スタッフのつぶやき&お知らせ

2025.10.12 (Sun)  00:00

トラブルは突然に

 ”ラブストーリーは突然に”、、知ってます?小田和正の曲で、フジテレビのドラマ、東京ラブストーリーの主題歌?でした。

 ♫あの~日、あの~時、あ~の場所で君に会えなか~ったら~♪懐かしいですね~、、ラブストーリが突然来るのは素敵なことですが、、、、。

それは、ドラマにもなるくらいですから、、まれです。

大概は、突然来るのは、、トラブルです。昨日なんかも午後2時くらいに、救急車がカレー屋の前に横付けされ30分ほど止まっていたんです、。その光景は、、何かを呼び覚ますわけです。

「また倒れたのかと思って」と言って、、つまり私がです、お客様が店に覗きに来る始末( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、なんといっても去年、脳梗塞と心臓の術後で2回救急車で運ばれていますから、それも営業中、お客様共々てんやわんやの大騒ぎでしたから、「またか!」となるのは致し方ありません。。。

そんな、

数日前、、、

「あれ❓パソコンが突然、シャットダウンした」

「あれ、目が悪くなったかな?まずいな、、」Yahooニュースを見ていたらその文字が縞模様に見えたわけです。。

平岩も同じことを言っていたんです、、ある意味、目に弱点がある私にしたら、、なんともホッとしたわけですが。。その症状は、再起動したら何事もなくいつも通りになったんですが、、、

予兆でもあったわけです。。

その翌日、パソコンの動きがやたらと遅くなり、、HPを更新したくても写真を読み込まないわけです。

IMG_6222.jpgここにはレインボーのハサミの写真があるはずなんです。でも、、、ない。

IMG_6215 (1).jpg(ここに写真が出るんですが、1枚も出ません)

なんじゃこりゃ~。。どうなってんのよ?

再起動、、コードを抜いてまたさす、、そんなことをしてもダメ、、そのうちYouTubeも見れない事に気がつき、、。おい、おい、どうなった?

IMG_6219.jpg 

いよいよダメになったか?「買い換えないとだめなのか?」

そんなときの頼るのは、お客さまでもあるアップルマスターです、、、そこでパソコン自体には問題がないという事がわかり、ネットの環境の何かが悪さをしている。。。

買い替えをしなくてもいい、、これだけでもホッとしたわけですが、、。通信、ネット環境ともなると、もう私にはお手上げです、、

しまいには、わけのわからない、聞いた事もない言葉も出てきて

IMG_6267.jpg

こっちにしたら何言ってんの?、パソコンを叩きたい衝動にかられますが、、すでに何もできない状況です。

こんな時に頼るのはNTT東日本のITサポートです、、これにアナログなミルフーは7年前に加入しています、、、これは非常に私みたいな輩には便利で、、NTTのプロ集団がリモートで私のパソコンに入り込み、色々原因を探ります、私はその自分のパソコンの画面の前に座り、すごいスピードで画面が変わって行く様を眺めているだけ。。まるでアニメ攻殻機動隊や映画マトリックスの様です.。パソコンの中でNTTの機動隊員たちが、膨大な量のネットの中を、、、しかし相手は手ごわくなかなか本性を現しません、、、2時間の格闘の末、、原因を発見、削除,,『素子~~~~』と言った感じでした(知りませんよね、良いんです流してださい)、、男性でしたが、、その親切丁寧すぎるくらい親切なNTT攻殻機動隊員に感謝でした。。

兎に角ここ2日、悶々としていましたからね~、。。ある意味、昭和の時代は良かったのかもしれません

 ン?なんか調子悪いか?となった時、機械系は”叩けば治る”という時代の輩です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

、、実際、お店のCDプレイヤー、なかなか入れたCDを認識しなくて、、それが去年です、で、。叩くと認識するんですそんなことを何か月と続けていたんです、毎日です。

、そろそろ”CDプレイヤーを卒業しないといけないのかな~”と思っていたほどです。ですから、よけい”壊れてもいいや”という気持ちで叩き続けましたよ。。。

今年になって、まさに絶好調なんです、叩くことも一切しなくても、しっかり認識してくれています、、今だにこんなことってあるんですね~。。

 

 

 

 

そろそろ衣替えだな、と考えているのではないでしょうか?私も、半袖のTシャツやらYシャツを着たものから、洗濯、、そして来年の春までの間、収納、という事をしています。そして冬物の上着、Tシャツ、Yシャツの出番となるわけです。

洗濯ができるものは洗濯をするわけですが、要は水洗いです。。。でも水洗いがど~も、、っていうやつはクリーニングに出すわけです。。。洗濯機に入れアイロンがけが面倒、、、ワイシャツなんかはクリーニングにだしても、300円〜400円ほどでやってくれますから出す人も多いでしょう。

クリーニングは最強です、ほぼほぼどんな汚れでも落としてくれますし、綺麗になって帰ってくるのは気持ちのいいものです。。先日も薄手のダウンを出したわけです、ポケットのファスナーは頑固なまでに噛んでしまって、自分で外そうとして、内側が破れてしまう結果に、、そのまま、噛んだままの状態で、クリーンニング屋さんに持って行ったんです。。

 

私の去年と言うか、1,2月まで来ていた秋冬物をクリーニングにもっていくタイミングは、、まさに、このあたりなんです。ですから、この春夏は、クローゼットに吊るしたままです、、出しっぱなしです。

我が家の秋冬物を出すタイミングは春先なので、、其れとは若干タイムラグがあって、違います。ですから、「だったら自分でお願いします」と、なり、すべて自分の服のクリーニング代は自分持ち、、そういう独自ルールを採用しています。

たまたま、今年、お客様が、クリーニング屋さんで働き始めたので、「こりゃ~好都合!」

早速、先日、牟礼のお店まで出向くことにしたんです。

まずは診断です、、

「この破れているのがあると~もしかした工場が、、やりたがらないかもしれない」という話を神妙に聞きながら。。

検閲終了。。。

数日後

見違えるような状態で戻ってきたんです、、20年ほど前のダウンが、買ったままの状態に戻るわけです、、ドライクリーニング恐るべし。。。結果先月から含めて6枚の秋冬物をクリーニング。。。

何度もいいますが、私が出すタイミングは

”先日”です。。

冬物を出すタイミング、、まさに、ここ、なんです。つまり、綺麗になってそのまま保管、、ではなく綺麗になったら着る、、ていう流れなんです。折角綺麗になったんだから、そのまま何ヶ月も防虫剤の中に詰められて、据え置かれる、勿体無い。

ですから厚手のコートやダウンは、今年の2月3月から今だ、ぶら下がったままです😆、で、12月くらいに、着るタイミングが来たら、クリーニングに出すんです、、保管するためではなく、すぐに着るために。。

皆さんはどうです?出すタイミング?

 

私の衣替えも徐々に進んでいます。夏の通勤服

IMG_4414.jpg

膝上短パンから、

MILFOO - IMG_0773.JPG

タイパンツに変わり、

IMG_9647.jpg

冬用のコーデュロイのハーフパンツと膝下スパッツを着用、半袖から、長袖に。確実に衣替えをしております。いい季節になりました。。

 

そんな10月はハロウィンなわけですが、、、クレーン伯爵からは

IMG_6286.JPG

届けられました、、こりゃ~凄い。。そんな昨日はカレーの日になったミルフー

平岩はアミカルの”ベジクルマ”をテイクアウト

IMG_6285 (1).JPG

私はお隣で”チキンテイッカマサラ”

IMG_6209.jpg

でございました。。。カレーの日、でしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

2025.10.11 (Sat)  00:00

表も裏もおいしいパンとは?

おはようございます、、私はほぼ毎日、お隣のファミマに行くわけですが、今週だったかな、、パン売り場に魅力的な新商品が並んだわけです。

チーズケーキデニッシュ、デニッシュメロンパン、そしてアップルパイタルト、、、、

IMG_6265.jpg

 

このパン、、表も裏もうまい、、、という触れ込みで、、気になって買ってみたんです。。

これが、、うまかった、、朝にメロンパン買って,仕事が終わったら他のを買ってみようと思ったら

IMG_6288.jpg

ほぼ売り切れです、、こんなことって長くファミマに来てますが、売り切れるなんて言うのは、備蓄米以来です。。バイト君も

「めっちゃ売れてます」

ここ4日ほど、朝大量に入荷、夜にはて売り切れることを繰り返しています。今日はチズケーキデニッシュを食べてみよう。。

 

2025.10.10 (Fri)  00:00

ハガキを大切にしたい。

人と人を繋げるのにハガキを良く使います、日本人の文化でもあります。デジタル化に慣れてしまうと、なかなかどうして手紙を書こう、葉書を書こうとは思いませんよね。

私も、もちろん同じです。だからこそ、ミルフーでは、なるべくハガキという文化を残したいと思っています。手紙に比べて、"書く"文字数は絶対的にすくなく、ハガキだと厚みがある分、大胆に毛筆で力をこめることができるのも利点ですし、文字を"描く"側に振れるというのは、毛筆ならではでしょう。

IMG_2863.jpegポストカードも、年に4.5枚はオリジナルのものをつくります。

IMG_5545.jpeg

いまは、フロントの横に、6種類のポストカードを差し上げています。先日も、3種類ほど「部屋に飾る」という事で持っていってくれた、お客様がいます。昨日のブログの中でもお話しましたが、"よそ"とちょっと違うところでしょう。

そして、この時期になると考えるのが、年賀状です。まさに、昨日の休みから、色々と考えはじめました。年賀状も年々出さなくてなってしまっていますよね、出さなくなるとやはり、か細い繋がりが切れてしまうのは、やっぱり寂しい、、。ハガキをだすときに、当たり前に住所をかくわけです。その字を見るだけで、その人の人となりがわかるのは、思いを馳せるには充分でしょう。

以前、和凧を作ってもらった時に、職人さんに御礼の葉書を書いたんです、、、それを見た職人さんがから、「あの字は、君がかいたのか?」と、いたくわたしの字を気に入ってくれ、「龍の凧をかいてみないか?」と、言われた時があったんです。ハガキを出さなければ、"一お客さん"で何事もなく終わっていた縁、、。葉書は、やはり何かを伝えてくれているんですねー。

どうです?年賀ハガキ、たまには出してみるのも、一興。

ミルフーでも、今までは、夏の季節のポストカードをでしたが、今一度、春に作ったのを印刷しました。

IMG_2839.jpeg

ミルフーと言うお店は、どことなく”よそ”と違う、、10年以上通っていても、初めての経験があったり、新しい発見があったりする。。。

今は、キッズルームはハロウィン使用、、子供たちも、ママに写真を撮ってもらったりしている、、この部屋もわずか一か月しかお披露目はないし、「ここが空いているときに仕事をさせてほしい」という大人もいたりする、丁度いい広さなのかもしれない。

そこに広がる部屋は、俗に言うキッズルームとはちょっと違う、、そのギャップがまた楽しい、手作りならではの雰囲気がある。

トイレひとつをとっても、イメージできるそれとは、まるで違う、、OPEN以来、ず~っと来ている人でも、その扉を開けた事が無い人は多い。

20年来ていて初めてその扉をこを開ければ、、そこにもトイレらしからぬ手作りの空間が広がっていて、、ビックリする。まぁ、俗に利用する当たり前のトイレのイメージを覆す。意外性が少しだけあったりする。そう、、"よそ"とは違う。

初めてピアスを開け、お店ではずして、預けたときに、、そこの引き出しが開けられる。そこには、見たことのない光景が

「えー、それなぁにー、に整然と並ぶ、、ピアスケースを見たとき、、まさかそんなものが出てくるとは思わない。。

IMG_6256.jpeg

先日、赤ちゃんが生まれ、その日に、ミルフーに登場したパパ 。このパパ9歳のときから、ミルフーに通ってきてくれている。、そりゃ感慨深いですよ。

早速、飾ってある、ピアスケースにカーネーションを入れてプレゼント。花屋が近くにあるのは便利😆

そして新たに2つ製作。

IMG_6231.jpeg

さらには、今あるピアスケース2つを、ペンキをしなおして、デニムを追加で装着!

IMG_6233.jpeg

、そんななか、登場したのが、南インドカレーのアミカル。ミルフー文学部を読んだお客様が、アミカルに登場したらしく、、インド版たこ焼きをもってきてくれたんです。

IMG_6229.jpeg

ありがとう!となると、こんどは、お得意のピアスケースでも製作、、かな😆

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule
2025.10.22 Wednesday