スタッフのつぶやき&お知らせ
放課後の時間、、、いそしんでました。
昨日の仕事が終わっての放課後、、車で来ていたという事もあり、お客様から、頼まれていたピアスケース、そしてもうかれこれ1か月になろうとしている”オレンジ色の憎い奴”
、、、これでピンとくるあなたは、、私と同世代、、夕刊フジのキャッチコピーです、、、夕刊ですよ、、素晴らしい、、懐かしい時代がありましたね~。。
まあ、置いといて、、その人生初のオレンジ色のパンツを何とか、、履きこなしたい、、そんな気持ちで、来る日も来る日も、”にらめっこ”まさに悪戦苦闘。
そんなときに限って、オレンジのパンツをはいてくるお客さんがいるんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
で、これが似合ってるんだよな~。。。あっ!カバンの横にたたづむ”とっちゃん人形”’(とっちゃん人形とは・スタッフが作った私、山田の人形です)
けっして、お客様が、かばんにつけてる、キーホルダー的なものではないですよ、、よく見たら、、オレンジ色の服を着てましたね~、、こっ、これは、ラッキーカラーなのかも( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。。
それはおいといて、、
思わず
「おかしいな~、買う時は、試着して”いい!”って思ったんだけどな~何が違うんだろう」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
いや~困った時のショートエプロンって感じです、、ど~してもこっち寄りになっちゃうんですよね~、サラッとスマートに履けないんだよな~。。
そして、ピアスケースも作成。
今までは、白、そしてメープルというペンキを使用していたんですが 、今はターコイズ。
細かい作業が続きます、、それが、、作品に厚みを持たせます、、、、たぶん。。
そして、あっという間に深夜0時、、物事に集中すっるって時間が速い。
デニム生地はがついこの前まで、この作業バックの中にめいいっぱい入って今のに、、スッカスカになりました
わたしと平岩が持ってきたデニム2本、、あふれんばかりに、デニム生地があったのに、なんと、スッカラカンに、こんなにまで再利用されたら、、御の字でしょう。
そして、こちら、
スイーツ男爵と、クレーン伯爵からの差し入れです!
ありがとうございます。
それにしても、もうすでに、深夜0時ですよ「なんなんだこの暑さは」
もの作りは楽しい。。
ミルフーは髪形だけじゃなく、様々なものを作っています、、今まさに髪形ではないオリジナルなものを作っています、その一つが”ポストカード”。一年を通して3,4枚作っています。吉祥寺にありますよね、かなり老舗のポストカード屋さん、、お店のOPEN時にはよく、でかけていました。
自分でも作りたいと思っていたんです。。。
ミルフーのポストカードは、自分でいうのも何なんですが、、秀逸なものが多い、、、と、思っています。これは、私一人の力ではどうする事も出来なくて、平岩とアップルマスター、”3人寄れば、”、、なんでしたっけ?、、そう”文殊の知恵”でございます。。
この春、作ったのが、、これでした、お店でも差し上げていたので、もらって行った人はいたんじゃないでしょうか?
夏になると、またまた作りたくなります、ここ2年の作品でいうと
”ひまわり”と”長岡花火”
そしてこの加工修正、アドバイスと、尽力してくれるているのが、お客さまでもある、アップルマスターです。今回も新潟観光協会に申請をして写真をダウンロード、それを持ち込んで、加工修正
富士山を入れ込んでいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
そして、ピアスケース。お客様から「作ってほしい」と度々頼まれています。なんせ可愛いですからね~。今現在、製作中でございます。
もう一つは、リメイクジーンズ。元々は、パンツにカラーがついたり、パーマ液で色が抜けたり、其れこそ、ペンキがついたりで、捨てるつもりだったのを、試しにその部分を何とかしてもう一度生まれ変わらせてみるか?、、失敗したら捨てればいいんだし、、そこからでした。
これもいま、進行形で、オレンジのパンツを生まれて初めて買ったのはいいんですが、似合わせに一苦労、、悩みに悩んでデニムを縫い付け、、そうしたら、、はまってしまった感があり、あり、結果ショートエプロンをパンツに取り付けることにしたんです。「おっ、俺には、この道しかないのか!?」
物を作るって、良いも悪いも、オリジナルの物が誕生します、、これは、やっ楽しいわけです、、
朝お店に来て、お裁縫をやり、すきを見ながら、ハガキを作り、、仕事が終わったら、ピアスケースを作る、、、有意義な一日を過ごしています。
後日成果をお見せしましょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今日、明日と長岡花火
8月に入って夏真っ盛り!!
一昨日、私は長岡に車でひとっ走りしてきたのは、お話ししました。。
長岡と言えば、、やっぱり花火なんです、、ですよね、、先日も隅田川のがありましたね、ある意味、花火の季節というやつです。、さてさてこの2日、3日と長岡の花火大会が行われます、、母親の地元という事、叔父が、桟敷席を営んでいたこともあり、
幾度となく見てはいます。。素晴らしいものですよ。当日は、ラブホテルまでも企業が貸し切ったりと、なかなか、その企業の従業員だったら楽しいかもしれませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今のご時世だと、、コンプライアンス、、引っかかりますかね?
とにかく大賑わいなわけです。。今回は土日という事もあり、相当でしょう、、駅のそば、もしくは、駅の反対側に車は止めて、30分歩いて現地に、、結果帰りが速いです。
わたしなんかは、長岡に親戚がいるにもかかわらず、、まじめに、ICを目指しましたよ通常なら20分の距離、、、そこを4時間半ですよI、、
他のおじからは「なんで迂回しなかった、、、」ですよ、、「言ってくれよ~」ですよ。。ですから車の人、、急がば回れです。
以前、私も家族で見に行ったときは、中越地震からの復興でした、一年近く関越自動車道は一般車は通れず、母親ですら、「今は来るな」と言っていた時期です。
兎に角、長岡はひどかった、、。、
そこからの復興花火、視界がすべて花火でおおわれる、ラストを飾る”フェニックス”それは、人生で初めての経験で、新潟、、そして長岡で被災した人がその花火が打ちあがっている間に
「俺たちは負けね~」「これから頑張るぞ~」と声を出していました、、自然と涙が出てきたものです、、今このブログを書いていますが、、涙が出てきます、、。
この花火、距離感としては、久我山から、井の頭公園の先まで、時間にしては1分ほどなのかな~次々と打ちあがります、、凄いですよ。
元々は、8月2,3日に長岡空襲があってから慰霊のために始まった、花火大会で、、山本五十六が長岡出身だったことで、空襲を受けたと聞いています。。
新潟中越地震、、そして4年後に新潟中越沖地震と立て続けに大きな地震に見舞われた新潟、、そして長岡、、「よくぞ生きててくれた」と当時は思ったものです。
長岡花火のオフィシャルから、花火の画像をダウンロード
お客様に夏のはがきを送ったり、、スタッフにはオフィシャルのTシャツをプレゼントしたり・・・
今年も、長岡花火のポストカードを製作できればと、思っています。
昨日こられた、お客様の中にも、ツアーで長岡花火行く人いましたからね~、楽しんできてもらいたいですね~。。
そして、中には見れなかった人もいるでしょう、、私も初めて知ったんですが、、ICのそばに、長岡花火ミュージアムというのがあるらしく、そこでは花火の上映、、そしてオフィシャルグッズも通年で置いてあるそうなので、私も冬が来る前に、もう一度墓参りの時に、ここは立ち寄ってみたいと思っています。。
駅からは遠いので車の方は、一度行ってみてはどうでしょう、、、で感想を聞かせてください( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
少しずつですが、スニーカーに目が行くようになってきているんです
今日は朝から曇り空、、西荻あたりから霧雨が、、でも気持ちがいいので傘はささずにミルフーまで。。
こんな天気の時くらいしか中々、一時間を歩いて通勤するなんて言う事は出来ませんね~
通勤の時はスニーカーを履きます、、、、そんな通勤時に、革靴で脚を痛め、ローテクスニーカーで脚を痛め。。整体の先生から
「ローテクカッコいいのはわかる、好きなのはわかる、だけどもっとクッション性のあるスニーカーにしてくれ」
(平岩に「なんでこの色にしたんですか」と、、以前聞かれたんです、理由は簡単で「カーキーと紺色の服が多いからだよ」、、そんなに不思議かな~。。。
基本は、仕事では革靴がほとんどです、、休日もデッキシューズを愛用しますし、スニーカーを履く機会は少ないんです。そんな少ない時間で、、足を痛める、、、つまんないですよね~
だったら、仕事以外では、スニーカーにしなければ。。。。
片道一時間の通勤で一日2時間歩くとなると、スニーカーは、欠かせませんし、まさに相棒なわけです、、それに最近サイクリングにもいきますから、スニーカーの需要は年々上がってきてはいます。去年の暮れに販売されたこれ
欲しかったな~、、私が知ったのがこの夏でしたから、、すでに完売してました。。。
日々増える体重を支えて、熱せられたアスファルトから、足を守ってくれています。ローテクのコンバースが一押しなんですが、、私の老舗の足腰では、毎日では辛くなってきてますから、少しばかりは歩く上でのスニーカーに目を向けていかないといけません。。
スニーカーにしたら、過酷な環境です、ローテクスニーカーにしたら辛い日々でしょう。
もちろん、この暑さですから、私も、4足のスニーカーを、交互にしています、バスを利用したり、車で来たりと臨機応変でありますが😆
去年の1月にボロボロのコンバース3足を履き替え、。まあ、オールスターあるあるで、、いかんせん私のハードワークに対しては、
こんな感じに、ソールは、はがれ、ひび割れ 、、破れます。。あらたに2足を入れ替えをしたんです、
勿論コンバースです。はじめてチャレンジしたのが、ハイカットのスニーカー、、其れと、先ほどのアディダスの、あの、スニーカーの色が目に焼き付いていてですね、、後ろ髪を引っ張られていたわけですよ、、ネットでは倍以上の値段で売られていましたから、、そこまではね~。。。すると、、またこれが、同じような色のが売ってるわけですよ、コンバースでも、其れも、どちらも40%OFF!そりゃ~買いますわ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、ね?
そして不思議なもので、ミルフーの差し入れは甘いものが多いわけなんですが、、、昨日はなぜか?
おせんべいを、2人のお客様から頂きました、、、そして、もう一人のお客様からは”ホタテ”、、なんていうんでしょうか?貝柱の燻製?、、タコとホタテ、、まるで「そろそろしょっぱいものが欲しいでしょう」と、見透かされているようでした。。ありがとうございます。。
その通りでございました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
コメ繋がりで、突然行く事にした、新潟.長岡
一時期のあの喧騒に比べたら大分落ち着いてきた感のある、、、米騒動。
スーパーに行っても売ってない!と言うところまで来てましたよね、、それが、お値段は張るんだけど、売ってはいる、、、、さらに今では、無いことはないし、お値段も下がり始めてきています。
ここ最近、、ようやくと言っていいっでしょう、お隣ファミリーマートでもお米が出回るようになりました。
「そうか~お米だったな~」と思わず写真を、、米騒動があったあのころをもう忘れかけていたな~
やはり、同じファミリーマートでも、隅々まで行くには時間がかかりますよね~、、、よくよく聞いてみると、2週間前程からあるらしいのですが、、あっという間に売れてしまうそうです。。。ですから、毎日ファミマに行くわたしでさえ、一昨日初めて見たわけです。
確かに、朝来た時は7袋あったのに、わずか一時間ほどで、この状態、、次に行ったらもう完売。。。
母親が、長岡に居た頃は、よく送ってきてくれたなぁ、、少し早いけど墓参りに行くかな?花火大会も今週末だし、思い立ったが吉日って言うし。、、、それがいい。。早速、仕事終わりで出発!まずは、谷川岳の山々で6年かけて濾過された水を汲みます。これが工程の飲み水に。
用意したボトル何本かに、、
長いトンネルをぬけて、新潟入り。越後川口で仮眠。4時半に起床、朝日をみて
墓参りに行くと
怖すぎる、、、従兄弟に聞くと、長岡では、良くニュースになっているそう😱
お帰りには、
原信!スーパー。
そして、
塩沢石打で、おにぎり、米がうまい。明日、明後日の長岡花火を観に行く人もいるでしょう、是非、高速道路下りの谷川岳の水、上りの塩沢石打のおにぎり、御賞味ください、おにぎりは、売り切れの時は握ってくれます。が、10時から17時までですから、時間があえばですが😓
急遽、昨日のブログ更新中に決めた、長岡、
天気も良いし、いい旅。
さぁ、帰るとしよう。。我が家のお土産は、塩沢石打のおにぎりです。👍