スタッフのつぶやき&お知らせ

今週、平岩は休日に吉祥寺に、私は阿佐ヶ谷にそれぞれ出かけたんですが、、、

そこで目にしたのは、、自転車の取り締まりの光景、、。そう今まさに、春の交通安全週間なんです、、。

IMG_4728.jpg 

テレビでもその光景は幾度となく流れています、、

2023年の春の交通安全、、テーマは、、、テーマがあるんですよ、毎年、、要は取り締まりの強化部分です、、今回、最大のテーマは、歩行者の安全確保と自転車の取り締まりなんです、、自転車です。

車では、全席のシートベルト、、これ後部座席に人が乗っていると、、検問ゾーンに誘導されチェックを受ける可能性が出てきますから、後ろに誰かを乗せる時には、注意していたほうがいいでしょう、、その昔、、運転席のシートベルトを

み~んなしてない時代がありました、、本当に、、そうなんです、、。その取り締まりを、多くやっていた検問箇所が、高速の入り口です、、そして私を含め多くのドライバーが捕まったわけで

、まさに今、当たり前のシートベルト装着の、礎を作ったのが、我ら拿捕メンバーだったんです、、、そっちかい!、、失礼、お巡りさんたちの取り締まりがでした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今回も、高速の入り口は、心して通過しないとですよ、、たぶん。。。。

 

吉祥寺駅が映っていました、駅を中心に吉祥寺通り、と駅前、映画館とヤマダ電機の通り。

違反しているがわかると、自転車を止められ、名前を聞かれ注意喚起の切符を渡されたます。さらには、信号無視、歩道のスピード出しすぎ、には、、なな何と!赤切符が続々と切られます。。

見てるこっちが、、、「まじか!」というようなその、光景。

車での違反にはその手前青切符がありますが、、自転車には免許制度がないために、注意か、、いきなりレッドカードのどちらか、、。

赤切符の時、、自転車に免許証がありませんから、点数は引かれませんが、、立川の裁判所に出頭、略式裁判を受けることになり、懲役か罰金という事になります、、私自身、バイクや車でも赤切符切られたことがないのに

自転車で切られようものなら、、、罰金の処分をうけたら、”そうだったかな?”というレベルですが、、前科がついてしまいます、、ちがったかな~?

自転車の赤切符適用は、、信号無視、、一時停止しない、歩道を徐行しないで通行、車道のの逆走です。

 

この、テレビでのニュース映像での赤切符はというと、、。

自分が自転車で交差点の信号待ち。

車道に止まっていて、歩行者信号が青になったら行ってしまう、、いやいや、やりがちですよね、、この時、車道も青なら行ってOKですが、歩道だけの時は、、

”信号無視”です。歩行者の信号で行きたいときは、、自転車を降りて渡らないといけません。。これが多かったな~、、この時、ヘルメットをかぶっていないと、、逃げ切ることはもう無理でしょう。

IMG_4721.jpg(阿佐ヶ谷の中杉通りでも普通にやっています)

安易に考えがちな自転車の運転、、これが赤切符2回目になると今度は違反講習を受けざるを得なくなります、、今週、吉祥寺に行く人は、心して自転車に乗ってください。

 IMG_4730.jpg IMG_4732.jpg

この標識が、、身に染みることの無いように、、。

 

車の後部座席のシートベルトもその昔は”努力義務”だったんです、、恐らくそれが義務化になって罰則がついて、かれこれ10年以上でしょう、、

今回は、、つかまります、見逃してはくれないでしょう

一度、標識をみる癖をつけないといけませんね。

皆さんおはようございます。火曜日が午後からお休みして、昨日の木曜日が私はお休み、、今週は体にゆとりがあります、、、。

そんな5月にやっておき来たいのが、毎年の恒例行事でもある”正五九詣り”です。

まあ、ザックリいうと、初詣大概の人は行きますよね、そこに5月、9月と詣でることです、これは初詣というのが国鉄のキャンペーンで習慣になったものとは違い、古来、いにしえの昔から慣習になっているのが、、、、この”正五九詣り”、、

という事で、、杉並の妙法寺、久我山の稲荷神社へと、、。。

IMG_4723.JPG(妙法寺)

IMG_4684.JPG(久我山稲荷神社)

たまたま、阿佐ヶ谷に用事があって、約束の時間の少し前に、阿佐ヶ谷散策、、神明宮にも立ち寄り、、、

「やっぱり、葵のご紋っって威圧感があるな~」

IMG_4720.jpg IMG_4727.jpg

そういえば、何年か前に、高尾山の三度詣り(正五九詣り)で京王電鉄とのキャンペーンで、ピンバッチをくれていたけど、、今年もやっていたのかな~?

まあ、今更やろうと思っても、高尾山には正月行ってないから今更だけど、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

コロナ禍の時は空いていたからたまに行っていたけど、、もう混んでいるんだろう~な~、、でもちょっと行ってみようかな。。

 

どうです?初詣に行ったそこに、、また行くのも、”もやもや”する5月ですから、、気分変わりますよ。

 

2023.05.11 (Thu)  01:01

趣味趣向で作るポストカード

毎年、何枚かのポストカードを作ります。

例えば去年なら

IMG_1659.jpgこんなやつです、20枚くらい作って、来店したお客さんに、気に入ったら持って帰ってもらっています。

これはもう完全に趣味の世界なので

IMG_1460.jpgこんなのも作るんです、、勘違いしないでください、アップルマスターの力があってこそなんですがね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

独力では到底できません。。

このポストカード、、2種類作っています。。お店に置いておいて”どうぞご自由に”と、、、こちらからお知らせ的に送るものです。

MILFOO - IMG_3878.jpg前者には我々スタッフは写っていませんが、後者には必ず入っています。今回は暑くなりそうなこの夏に向けて

ひまわり”をモチーフにして作ることに。、平岩が作成したのが、、これで、、、

 IMG_4714.JPG

アップルマスターにお願いしたのは IMG_4710.jpg

今年もいいポストカードが誕生しました😆

 

 

さ~て皆さん

IMG_4701.jpgここに映る幾つかのブランド、、知ってます❔( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、、知ってはいても、そのお店に入ったことはあります?

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、愚問でしたね、、。

ザックリですが渋谷109とかに入っているようなお店です、、ですから、、まず、、入ることはないでしょう、、我が家には20代の娘がいますから、、これに反応、、

「ちょっと、何買ったの?」

これは、、不思議がられて当然です。。。。さすがは20代、アンテナにはひっかっかったわけったわけです。

 

世代間を如実に表すのが、、洋服,そうファッションでしょう。

この辺りのブランドのお店をよく出入りしているのが、、、、、平岩です。

わたしはこの時とばかり、、店内の散策を楽しみます、、そこでふと目にしたのが、、「ん?バンダナか?色が絶妙だな~」

この商品、、バンダナではなく、女の子が髪をお団子にしますよね、そのお団子に巻く物、、という事だったんです。

バンダナを私はよく首に巻いていますが、、これは折らないといけなくて、当たり前ですが、厚みが増して暑くなるんです。特にこれからの季節は。。

これだと初めから細くなっていますから、これからの季節に「こりゃ~いい」、、さらに、、何度も言いますが、、「色が絶妙」

雑貨屋で売ってるのはお弁当を包む用的で、こういうお店にあるのは、、ファッションアイテムなんですね~

 

普段自分が行くようなお店じゃないところに、入るとやっぱり発見がありますな~

 

2023.05.09 (Tue)  08:30

ミルフーは午後からOOずる休み

GWが終わり、その間、ミルフーはフル回転、、、。ミルフーの定休日というのは、、無いのはもう知っていますよね?その分スタッフにはそれぞれに定休日というのがあるんです。一週間でいうと

高松なら月・火。。。平岩なら水と隔週金。私が木曜日、というようにです。、、まあ、ザックリですが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

コロナ禍の時もそうですが、、”張り詰めてる”というのは、緊張感のある中での仕事という意味では、必要なことなんですが、、、、、

これは~続くと、、ろくなことにはなりません。。誰しもが”緊張の糸”は切らないほうがいいですからね。

”いかに緩ませるか”

IMG_4686.jpg

このGWは、OO丸まる休み、、という事がなかったので、、その分、今日は午前中の予約のお客様だけにして、午後からは丸々お休みにしたんです。

こういう予想外の突然のずる休み。。。何気に甘美なんですよね~、、中学とか高校の時に、、授業が先生が休んで突然の自習になる、、台風やら雪予報で

学校が「今日はもう帰って良し!」、、あれはうれしかったですよね~、、、それが今日でした!!

 

Today's Schedule
2025.07.19 Saturday