スタッフのつぶやき&お知らせ

暑中見舞いや残暑見舞い、さらには寒中見舞いでハガキを書く、一時期、絵手紙はやりましたよね~、

ハガキというツールは気持ちを伝えるうえで大切な物です。

ポストに入っているハガキというと、ほとんどは営業目的のハガキ

例えばバーゲンのお知らせなんかは、気持ちというよりは、社交辞令的なもの、だからこそ、そこに一言があれば、買ったときに話をしたことが書いてあれば、、

気持ちは伝わります、また行こうとなります。

サービス業であると、”ハガキを送る”は、お客様とのつながりになります。

美容室も同じです、定期的、もしくは不定期にハガキを送ります、ほとんどが気持ちは伝わらず、あくまでもクーポン的なもの、要は割引です。

そこには”お得”があればいい、、

ミルフーも、お知らせなどを不定期にハガキを書いています、もちろん手の込んだものを

つまり、ミルフーらしいハガキを書くようにしています、そこには”お得”はなく、気持ちを伝える努力をしています。

それぞれが担当しているお客様に趣向を凝らしたハガキを書くようにしています

ヤマダ版だと、墨で文字をデフォルメして言葉を書くようにしています、字体や言葉で悩みます。

ヒライワ版は、携帯のアプリを駆使して様々な写真をとりこんで作っています。

最近では私もそのアプリを入れて作成したりします、ちょっとしたブームです。

サカイリ版も墨を使います。

これからも、

「何だこのハガキは!」と印象に残る、残像感のあるハガキを書いていきたいと思います

338.jpg 

(山田の夏のハガキ&笑顔を集めたハガキ)

 

339.JPG

(平岩の結婚式のハガキ、サンプル用、平岩の両親、山田夫婦の結婚式の写真が入っているんです)

2018.07.05 (Thu)  11:43

茶太郎、久しぶりの再開

こんにちは、平岩です。昨日はお休みだったので、茶太郎を連れてミルフーに、寄りました。

茶太郎が来て一番喜んでたのは、高松!山田さんや、坂入はちょこちょこ会えてるのですが、高松は、

子猫の時ぶりくらい。だいぶん、大きくなってるのにはビックリしてましたが、「茶太郎君、久しぶり~」

「茶太郎君、こんにちわ~」と高松が言っても、茶太郎は、怒りも、怖がりもしないけど無反応・・・

takamatu5.JPGutttt.jpg

 

微妙~~な体勢・・・      こんなに、小さかったのにね

山爺には、こんな顔にされ・・・・chatarou64.JPG

 

chatarou65.JPGでも、お気に入りの、場所です。

その後は、お天気も良かったので、初のお外デビュー!!chatarou67.PNGchatarou68.PNGchatarou69.PNG

でも、お散歩のワンちゃんとか、怖くてベンチの下に隠れてしまいました。今度は芝生広ーい公園に連れて行きたいですね。

chatarou4.jpg

「今日は疲れたニャ~~~」

 

このご時世、キーワドは”差別化”といわれます、

似たようなお店ではなく特色を、何か特化したものが、ないといけない時代になったといいます

ミルフーにも、様々なセールスマンや、業者さんが来ます、

宅急便、ヤクルトレデイー、広告代理店、ダスキン、ハサミ屋さん、などなど、、、

同じ業種は沢山あります、何か特徴を出さないと選んでもらえない。

一番は”人”でしょう、

どんなに良いお店でも、接する人がたまたま、、はずれだと、、、。

その、”人”にたどり着くまでには、お店の外観が重要になります。

 

「このお店、他の美容室との差別化、半端ないですね~」

、言ってきたのは、長年ミルフーに出は入りしている広告代理店の新人。

「上司に言われてはいたんです、このお店のことは、お恥ずかしながら店の前を素通りしちゃいました、自分の中の美容室のイメージとはまるっきり違ったんで、

思わず、ここか~、」

 

そして、熱く、”差別化”の話を

 

「ブログも拝見しました、美容室のものじゃないですね?文章力がすごい、」

 

『ホームページ作るときに、いかに美容のことは書かないかを、テーマにしたからね、この店ならそれができると思ったんだよ。

店のインテリアはほとんど手作りだし、キッズルーム、トイレもだしね。ガーデニングも好きだし、普通かくよね、ヘアーケアの話、ヘアスタイルの話、

それは、検索してもらって、もちろん対面では説明するよ、暇つぶしに見てもらえるブログにしたかったんだ』

 

「このお店の中も、特にキッズルーム自体が”差別化”だし、このクオリティは真似できないですよ」

「ここを、紹介したいな~、すごく、た~だこの絵本とか、このキャラクターといい、著作権だらけで、紹介出来ないのが悔しい」

swq.jpg P1011050.JPG

(KIDS ROOM ハロウィーン仕様)     (KIDS ROOM クリスマス仕様)

 

そして、今日参上したのは~

ご存知?スイーツ男爵!

あれ?あれ?知りませんか?

ミルフーの別腹を満たし

そしてミルフーの長年のお客様でもある男性、月に1度、いえいえ、週に1~2回

ここ何年ずっと、スイーツやフルーツを差し入れして下さる男性、いえいえ位が上がって男爵!がいらっしゃるんです!

先週も2回。

そのスイーツ男爵が持ってきたのはメロン2個!それも今日のスタッフが3人だと分かると、、、

さらに追加で、メロンと、サクランボ、ハーゲンダッツを2箱、をいただきました。

本当にいつも有難うございます、山田、坂入、平岩、高松、み~んな感謝しています!!!

304.jpg

 

 

234.JPG

 

6月、最後の2日間、そして昨日と、怒涛ごとくミルフーは忙しく

この3日間はブログの更新をする余力がなく、期待をしていた?ファン?の皆様には?さぞ残念?だと、、、そうでもないか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

で、今月一回目の更新。

 

みなさん7月ですよ~、あと2週間ほどで待ってました!

夏休みです!

夏といったら、あえてここでは”花火”としましょう、

隅田川、神宮、調布、と近場でも1万発以上のところはありますが

ここはあえて、越後3大花火大会の一つ、母の実家の新潟長岡の花火大会に行ってみてはどうでしょう、

東京から関越で3時間半、だだっ広い信濃川で打ち上げられる花火大会は何十年と記憶に残るはずです、

音、お腹の中まで伝わる振動、視界すべてが花火になる感覚、涙が出てきます。

8/2(木),8/3(金)開催です。

東京からのツアーもあったりしますが確認してみて下さい。

行くとなると、長岡市内のホテル、宿泊施設は満員でしょうから、なんせ、ラブホテルでさえ、企業や、会社が

一軒丸々借りきってしまうくらいですから、湯沢あたりの温泉に泊まって、

車で花火を見に行くといいでしょう、止めるときは、損でも30分は歩くようにしないと、

近くに止めようものなら2時間以上は動けないでしょう、お勧めは長岡駅東口、会場まで30分は歩きますけどね。

 238.jpg

(お客様が実際に行って撮った写真)

 

長岡の花火の最大の見せ場は

”フェニックス”(TOPの写真が、それです)

信濃川の10か所くらいから一斉に打ち上げる花火。

視界がすべて花火になります、

この写真は、長岡駅から撮影したもの、その大きさがわかりますよね?

2キロ離れていて全景が写るくらいです

席は中央がいいでしょう升席、狙いで。桟敷は格別ですが長岡に強いパイプがないとまず取れません。

私は、母親が長岡にいたこともあり、叔父が桟敷席を営んでいたこともあいまって、数年に一回くらいで「見にこい!」と言われていましたが、

ど~も長岡に行くのが面倒で、、、。今は母親、叔父も他界し桟敷の権利は手放してしまいましたが、一生記憶に残る花火だと思います。

ぜひ、何かの機会があって桟敷が取れたら迷わず行ってください、その価値はありますよ(@^^)/~~~

 

 

236.JPG

(超大型スターマイン、橋と比べると大きさがわかります)

 

 237.JPG

(三尺玉!なかなか、東京では見れません

開花幅はなんと700M、久我山~富士見ヶ丘に匹敵)

 

この写真は、”長岡花火”のホームページからダウンロード、

何に使うか?アンケートに答えれば無料ですよ!太っ腹!

ぜひ、目で見て、さ~行こうか!

 

そして、柏崎の花火大会、こちらは海でやります

239.jpg

このポスターは今年の、新潟柏崎の親戚から送ってもらいました、開催は7/26(木)!

残る一つは、小千谷、片貝祭り、9/9.と9/10に開催、世界で唯一の4尺玉が上がります。ここには知り合いはいないので、

気になった人は検索してくださいね!

 

 

2018.06.28 (Thu)  14:25

深大寺、何とも奥深い!

こんにちは、平岩です。梅雨真っ只中のはずが、何ですかこの暑さ!!

今週の雨マークが、一変、晴れのオンパレード。

でも、せっかくの晴れ、どこかに、出かけたい。遠すぎず、自然があるところ。

そうだ、深大寺に行こう!おきゃくさん何人かに、「深大寺いいよ~お蕎麦屋さんもたくさんあるし」と聞いてたし、行ったことない。

バスを降りて歩いていくと、所々に水車。744.JPG

これだけで、涼しげ。お決まりで、もちろん御蕎麦を食べて、歩いていくと、話では聞いていましたけど、鬼太郎がお出迎え。

753.JPG741.jpg芸が細かいです。743.JPG742.JPG

観光地なのか、人人人!!外人も多い。ここから、深大寺植物園まで歩いたのですが、なかなか、つかない。でも、街中とは違って

たくさんの緑に囲まれて、丁度風も強くて、何とかばてないで到着。746.JPGあじさいも満開です。

本当、東京じゃないみたいです。

園内は、今は、バラが見ごろですね。他は緑!ですかね~~。室内にあった、熱帯の水連が綺麗でしたよ。749.JPG751.JPG

自然はいいですよね~。吉祥寺から20分程度でこんなに自然いっぱいなところ、たまにふらっと来たいですね。

747.JPG

そして、子供の頃ぶりに、七夕の短冊書いてきました。スーパーとかに、あったりしますが、さすがに、恥ずかしくて書けないので

ここぞとばかりに、書いてきました。七夕も、お天気いいといいですね。

 

 

Today's Schedule
2025.07.10 Thursday