スタッフのつぶやき&お知らせ
身振り手振りの挨拶、、色々あれど、、あなたは何を使ってます?
ある意味、杉並区は贅沢な区である、、中央線が通り、西武線が通り、井の頭線が通り、、丸ノ内線が通る。。
いま都議選の真っ最中、、、にもかかわらず、、久我山はおとなしい。。。。定員6人に対して17人がこの選挙に挑んでいる。
私の出勤は、、早い、、、もうこれは、以前もお話ししたと思いますが、、誰もいない、照明も半分落としたお店で、のんびりコーヒーを飲みながら過ごすのが好き。。。
今日は車での出勤7時にはお店に着く、、空気を入れ替えるのに、ドアは開けっ放しにしている、、、、すると、、声が聞こえてきた、、、
候補者の一人が、駅前に立って、駅に向かう人に、挨拶をしている、、当然のことながら、、見た事が無い、、現職なのかも知らない、お初にお目にかかるお顔、、と言っても、7人の顔知りませんよね~致し方がないわけです。。
”まだ7時なのに、駅前で立っているのか~”
杉並の駅の数、、18です、、という事は必ずどこかで誰かしらが立ってるって事なんですかね?
候補者の前を通る時に、思わず”グータッチ”をしたんです、、、、返してくれましたよ、、とっさの事って、その人が出るじゃないですか?
"そういえば、、区議選の時、西荻窪でやはり候補者の横を通った時のも、グータッチしたな”
これ、2人とも男性でしたが、女性に対してはあまりしませんよね?
私は挨拶の時、もちろん言葉でいうのが至極当然なんですが、手を振ることをよくします。。
これにはちゃんと理由があってやり始めたことなんですが、、、それはおいといて。ほかに、このグータッチ。。。帽子を常にかぶっていることもあり、”つば”
をつかんで軽く会釈というのをよくします。。ピースから親指だけを突き出す、良いね的な物。。親指と人差し指を交差、なんてのをする人もいますよね。。。其れこそハグとかも、、、昭和だと、敬礼、、投げキッス、とか、ウインクなんて言うのもありましたよね~。。握手はしなくなったな~、、やっぱり、コロナが影響したんだろうか?
そう考えると、時代によって、身振り手振りの挨拶って、変化してきていますね~、、
今回のグータッチも、女性はしないですよね?男同士の挨拶のようなかがします
逆に女性同士の挨拶なんてのもあるんだろうか?
そういう意味では、誰しもが使う、ピースは凄いな~✌️
今日も、朝から誰かしらが行き交う人に挨拶しているんだろうか?
わずか、10日の熱戦、私たちに顔を売ることは大切ッスね。
気分は上々
おはようございます、今月は、やはり梅雨に向けてのストレートパーマの需要が一気に高まり、せわしくしていたミルフーでございます。
今日から、高松は抗ガン治療に入り一週間のお休みであります。。。
さてさて、今週私には待ちに待ったものが到着、、、レースの下着じゃありませんよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ最近この話題よく出るんですよ、、、それはおいといて。。。
新しいものを手に入れるというのは、、、やっぱりテンションが上がりますよね~
皆が持っているスマホ、、大きく分けるとカバータイプと手帳型に分かれますよね、どっちを使っています?
我が家、そしてミルフーでは、私だけが、手帳型。
今年になり、長く使っていたiPhoneXRから16に替えました。
XRの時代、まだまだ手帳型は多かったように思いますが、、ここにきて、かなり少なくなりましたよね~
長年使っていたスマホケースを新たに作ってもらおうと、、、、職人さんに頼んだわけです。。
自分自身が手作りが好きなもんですから、どうせだったらね~手作りの物が欲しい、、というのは自然な流れでして。。。
今までに
小銭入れ、長財布×2、そしてスマホケースと今まで作ってもらっています、、これは以前作っていただいたスマホケースと長財布。
このコンビの感じが好きで、、今回は
こんな感じに作ってもらいました。。気分上々でございます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さらに上々にさせてくれたのは~
この誘惑です、この週末の頼もしい味方になってくれました、本当に、感謝です、いつもありがとうございます。
そんな昨日は、平岩は車での出勤。「行ってみよう」となり、、実際に行ったお客様からのお話も聞くようになった、、、、
行ってきました、早速平岩は、店内を周回、どうやらお気に召したようで
ミルフーに通い続け20年以上、そんなあなたに感謝を込めて眼鏡ケースを作る
ミルフーがオープンして22年が経つ、そして、22年通ってくれているお客様がいる。
「バイバイ」と言ってくれるのは悲しい反面、、うれしさもある。。。ある意味、たかが美容室、、引っ越すにしたって、いちいちそれを言ったりはしないのが、、普通のような気がする。
今月OPEN時らかよってくれた2人のお客様が山口、そして島根の実家に帰ることになった。。その一人が”スイーツ男爵”であり、またの名を”クレーン伯爵”
今まで暮らした久我山という街、その中で縁あって通い続けてくれた、milfooという美容室。それをいやがおうにも思い出してもらおうと、眼鏡ケースを作って、3人(1人はご夫婦)のお客様に、
それぞれピアスケースも含めてプレゼントしたわけなんです。
こんな事をする美容院があってもいいですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そしてスイーツ男爵からは連日のお届け物があり、中には、そのことをとあるお客様に伝えたところ、あったことはないにもかかわらず
「え~~いなくなっちゃうの~寂しい、うちには、5つのぬいぐるみがある、、ありがとうと伝えてください」
もう一人のお客様からは、洋菓子と「山田さんならきっとわかってっくれる、と思って」
切手です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、やはり年代が同じ60代ですから、、子供の頃の流行りも同じ方向性だったようで。
そして私ともども、ハガキや、お手紙を書くのが好きときてますから。。
ありがとうございました、、お互い思い出になりますな~
で!私は、またまたピアスケースを製作
なかなかいい感じのようで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
バズとバグ
わたしが、毎日何回と行くのがファミリーマート。
わたしの"食"を支えてくれている。
コンビニだから、物はそう多くはない、だけど、事足りる。
22年間ミルフーができてから、ずっと、お隣同士で、毎日、、、いや、1日何回と行くから、、私の体のシステムが、これに順応している。
その為に、かごいっぱいに買い物すのが当たり前な、スーパーは、その待ち時間、がどうも苦手。。。
と、私みたいな年代が、一人で買い物に来ているという光景が、、どうも、、、寂しく写っているんじゃないかと、思ってしまい、、ど~も一人では行きにくい。。
一人でスーパーにいくのは、相当な勇気と決断がいるんです、、でも、コンビニと比べての、あの物量感は、目移りしちゃって、ワクワク感は半端ないわけです。
すると、あちこちに、目移りしてしまい、あれも、、これも、、と欲しくなってしまうんです、、そう、、システム障害をおこすわけです
、やはり物が多いここです、、そして、慣れ親しんだファミマをも凌駕するその品ぞろえ、、見たこともないものが所狭しと陳列されている、、バズるわけです。
ここであれ?っと思った方、、とりあえず先に行きますよ、、、。
もう、何度かお話ししているけど、、、、以前、西荻にライフというスーパーが出来たとき、ライブ帰りの家族分の晩御飯の買い出しを頼まれて9000円使った、、お弁当4人分、食べたく無いものもあるだろう、保険として一つ、、箸休め的に、おかずも何個かいるよね、デザートと、やはり甘いもの、チルド系は、必須だろ、、、こっこれは!"すあま"じゃないか、これは、買っておかないとな、、、おっと!ずんだ餅まであるのか!これも、必要だな、、、、。
悲しいかな、これが、ファミマで慣れ親しんでる輩の、、システム障害。。あれも、これも、。買い物かごを持った事が無い奴が”バズる”、、、、、この使い方、、私はこんな使い方をしていました
バズった。。。。
お待たせしました、、、そうなです、言葉の使い方、違いますよね~、、私と同年代のあなた!わかります?私は、そう思っていたんです、バズった、と、言う言葉の使い方。
家のそばのセブンイレブンに行ったわけです、この日のお買物は、1124円、現金での支払い、お金を投入!
ところが、なぜか、109円足らないとなるわけです、、ん?
まぁ、もう60を過ぎた輩ですから、間違えて小銭をいれたかな?と、思い、110円を投入、すると、1000円札が戻って来たんです、、ん?
レジの故障でした、開けたら、私が投入した、小銭全てが返却され、、、隣のレジで再度会計、1124円、お金を投入、するとまた、また、小銭が計算できないわけです、
「あれ?まただ、どうしたんだろう、バズってんのかな」と私、、、
すると、若い店員さんが、
「それ、バグってるです」
😱な、なななんと!バズじゃなくてバグ?!、、、、家に帰り調べましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、私が思っていたバズは、実はバグだったんです。。
私の使う、”バズ”は、意味としては”バグ”で使っていたわけなんですが、、これ悲しいかな”バグ“という発音を私の耳では”バズ”と聞こえていたことで、山田システムではそうインプットされていわわけです、、正直、、バグという言葉はシステム上初めて聞いた言葉で、、さらには、、本来の”バズ”という意味も初めて理解をしたわけなんです。。
いや~おそるべし60代、、、、、そういえば、若かりし頃『いいんだよおやじが若ぶった言葉使わなくたってさ~」って思っていたことを思い出しましたよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
度々ニュースを賑わす"それ”、、が、目の前に登場。そして君もレースを履くタイミングが来た!
今日の朝もこのニュースが流れていた、、今年に入って、、何度これを実際に見ただろうか?、、いやいや、そのほとんどが、この通りで
目のあたりにしたことだろうか?、、、3回目だ!、、この通りだけで3回。。
前回は、他府県ナンバー、私は車、、その前からくる車に幅寄せしながら近づいて窓を開け、「だめだよ~~逆走だよ、、、バスも入ってくるからUターンしないと、この通りは、一方通行」
と声をかける、、、そんなことが先月あった。。。
この通りは西荻窪の駅下を通る、五日市街道から入ったバス通り、お好み焼き屋さんを曲がり、一つ目の信号機、右にクリーニングが出るまでは、一方通行。
おそらく、車で、自転車で、歩いて、一度は通ったことのある通り、、、幸いなことに、商店街だから、スピードが出てないだけで、、事故にはなってはいない、、、と思う。
先日も、歩いて通勤途中に朝からスピーカーから大音量で
「ここは一通です、、一方通行です‼先には進めません」
先頭車両は、運よく消防車、その消防車からの注意喚起。これが私みたいな普通の車だと、、そのまま注意をして先に行ってしまいますが、、ここは、さすが消防車、先に行くことはせず、その場で停止したまま、さらに進もうとする逆走車に対して2人の消防士が下りて注意‼、誘導、、、、
思わず”君はラッキーなんだよ、これがパトカーだったら捕まってるんだよ”
でもよくこの通りは逆走がある
これは❓標識を見れていない、、という事に他ならない、、
確かに交通ルールをすべて守るのは難しいと言えば、、難しい。。でも変な話、、駐車禁止や制限スピードとかを守らないことがあっても、、、信号と、進入禁止、通行止め、一方通行、、これだけは絶対に気にしないといけない、、、、ここにトラップがある、、、、この通りは駅の方に向かっての一方通行、そこに信号がある、、、、、でも後ろの五日市にも、この通りに向かっての信号がある、この信号を、側道から出てきた車が、たまたまその信号を見てしまった、、”あそこまでは行けるのか”と思ってしまうかもしれない、、自然と信号機に引き寄せられてしまう、、、。。
2か月ほど前には、西荻窪の向こう側、、、要は北口、、、バスが停まり、交番もある、あの、女子大に行く、あの商店街の、あのバス一台がやっと通れる狭さのあの道を、逆走してくる車、、交番まであと100Mほど、、逆走して来るんですからね~、、もちろん注意をして、Uターンしてもらいましたが、、、
今年に入ってよく逆走と出くわす、、
実は、西荻窪が、逆走が多い、、街なのか?
さ~皆さん、忘れられたイベントまで、あと数日で”父の日ですよ~
どうぞ、レースの下着あげちゃってください、、派手なやつ行っちゃってください、紐パンツもメンズございます、、ワコールのメンズラインの奥深さを味わってください、、もちろん私も注文しましたよ”紐”じゃないですよ”レース”です、、男もそんな話ができるようになったわけですな~
「あれ、今日お前、、紐なのかよ、」
「お前は、レースか!やっぱりすずしそうにみえるよね~」
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ