スタッフのつぶやき&お知らせ

IMG_3892.jpg

おやおや、レースのスカートを平岩がはいてきた、なかなか涼しげでいい、色合いもなかなか。。もちろん私も、先日お話しした、ワコールの(父の日)セールでレースを含む3枚購入しています。

もらったわけではありませんよ😅

 

IMG_3888.jpg

 ここ2年ほど、レースの下着にはまってる私ですが。。

この度、下着専用の引き出しを新たに作ったわけです、申し遅れました、私の部屋はベッド、クローゼット、本棚、もろもろ自分で作っています。

不思議なもので、、並べていると、もっとコレクションしたくなると言うか?、、

今までが、さほど気にしないといいますか、

男は、一体、何枚の下着をもっているんだろうか?

ちなみに、

これで私が所有しているのは10枚になった訳です、、、ワコールでも、トリンプでも女性にたいしてのアンケートは、やっています。

大体10枚あたりが一番多いいわけです。

以前、集めている、と、言うお客様がいて、

その、引き出しの写真を見せていただいた事があります、、60.70枚近いはあったと思います、素敵でしたねー、ディズニーランドの世界のようでした。

 

先日、70代の女性のお客様。

家では、洗濯物を畳んで置くのはお客様の担当。

「今の子(孫)って、男性の下着みたいなものをはくのよ」

ここで言うのはボクサーパンツ的なものです。

「あなたは、どんなのはくの?」

この話題、好きですねー😆

「僕はレースですね」

その時、鏡に向かって座っていたお客様が、ふりかえりましたからね😆

「いったいどんなレース❓シルクじゃないわよね?」

でも、想像しているのとは、若干違うでしょうから、ワコールの写真をみせて、

「良いじゃない!素敵!ちなみに今日もはいてるの?何色?」

「黄色と、黄緑色です」、、どうです想像つきます?

ワコールのカタログからお見せしましたよ

IMG_3923.jpeg

 

これです。

「いいじゃない!わたしも欲しい」

もちろん、おすすめしましたよ、ユニセックス的なラインがありますから。

 

いまから、35年ほどまえ、美容師としてデビューした時、当時のオーナーから、

「山田、お客様と下着の話が出来るようになったら、一人前だ、相手は、女性、おまえは男、一体何年かかるかな?」

30年以上かかったわけです😆

 

そして、スイーツ男爵、、またの名をクレーン伯爵が届けてくれたのが

IMG_3949 (1).JPG IMG_3950.JPG

美味しくいただきました、いつもありがとうございます!

2025.06.21 (Sat)  07:52

6.21

この日になると思い出します、、6/21。

今から18年前のこの日、、突然”君の人生はここで終わりだよ”

と、誰かがささやいたんです。。。救急車の中で視界がどんどん狭くなっていくんです、、最後に見た顔は救急隊員の顔、、涙があふれて”これで終わっちゃうのかよ~”、、本当、悲しくて悲しくて、、

「ちくしょう、ちくしょう、、、」と、声を出したのが最後でした。。。涙がとめどなく流れました、、

昔のブラウン管テレビが故障してプツンと切れるように、、、、、。

多くの人が、その時にかかわってくれました、、その誰一人、違う人だったら、私はここにいなかったんだろうな~と思っています。

そして、最大の選択を迫られたのは家内でした。

 

救急搬送で運ばれた病院では対処ができない、という事で、大きな病院に行くしかない、、でも今動かしたら、救急車の中で

息を引き取る可能性が高い、本来なら動かしたくないところだけど、ここにいてもどうする事もできない、ただ待つだけだったら行きましょう、、私も一緒についていきます、と院長先生が言ってくれたそうです。奇跡的になんとか、武蔵野日赤までたどり着き。

説明がありました。

当時、日赤には、第一脳外と第二脳外がありました。

今、第一脳外があいています、手術方法は頭を開いての手術になりますが、(私)の)状態が思わしくなく、命は助かります、が、言葉と右半身が不自由になる可能性があります。

もう一つ、第二脳外は脳血管内手術(当時は全国の病院でも2割でしかやっていませんでした)で、助かった場合,、手術がうまくいった場合は、何事もなくいつも通りに、復帰ができます。、ただし

今現在、手術中なので6時間かそれ以上待たないといけないんです、、その間に、息を引き取る可能性があります。。。。。どうします?

 

選択は、第二脳外、6時間待つ、、

理由は、、幼稚園から帰ってくる子供が家に誰もいなかったら、、、其れと、この場から、離れたい、、これだったそうです。。

そして、次に、この人が助かった時に、言葉が話せない、半身が不自由になってしまったという現実に、、耐えられないんじゃないか?だったら、このまま、、、、。

これ、私が逆の立場なら、まずは命を助けてほしい、、後はそれからだ、、で今すぐ手術ができる第一脳外を選んでいました。。

私はこの選択に感謝しています。

 

その後、:初めに運ばれて救急車に乗ってくれた院長先生、、手術をしてくれた担当医、主治医、看護師、、皆が口をそろえて言うのは

”よく助かった”と。。。

 

おまけでもらった命が、もう17年です

 

 

 

2025.06.20 (Fri)  00:01

大人になる為の階段

私は、クリーニング屋さんに、足を踏み入れたことがない。

以前、母の日に、プレゼントをする為に、初めて花屋さんに足を踏み入れた男性の対応を、なぜか、花屋にいた、私がした。その緊張たるや、ヒシヒシと伝わって来たものである。なんとか、その緊張を解さなければと思ったものである。。初めて足を踏み入れたときに、目の前にいてくれる人は素敵な人じゃないといけない。

結局は、"人"

だから、私は、なるべく、ミルフーに初めて入って来た人に、やたらとフレンドリーに対応しているわけなんです、

”良く勇気を出してこのお店に入ってきてくれたね”

まぁ、私みたいなタイプは、、悪い言い方をすれば”騒がしい”となる、それが苦手、と言う人もいるでしょうが、、、それも、然りッス。

今、知ってます?

美容室に来て、美容師に話しかけられたくないお客様用に

"話しかけないで"的な、カードがあり、それを掲示する。

そんな事をサロン側がやっている、、、と、言う事がラジオでやってました。

美容室に行って、美容師と話、会話することが訓練、マンツーマンですからね~、、誰も助けてはくれません、そこに”他人と会話する”

という術(すべ)を身に着けるその、初めの一歩が、それが大人の階段じゃなかったのか?

それは、置いといて、、、。話を戻すと、

この仕事をしていると、沢山の職業の人と出会うわけです、たまたま、クリーニング屋さんで働き始めたお客様さんがいて、これは、イロハを知るためにはちょうどいい、、、。 大人の階段。

IMG_3848.jpeg

実際、勉強になりましたよ、取り外しが出来るフードとかは、別口。フード付きジャケットは、1点では無く2点になる、、「おー、そうなんだね」

ドキドキの初クリーニング屋さん、少し賢くなりました😆シミも経年劣化で仕方ない、とほったらかしにしていたものが、綺麗になり、毎年自分でアイロンするんですが、やっぱり、自分でやるのとは、違いますねー、当たり前か。

ちょっとクセになりそう、また、幾つかだしてみようかなぁ。。やはり大人の階段は、上って初めてわかる眺めの良さって事ですな~。、、、

に、しても、昨日も暑かった、、その中、期日前投票してきました。

思えば、二十代、三十代、と選挙に行こう!と思ったのは、アントニオ猪木がと知事選に出ようとした時だけ、結局、出馬しなかったので、選挙には、一度も行かなかったんです、四十代にな、ポツポツ行き始め、いまでは、毎回行っています。

これも、大人の階段だったんですなぁ。

IMG_3918 (1).jpg IMG_3919 (1).jpg

♬大人の階段の~のぼる~、君はまだシンデレラっさ~♪

H2Oの”思い出がいっぱい”です、知ってる人は少ないでしょう、、まだ私が、階段を上り始めたときにはやった歌です。

IMG_3932 (1).jpg 

 

ミルフーは半地下、、その為に天井は作っていない、少しでも高さを稼げるようにしていて圧迫感がないようにしています。まあ、だからこそ配管はすべて見えています。そのままだとど~しても、、ねえ?

で、麻布を巻いたり、木で囲って柱のように見せたり、工夫をしてきました。

そんな天井、、実は以外にも一部分は3M50,4Mと高さがある場所があります。4ḿのところには当初、仮眠室を作る計画があったくらいです、、このミルフーで唯一、実行されなかった計画です、、もちろん自分たちで作る予定でした、、その前段階で、3M50の空間に2つの押し入れを製作してそこに季節もの、クリスマスとかをしまっているんです。

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、、、、、、そうなんです、前置きだったんですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

ここ数日の暑さは、「お~い梅雨はどこだ~」ですが、先日、エアコンの点検も終わり、キッズルームのクーラー、備え付けの2つの扇風機の掃除も終わり、準備万端!

いやいや忘れてました、ゲストがいます。

IMG_3913.jpg IMG_3914.jpg

そういえば、 知ってました、ここに扇風機があるのを、、気にしないとわかりませんよね~、、代表的な白物家電ですが、取り付けタイプですすし、一年中、白っていうわけには、、、ね?

で、家電としてではなく家具、インテリアとして存在してもらう、やっぱり塗装でしょう。

分解できるところは分解して、パーツごとに塗装しています。

思えばもう20年ですよ、一年中つけていますけど、壊れないで動いていてくれます。ありがたいことです。そして、このタイミングでゲストを天井に備え付けた、押し入れから

IMG_3903.jpg

お招きしたわけです。

IMG_3912 (2).jpg(どうも~お久しぶりで~す)

通常の、置き型扇風機です。これは初めからこの色です、、20年前には考えられなかったことですよ、カラーの扇風機なんて言うものは、良い時代になりました。

ただ、やはりこの、置き型のタイプになると、一年中とはいきません、季節家電ってなりますよね~。

これでこの夏の準備は万端っていう事です、、梅雨という事は忘れて、もう真夏と思った方がいいですよね。

2025.06.18 (Wed)  00:01

暑さ対策なわけです。

私が、家を出るのが6時半、なんとこの時間で、既に暑い。先週までだったら、日中は真夏日になったとしても、朝はすがすがしかった、其れなのにスタート時点ですでに暑いとなると、、

”今日は、車で行こう”となってしまう。平岩、高松も店に到着すると、ハァハァ言っている。

暑さは嫌いではないんです、、確かに仕事をしている”公”の部分では、服装は、Tシャツに短パンっていうわけにはいきませんから、嫌いですが、”私”の部分で、その恰好になれるんだったら、、夏は太陽の下に行きたくなります、暑い中、多摩湖にサイクリングに行って狭山公園の木陰のあるベンチで本を読む、、こんなのは好きですね~、太陽がサンサンがいい。。。で、サンサンの時は、、誰もいない。

 

ミルフーでもこの季節よくお客様が買われるのが、オイルとシャンプー

IMG_3883.jpg(よく品切れになります)

ミルフーには、ピュアオイルが2種あり、髪の毛と頭皮、、髪の毛と体用のがある、、汗を書いた時の対策にもなる。

シャンプーはど~してもお風呂で洗う機会が多い、、蒸している空間の中での、すっきり感、す~す~感はこれは大事、、こちらも髪の毛用と、体もいっしょに洗える用とラインナップがある。

と、暑さ対策を話ししたわけですが、、、逆の暑さ対策方法というのもあります、、それが、、汗をかく、、これです、一見。

私が若い時に登山をしていた時、登りで汗をかく、休憩しようものなら、その服や、体の汗が渇き、一気に体が冷えてしまう、、、、俗にいう”汗冷え”というやつです。これを我々は普段から経験しています、、それが、、食事後に、よく起こります。

食事で、辛い物を食べて汗をかく、、これです。

気軽なのは、、カレーでしょう。

平岩が好きなのは、ミルフーから徒歩一分のこちら、昨日のお昼はこれです

IMG_3889 (1).jpg IMG_3890.jpg

テイクアウトでございます。こちらは日本人が作る本格派のインドカレー、インドに買い付けに行くくらいです。

そして、夜ともなると

IMG_3895 (1).jpg

こちら、、ネパール人が作る日本人向きなインドカレー。辛さにもよりますが、昼も夜も、汗をかきます、、しばらくしたら「なんか寒いな~クーラー効きすぎじゃない?」。

暑い時にこそ辛い物を食べる、そして汗をかく、そして汗冷、、理にかなってるわけです。

とはいえ、

暑い日にこそ、欲しくなるのが、冷たい物ですね?昨日も届きました、、ここ数日、暑くなると言いますから、、まさにです。

IMG_3891 (1).JPG

勿論、昼ごはん、晩御飯、そしてデザートと、美味しくいただきました。ありがとうございます。

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule
2025.07.06 Sunday