっても、、まだ開いているのが、、2代目和花です。。
暗い夜道に明かりがあるのは、ホッとする、、、と思っている人は多いと思います。ミルフーもそんな1人です😆
仕事がおわり、ホッとするべく、和花に出かけてみると、、ミルフーと同じ”セダム”が売っていたんです。
見てしまうと想像力が働いてしまうのは、、ガーデニングクラブならではでしょう。
和花で、どんな感じになるか?セダムを8個並べてみたんです。。”うん、いいかも”。。
セダムかわいいですよね、ミルフーのは長方形のシートで売っているものですが、、こちらのはポットタイプ、、でも一個づつ並べれは要は同じです。で
ミルフーでは、使わなくなったコンテナにならべたら、
個数が足りないかな?と、思い2個追加して。。
完成‼、、、うむ~、、、でも、何にか、、違う、、やはり3個のが気になります、、そこで
季節的には、今が、いい季節、ちょっと鉢をかえたり、いままである、植物を寄せ植えしたり、色々と楽しむには、いいですよ👍
清々しい朝を迎えるには、”目覚ましのアラーム”はいらない。
朝、起きるのは、、そりゃ~辛い。。もっと眠っていたい、、と思うのはこれ自然なこと、、。
目が覚めるきっかけを作ってくれるのが、、目覚まし時計、、アラーム。これって無理やり感があるから、すこぶる寝起きは、、悪い。
社員旅行に行くのはここ最近は沖縄の一択、、本島、そして石垣島、、を交互に行っている。。。。
その時目覚ましはかけるが、、大概その前には目が覚める、同じ6時なのに、、習慣になっているというのもあるが、、起きる手前、、眠りが浅いとき、、五感全部が目を覚ますその前、、
、鼻と耳から動き出す、、、と、思う。。
沖縄の時の目覚めは、、波の音、、聞き慣れないその音が、、”そうか?沖縄に来てるんだな~”という信号が、脳に行って、、”朝誰もいない砂浜を歩きたいな~”という気にさせて、、
その目覚めは、、6時前にも関わらず、、爽快な朝を迎えられる。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝の目覚市に鳥のさえずりは、心地いい。。私が起床する時間6時にはよく聞こえてくる、、が、その前、小鳥がさえずり始める、、、、その、少し前から、起き始めて、、うるさいのが、、、
カラス。。。「カァ~カァ~」、それに呼応して、、少し遠くでも「カァ~カァ~~」、これがうるさい、、、そして、いつまでも続く、、”まあ~だ、、5時じゃないかよ~とほほほ”
「いつまで寝てんの!起きなさい」、、
「早く起きなさい!!遅刻するわよ!」
、、、に、似てる( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
”ん?なんだろう、、この香ばしい匂いは”
朝にあまり嗅いだことのない匂い、、波の音的なこの匂い、、
”パン?、、焼きトウモロコシ?、、良い匂いだな~”
「今日は、目覚めがいい、、何の匂いかな?」、、気持ちよく目覚められたことに越したことはないですよね~
その正体は,、、焼き餅、、、、忘れてたな~、、お餅、っていう食べ物、、、、そうなると、今まで目に留まらなかったものが、、目に留まるようになるんです、、
これはサミットで売られている和菓子、、はまってます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
歩いてきたら、、まず一つ、、今日もいただきました。。
また、切り餅買ってこようかな~。。。
皆さんはどんな朝を迎えましたか?
シェードを新しく作り直し
季節が変わり、夏になっていくと、太陽が高くなってくる、、そうなると、、半地下の我がミルフーの窓から日差しがガンガン入ってくるようになる、、
直接の日差しは、店内の温度を上げ、、仕事もやりずらい、、そこで、良いとこどりをするために、、長年シェードを自作しているんです、、。
3~4年に一回、新しいのと変えるために制作します、、初めの頃は、帆布(はんぷ)で、でもやはりもう少し日差しを通したい、、という事で麻布で制作、簡単にいえば網戸みたいに穴が開いているものを使うようにしているんです。
普通の麻布だとシェードにするには軟らかすぎて、”たわむ”んです、ですから硬いものを使います。
それだけでは、あまりにも芸がないので、そこに、文字を書きます。ここで登場するのが、、ステンシル。。文字を書くというよりは、ポンポン叩いて文字を写し取る感じです
シート(型紙的なもの)があれば、絵の具でもペンキでも簡単にできます
そろそろ季節的にやらないと、、日中その席が使えない、、というくらい眩しくなってしまうんです、、、
今回は、切れ端の部分を白の麻ひもで縫ってみたんです
顔認証、、やばいって
マスクを外す機会は多くなりました。そこで驚くのは、、「あれ?老けたな?」、、そうマスクで隠れていた顔の下半身、、
改めて見ると、、少し驚きます、、劣化のスピードにです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
マイナバーカード、、使ってますか?
私はせっかくですし、車の免許証の無理やり感のある写真より、自分の気に入ったものを使えるマイナンバーカードのほうが、少なくともいい印象を与えるんじゃないかと思う次第なんです、、
なんか美容師的な考えですかね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
保険証とも紐づけていますから出す頻度はそれなりにあります、、
カードを作った時に自分で決めた暗証番号の4桁を入力するか、顔認証のどちらかをしなさいと器械に言われるわけなんですが、、、
当たり前ですが、、マスクをしています、病院ですからね、で、マスクを外して顔を近づける、、思わず、、
「うわ~老けてんな~」
いやいや、、顔認証をやめようかな?と思ってしまうくらい、、そんな経験、あるでしょう?
その時思ったんです、顔認証、、
「あれ?そんな登録とかしたのかな?」
スマホの顔認証なんかでも自分でやったという事は、、記憶に残ってますし、、でもマイナンバーカードではそんな記憶はないですよ、、。
でも、、、
器械は”確認が取れました”となる、、、、これ、カード写真付きですよね、その写真と見比べているらしいんです、、私は、今までの写真付き証明書、免許証も、、目が悪いくせに
メガネ姿の写真は使ったことがなく、、今回マイナンバーで初めてメガネ姿にしたんです、それも白黒写真、とにもかくにも、あらを隠す、なんとか、気に入った写真を撮りたい!ってだれでもがおもいますよね?
さらには、、そのマイナンバーカードの写真を撮った時からの2年近く、、、その間、
の急速な顔の温暖化、、地盤は緩んでいる、、、にもかかわらず~、、
”お前、、山田だね”