スタッフのつぶやき&お知らせ

2019.04.26 (Fri)  18:21

キャットタワー?ができました

こんばんは!平岩です!

初めて”キャットタワー”を作ってもらったのは4年前。

猫を飼うと決めて、引っ越しをすることになって、その時に山田さんにお願いしたのが第一作目。

その時も、山田さんのアイデアで、足場になるような6段の本棚も一緒に作ってもらいました、それがキャットタワーと一体化しています。

IMG_1071.JPG bi.jpg

子猫の時はまだよかったんですけど、だんだんと大きくなるにつれて、

ギシギシと音がするようになり

引っ越しとともにミルフー木工部にお願いをしていました、先週1日かけて作ってもらい

昨日で完成!

茶太郎も上に下に遊んでいます、タワーとは別にお願いした”トイレ”、山田さんの意見を聞いて作ってもらった”家”と”収納机”も

ちゃんとお部屋にセットしました!そして

部屋の壁3面に”足場”を取り付けてもらい、ウロウロできるように、外も眺められるようにしてあります。もちろんアルバイト代は払いましたよ!

IMG_6750.jpg IMG_6754.jpg

IMG_6752.jpg 

IMG_6755.jpg

 

 

 

2019.04.26 (Fri)  08:02

たまらない美味さ、

いよいよ明日から、GW!!!!

10連休!!!!

そんな昨日、先週新潟に行ってきた私は、今回は福島です。

距離的にはどちらも練馬から300キロほど、

福島に行くとなると、”イナゴの甘露煮”を、ど=======しても買ってきてほしいというリクエストが

我が家の、ある一部の愛好家から出てきます、

それを手に入れるべく常磐道なら”中郷”SA(それより北には行ったことがない),東北道なら”安達太良”SA、要は福島あたりで売っているような、、、、気がします?

それでも手にいられるのは3回に一回だけ、売り切れるのか?仕入れないのか?作っていないのか?は、わからないが、、。

”安達太良”SAのスタッフは「3~4日前に電話くれれば、お取り置きしときます」といってくれるが、予定がたたないので電話したことはない。

このSA,昭和感満載、手前の”上河内””那須高原”は洗練されいるのに対し驚くほど、、、、これがまたいい。

IMG_6739.jpg IMG_6737.jpg

そしてここで売ってるのが佃煮、”イナゴの甘露煮”なんです、さらにこの先の宮城、仙台の物も陳列されるようになります。

それが”ずんだ餅”!美味しい。冷凍で売っていますが、保冷剤無しでその日の朝買って夜にはもちもちの団子が食べれます。

東京では団子を焼くので、ここまでのモチ感は団子としては味わえません、つきたてのように伸びます。

皆さんも行く機会があれば立ち寄ってみて下さいな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_6747.jpg IMG_6748.jpg

IMG_6735.JPG

気持ちのいい艶々の葉がなんとも心地のいい季節、

高円寺が実家であった私の家には車というものがなかった、当時の車庫証明書は家からの半径500M(だったとおもう700だったか?)以内に車庫がないと発行してもらえなかった、つまり車が買えなかった。右に行っても高円寺の駅、左に行っても新高円寺の駅、

駐車場が探せない、有ったとしても当時ですら4万円、、、そんな所しかなかった当時の高円寺の繁華街、キャバレーや風俗のお店が商店街に多く今と派随分と様相が違う、まっその話は置いといて。

要は免許を取得しても車が無いために乗れない、練習ができない、どうしたか?というと、レンタカー。

レンタカーを借りて、よく一人で埼玉の親戚の家に行っていたのを思い出す、、ナビがない時代

地図と睨めっこしながら、、必死に運転していた、、、。

そんな昨日、髪を切りにミルフーに来たついでに

免許取りたての我が娘とドライブ、久我山の狭い道を通りぬけ、西荻の狭い道を通りぬけ、練馬の狭い道を何とかクリアして車庫入れも4回目で無事IN!

「ついでだから高速いくか!」”もういい”という言葉が来ると思っていたが

『靴履き替える』

夜9時、関越道に乗り高松SAで食事、東松山でUターンして帰宅、、一度ガードレレールに突っ込みそうにはなったけど何とかクリア。

やはりこの4月、免許を取った若葉ドライバーを多く見かける、昨日も2台。

運転中にも「あっ!若葉だ!同じ!練習中だね」

・・・・

「素晴らしい!あの若葉マークが認識で来たのか?いいじゃないか!余裕がある証拠だよ」

『友達4人で江ノ島に行ってきたの車でさ、友達の家のだからずっとその子が運転していて、大きい車で3列のでさ、細い道に入って

横すっちゃって、”やばい怒られる、マジックでごまかせないかな~”だって』

『もう一人の子は、家の駐車場から出て前の家の花壇を踏みつけちゃってめちゃくちゃ、』

いやいや、若葉マークの武勇伝は数知れず、、。

 

そんな私も18の時、男3人で免許取り立てで高速の料金所で黒のBMWに追突して

その人が鬼の形相で

「よれ!とめろ!」

ってなって車から出てきて、正直殴られるのは覚悟しました、車の外に出て

「なにやってんだ!お前たちは!」って怒られて

正直に

『ゴメンナサイ!となりのレーンにいた女の子の車に話しかけたら、ついついぶつかってしまいました、、、、。』

「バカ野郎が‼今日は許してやる!さっさといけ!」

あれは今でも覚えてるな~。

「助かったな~山田~、あれが本当の金持ちなんだろな~」

皆さんもGW気をつけて下さいよ、GWデビュー多いかも?ですよ~

 

「え~~~~~~!!!」

我々が青信号で行こうとすると、、赤信号なのに.交差点を通りすぎる車が、次の信号では停止

「あの人やばい!」

本当、あんなのに巻きこまれでもしたら、、、、。

 

 

 

 

2019.04.22 (Mon)  00:01

紅茶の香りは”令和”

IMG_6725.jpg

ミルフーでパーマやカラーをしたときの待ち時間にホッとする飲み物を選ぶことができますが出ます、

”人もうらやむことのない”コーヒー、とか

”そんじょそこらの”ほうじ茶、

”どこで出されても普通の”アイスコーヒーといった感じです、

その中に”きみはだれ?私はマルコポーロ”の紅茶があります。

フランスの紅茶ブランド、マリアージュ・フレージュの”マルコポーロ”です。

これを出すきっかけを作ったのが、、、ミルフーのブログでお馴染み”スイーツ男爵”なんです。

初めて飲んだ時はコーヒー好きの私も「美味しいな~、それになんて良い香りなんだろう~」

そのスイーツ男爵が今日届けてくれたのが

タカノのケーキ6個と”マルコポーロ”でした、そう言えば平岩の結婚式の時も”ウエデイング”だったか?の紅茶をいただいています。

そしてしばらくすると再登場

「令和時代に丁度いい”インペリアル・レイワ”と言うのが出ていたんで買ってきました」

こんなところにも”令和”フィーバーが来ているとは知りませんでした

IMG_6726.jpg

 

 

そして、気が付けば11時半を回って、そろそろ帰ろうと思い

支度をしていると、、

「店長~まだいたんですか~」と、登場したのは今日3度目の”スイーツ男爵”

お隣のファミリーマートでスイーツを買ってきてくれました!

それではみなさん、お疲れ様でした!おやすみなさい。

 IMG_6727.jpg

 

2019.04.21 (Sun)  00:01

ミルフーで昭和を感じるんだ!

IMG_6716.jpg

さてさて、今日も一日スタッフ3人、フル回転の賑わいだったミルフー。

コーヒーを飲みながらホッと一息ついています、そんなリラックスの中でパソコンに向かっています。

只今9時半、更新するのは0時を回ってからです。

皆さんはミルフーのイメージ、どんなものを持っています?

アンティークやレトロ、カントリーやらアメリカン。

その中に”昭和”というものを持っていますか?何気に店内には昭和の物が多く点在しています、大きなものだけでも

振り子時計や下駄箱、金銭整理器(レジ)やミシン、鏡台、、、ほとんどは祖母の福島の家から持ってきたものですが、お客様から頂いたもの、勿論買ったものもあります。

OPENして1年~2年で揃えました、中にはロッテのアイスクリームのブリキの看板なんかも祖母の家(お菓子屋さん)からもらってきました。

IMG_6724.jpg IMG_6717.jpg

そんな中久しぶりに”昭和”の仲間がみるふーに来ました、母親の実家新潟からもらってきたんです。

言葉ではなんて説明をすればいいのか、そのものの名前がわかりません、、。

箪笥(タンス)としておきましょうか?昭和感たっぷりです、横溝正史の世界に出てきそうな、重厚過ぎてか~なり目立ちますから、居場所は工夫しないとです。

こうゆう物があるのが田舎のいい所ですね~、その家も来月には立て壊し、親の時代の思い出がまた一つなくなります、自分たちの時代に

いかに残せるか、"令和”はもうすぐそこです

 

 

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.09 Wednesday