スタッフのつぶやき&お知らせ
願掛けをしたら、、お礼参りをする
退院して、自分のベットで寝れる幸せ、、なんともいい。
久しぶりに熟睡した感じがある。
病室は4人部屋をリクエストする、、必ずと言っていいくらい、ほかの3人は大ベテランの方たちになる、、ここで毎回、辛いのは、皆さん寒がり、、ということ。。
幸いなことに、私は窓側になる時が多い、、窓を開けたいが、、、「寒い」という声が聞こえてくるので、、開けない、、すると、パンツ一枚でも、、私は暑い、、今回もアイスのんをリクエストしたくらい、、暑くて寝れない。。
今日は雨、、雨は嫌いじゃない、、昨日から、仕事に復帰、、そして平岩は、昨日今日と体調を崩して、お休み。。
週明けからは、高松の抗ガン治療が始まる、、まさに文殊の知恵的、トロイカ体制とでもいうんだろうか( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんな今日は、通常のルーティンができるのは、気持ちにゆとりをもたらす。。
朝、ブログの更新をしながらの、、
これができることが、、うれしかったりする。
昨日から、お客様がみんな心配してくれるのはありがたい、、まあ、当の本人が、ビビりまくっていたので、、、こんな時は、何度も言うようだけど神頼み以外にはできない。
手術当日も、
「そうか~ここに神社あったよね、、、なんとも由緒正しいこの雰囲気」
「書置きだけど、御朱印があるって書いてあるよ」
コロナ禍の時、世の中は沈んでいた、、時間だけをもてあましていた、、、新たな趣味を探していた。。
そこで出会ったのが、和紙に、墨で書かれた,絵と見紛う文字、、そこに御朱印が押されているその姿は、、心をくすぐった。。
そんな事を女房がやっていた、、、
いい字で、カッコよかった。
「俺もやってみよう」
そして御朱印帳探しが始まった。。。
まずはそっちですよね。。
京都の南禅寺と建仁寺にそれは、あった。
狩野探幽が描いたた屏風絵”群虎図”
これと
俵屋宗達の屏風”風神雷神”
ど~してもこれで御朱印を集めたかった、、そんなときに、コロナが来た、ある意味、千載一遇。
京都に出かけた、新幹線は、私を含め3人しかいなかった。。
そんな御朱印帳が、いっぱいになった、それが,”群虎図”
大体3,4年で一冊、、
私は、5,6か所のところでしかいただかない、、で、その5,6か所はでは、願をかける、かなったら、、お礼参りに行く、、、の繰り返し、、
新たな御朱印帳は風神雷神
まずは、願かけをした、所に、お礼参りからだな
あちらを立てれば、、こちらが立たず《山田復帰》
私がいよいよ退院、、なんともすがすがしい朝を迎えたわけです。
わずか3日間ではありましたが、病院内の悲喜こもごもを体験し、”これが徳を積むという事なんだな”、、病人だからこその、、ついつい出がちな、愚痴や不満を口に出さない、漏らさない、、
医者や、看護師、掃除のスタッフにも,敬意を示し、、現世の生活から一変したこの環境にいかに順応できるのか?
食事を前にして、、、”そりゃ~そうだよね~、、俺は何を期待したんだろうか、、、”
おもわず、、、”徳を積まさせていただきます”
去年から入院3回目、、それぞれの病院、、そしてここ武蔵野日赤は、2007、、2016.そして2025で3回目、、いろいろ勉強になります。
しかし、状況は、刻々と変わるのが、、、、現世。。退院したからと言ってゆっくりしてはいられない状況が、、、
昨日から平岩ののどの調子が、、急変、、まるで声が出ない、、、ちょっと大げさでしたが、、だみ声なわけです、、これは何かの兆候であることはだれでもがわかります。。
特に平岩は、普段体調を崩すことが、まずないので、、、、。。
平岩を無理やり休ませ、病院に行かせ、私は、、病院から退院、、、その足でお店に直行、、、まさに、あちらを立てればこちらが立たず。。。
一度追い詰められた人間は強い、またまた、、いただいた命、、であれば、、使わない手はない、、まさに”窮鼠猫を噛む例え。自分に此畜生!
今日が私の退院する日であったという事は、、、これは仕事に行くという道が目の前に開けているという事です、、、、そう考えるわけです、私は( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まずは平岩のお客様に連絡、移動をお願いします。。
すると高松が、、山田さんの退院祝いとして
私の好きなミスタードーナッツを買ってきてくれました、、、これは、3日間病院食のカロリーしかとってない私には、、まさにオアシスが広がっているような光景
退院したばかりで、ふらふらの中で、今日は仕事できるのか?と思っていましたが、、隅々にいきわたりました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そして半ドンだけ営業を再開!!
すると、、なんとお客様がわざわざ
快気祝い買ってきてくれたんです。。ありがとうございます、、自分を鼓舞したかいがあった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、やっぱり現世は、、いい。
心臓の手術も終わり、トントン拍子に、土曜日から復帰
手術も無事終わり、ホッとしてます。
ミルフーは今日お休みです。
お疲れ様です、昨日は午前中で私は、仕事を上がり、今日行われる手術の準備のための最終検査をしてきました。
平岩と高松には、その間頑張ってもらうために、今日水曜日は、臨時休業!!
明日からは、2人に切り盛りを頼んであります。。
土曜日の予約の電話をミルフーにいただいた時に、私が
「土曜日は、私、お休みなもんで平岩にお願いしておきますよ」と何人かのお客様には対応させてもらいました。
手術のためとは、お話ししなかったのは、変に気を使ってほしくなかったからなんです、、どうか、お許しください
すでにお話ししているんですが、先天的に心臓に持病を持っていてですね、まあ、今の今まで、手術はしないという選択をしてきたわけです、簡単にいえば。
WPW症候群という物です。
19で初めて発作が来て、32の時に、一日に何回かその発作が来るようになり、、病院へ、、大学病院を勧められ、、その病気を持っているという事がわかり、、手術を勧められますが、悲喜こもごも、、あってですね、、しなかったわけなんです、、で、これ、やたらと発作が頻発したかと思えば、、何年と、発作が起きない、という事の繰り返しで、、、
去年のくも膜下出血の予防的手術をしてICUに入っているときに、それが出たんです、、。。それからというもの度々発作が出るようになり、、仕事をしながら、発作が来て一瞬気が遠くなる時があって
”そろそろ、腹をくくらなきゃだな~”
という事に。。
10代の頃、30代の頃、、そして今、、このタイミングだからこそ、部分麻酔で、保険も適用され、3泊ほどで退院ができるという医学の進歩という状況になった訳で、、ベストなタイミングなんじゃないかなという事です。
ここ最近の私の3回の手術、、面白いことに、同じタイミングでお客様も手術という人がいます、、いわば同志。
初めは何年前だったか?
私もお客様も、不安だけしかなく、心細かったんです、、、そこでラインを交換して、病室から見える景色を交換しよう、お互い励まし合ったんです、、こういう時って、やっぱり、病人同志なんです。、弱い者同士だから弱音がはける
これが何気に、心強いんです、、、去年の時も、偶然同じお客様がいて、この時も、、無事手術が終わって病室に帰ってこれた、、と交換し合って、、、、そして今回もまたまた、
、さすがに今回は、交換はしませんでしたが、、お互い頑張ろう、と、、病院は違えど、同じタイミングの者同士、、
「入院することは、”徳”を積むがごとし」
を合言葉に。。
上手くいけば、金曜には退院、予備日として土曜には退院、、日曜日からはミルフーに復活、、、、、
あらためて、、「そんなに早いんだ」、、。。医学の進歩には敬服します。
でもなかなか、、思ったよりも、、腹はくくれてませんな~、ビビるだけで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ