スタッフのつぶやき&お知らせ

”風が語り掛けます”で始まるCM

IMG_6207.jpg

うまい、、うますぎる、。。そんなキャッチコピーがあるのは、埼玉県人であれば知らない人はいないであろう、このお饅頭。あの棟方志功と縁があった事で、このお饅頭を食べてもらったら、この言葉が飛び出したそう、、そして描いてもらったのがこの絵。。。

このお饅頭は、まだ口にしたことはない、、が、いつかは買いに行きたいと思っている。

 

我々の仕事は、お昼に外に食べに行くことはまずない、基本は店で食べるから、テイクアウト。平岩も高松もお弁当持参、、私だけが、食事を買ってくる、これは、この仕事をする以上は致し方ない、、逆を言えば、私みたいに玄米を店で炊くこともできる、そうすることで、おかずだけを買って来ればいいので、安く済む。

そんなお昼時、「、、、、店長、ぜひ食べてみてくださいよ、めっちゃうまいんですよ、ただ1000円しちゃうんですけど。。。」

そう言わしめた物は、、

牛丼で有名な松屋、と思っている私には、まさに盲点。ここに、うまトマハンバーグなるものがあるんです。。。このメニューがうまい!と言った20代男子は、、これで2人目だった、「まじでうまいんですよ」、、、半信半疑でテイクアウトをしてみた、、、

IMG_6188.jpg

これが、見た目以上に”うまい、うますぎる”、、、だったわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

お客様の声は勧めるランチはほかにもある、福からのそぼろ弁当、、これもある意味盲点だった。。お客様が差し入れを以前してくれて、、そぼろがうまいのはわかる、、ところが、、玉子が秀逸、、なんだ?この玉子とご飯の間に存在しているものは??

IMG_6196.jpg 

ここ最近、久我山のランチを食べる時がある、、例えば、アミカルのカレーのように、ランチは、ごはんの大盛もサービスもある。

今では、週に何日かは、久我山ランチ。。。もっと久我山に食事のお店ができてくれるといいですよね~

 

 

 

誰でもが一度ならず折紙をしたことがあるとは思う、、今ではどうなのかは、わからないが、、どの年代だろうな~当たり前に折り紙をしていた時代は、、、。

これは、”遊び”であると同時に様々な知能が鍛えられると言われている。

あの一枚の正方形の紙から、立体的な形が作られるというのは面白いですよね~。

贈答品なんかを包むのにも、この紙が折られて包まれる様も、ある意味折り紙という事でしょうし、、何が難しいかと言うと、、、、紙には折り目がついてしまうという事、、これは消せません。。

私も酒屋でバイトをした時がありましたが、この包むというテクニックには、悪戦苦闘したのを覚えています、、うまい人は、初めのスタートの折だしとでもいうんでしょうか?

三角からなんですが、、私は出来なかったですね~、その包方は。。。、何度となく、試してやると折り目がついてしまって、、汚らしくて、、没、何枚包装紙を使ったことか?

おかげで、風呂敷でお酒を2本包やり方を学んだもんです。ほかにも、一升瓶2本を紐で”くくる”やり方も、、あれもテクニックと言った感じで、私はできませんが”粋”だったな~

MILFOO - IMG_8444.jpg(大きい風呂敷だと取っ手も作れます) 

「折り紙は数学の要素が沢山ある」

と言って、ミルフーにいる間、折り紙をしているお客様がいる、「リラックスができるの」という、このお客様は、研究者。

思わずそういう思考になるんだな~、、私なら頭をかきむしってしまいます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

依然外国のお客様が、日本文化が大好きで、子供と一緒に、折り紙の本を買って一緒に遊んでいる家族がいるんです。

前も、ブログでお話ししているんですが

IMG_6197.jpg

和箱、独楽、そして鶴です。。私ができない日本の文化を学んでくれるっていうのは、、日本人の私が少々恥ずかしい反面、、うれしいですよね~。

で、いざ、ミルフー代表の日本人が鶴、、折れるの?私もこう見えて、その昔、千羽鶴にチャレンジした男です、50年近くたったとはいえ、、

IMG_6193.jpg

ここまででした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

対して平岩は

IMG_6194.jpg IMG_6195.jpg

折れるもんなんですね~。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「川崎ローズっていうんですよ」

「川崎ローズ?」

この呼び名で何が思い浮かべます?私は人の名前だったんです、、少々脱線しましょう、、、、これは世代がガンガンにあると思いますが”ジプシーローズ”知らないですよね?これ知ってたら凄いっすよ。

人の芸名で、私達の父親世代では知らない人はいなかったであろう、ストリップダンサーです。ここからは受け売り、、

あの、超有名な版画家棟方志功に「肉体の神」とたたえられ、作品のモデルにもなっていて、小説家、永井荷風をも虜にしたという、伝説のストリップダンサーです。

この名前は、若いころには、叔父と言う男同士という会話の中ではたびたび耳にして、、私が、天ぷら屋で働き始めた45年前、、仕事場は渋谷109の中のお店でしたから、当時は、道玄坂にストリップ劇場があって、そこのオーナーさんがよく食べに来ていて、この名前は思い出話としてよく話していたんです。。

元に戻しましょう。。

皆さんは何を思い浮かべましたか?”川崎ローズ”で。。

これは、数学者、川崎敏和さんと言う方の考案した折り紙のバラの総称とでもいうんでしょうか、、なんです。

お客様が折ってるのは、小さな折り紙でして、これまた非常に繊細な技術で、私にしたら、気が遠くなるような折り紙をしているわけです。。

IMG_6190.jpg 

数学脳が鍛えられるって感じが、ひしひしと伝わってきます、文系の輩には、到底折れない代物なのかもしれません。。

まずは、鶴を折ることから始めないといけません、、できるようになったら、、ネットで観た”ドラゴン”もその延長でチャレンジ、、できるかな~数学的知能、、無いからな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そして、日光に行ってきたお客様からのお土産、、、ありがとうございます!

IMG_6198.jpg 

 

 

55歳になった時に、映画の観賞料金がシニア割になった(イオンシネマ)、、当時は1100円で観れて毎月映画館に足を運んだ。郊外の映画館の最終回上映(終わりは0時近く)は5人もいない時が多く、それが妙に心地よく、リラックスをしたいがためにわざわざ1時間車で出かけていた。。

コロナ禍が終わるまでは行っていましたね~。。。そんな時期に今までまず見なかったアニメにはまったのが平岩です、、夜な夜な、仕事が終わったら、キッズルームに入って動画配信を見ていた。。。

そんな平岩が、映画を観る、、という事に居心地の良さを感じている。。

通常版2Dを見たら,IMAX、4DXと、今はおなじ映画でも色んなパターンが存在している、さらに、4DXとMX4Dとまた別れる。。

国宝、鬼滅の刃、チェーンソーマン、、さらには、鬼滅の刃に限っては2D(大泉学園)、IMAX(立川立飛)、4DX(調布)と立て続けにみている。。。4DXとかでみたことあります?

私はそれこそ、平岩に連れられて呪術廻戦を調布に見に行きましたが、、、正直な感想は、、まあまあまあ、、と言った感じだったんです。

だけど、近くに立て続けに見る輩がいると、何だかんだ、勧めてくるわけで、、、、。

私が住んでいるところから、自転車でいける映画館は吉祥寺を含めて結構あって、練馬の、大泉とか豊島園、、そこで4DXとなると、、豊島園なんです。

IMG_6167.jpg

ここは、初めて行きましたが、こじんまりしていますが、なかなかいい映画館で、、ただし駐車場がないので、自転車って感じです。、駐輪場は隣のあります。これも大きいですよね?

映画館の前に自転車が置けるのは、吉祥寺ではかなわないのぞみでしょう?

ここでもシニア料金はあるので気軽ですし、、何はともあれ、4DX、MD4D、今は予約が取れなく、、平岩も、調布か六本木しか取れないと嘆いていましたし、、、、という事で、、さすがにね~六本木は行動テリトリーからかなり外れてますしね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、平岩は車でも行ける調布にしたらしいですが、、、私は、自転車ですから、ここ豊島園にしたんです。

IMG_6168 (1).jpg

正直、倍の料金を払いますが、、まあ、シニアなんでね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、お客さまとかも、見るなら4DX,と言っていましたからね~、体感してみないとですからね~

この映画を観るのはこの4DX版で2回目だったんですけどなんですけど、、映画館で何回も同じのを見る人いますよね、間を置かずに?平岩にしてもそうですけど、、私は、、ど~もそれができなくてですね、、本でもそうです1度読んだ本は手が伸びませんからね~。ただ4DXは別物、、と言う人が多いので、体感ついでで、行ったら、、、。

これが、呪術廻戦の時とは、、なんだろう、凄さが別次元で、、まともにすわっていられるときが少なく、ホットの飲み物はNG、とにかくアトラクション、、また不思議なのは

初め見たときもこの映画面白かったんです、、2回目、、アトラクションのように動き回って、ある意味忙しいんですよ、、だからなかなか作品に集中できないのかな?と思っていたら、、まぎゃくでした、、、、

面白いというよりは、、感動でした、ウルっと来ましたよ、、こっちの方が没入感がありましたね~、トイレにもいきたいとは思いませんでしたし( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

4DXおそるべし。。やっぱり作品との相性あるんですかね~。。

ただ大きな画面で観たいという意味での映画館、そこには没入感がありましたが、、今は、、これっすね。

さすがに家では体験できないもんな~。。。。

私は、毎月病院に行く、、めんどくさい話だけど、、多くの情報も得られる、、、、今、久我山ではどんな状況なのか?さらにそこに、ミルフーの体感が加わる。。

今、インフルエンザが流行ってきているとニュースで聞くようになりました、、それでもまだまだ、お客様の話を聞くとコロナの方が多い印象。。

まだインフルエンザにかかったっていう話は聞かないんです。

これからなんでしょうか?そんな病院にいる時に目に飛び込んできたのがこれです。

IMG_6183.jpg

 思わず一枚、もらってきてしまいました。。このあたりは海外向け用にもなっている感じ。

IMG_6185.jpg IMG_6184.jpg

 スカイツリーや雷門が描かれています、そして、、、

IMG_6186.jpg

寝込みます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、栄養のある食べ物にいくらのお寿司、鉄火巻き、、良いですね~、、、、そのそれぞれのポストカードがあれば欲しくなりますよ。

IMG_6187.jpg

ここで私なんかははじめて知りましたが“インフレエンザ”、ネイテブな表現は短く略した ”Flu"という事らしいじゃないですか、、知らなかったな~。。

でもこんな、江戸の風情とでもいうんでしょうか、、なかなか素敵ですよね~。

 

 

 

このお店が誕生した2002年、まだハロウィンと言うのは、商売をするうえでのアイテムと言った感じ。。。つまり季節感。

これが飲食とか、洋服であればそれは出しやすいわけなんですが、、なかなか美容室では出しずらい、、そんな時には便利なわけです。

ミルフーでも、正月、クリスマス、ハロウインは、少なからず,やってはいるんです。

だけど、、世の中のハロウィンに対する熱量は無くなりましたよね~、、オレンジ色がそもそもでなくなりました。

逆に、オレンジを出しすぎると、なんか古い感じがしてしまいます。

コロナ禍が転機になったというのは否めません、、2020年です、東京都からの営業自粛要請があったのはGWでした、休みましたよ、ビビってましたし、皆がそうでしたよね。

翌年もそうで平日の朝8時の吉祥寺

211015081321-6168b9916dc99_l.jpg

いるのは、私と、バスの係員の2人しかいないんです、こんな時があったんです、、これがコロナ禍で、東京から外に出るな!東京に入ってくるな!と都知事がアナウンスしていた時があったんです。。

話しは脱線しそうなので戻すとですね、、その時から、ミルフーのハロウィンに対する熱量は少なくなり、、そもそもで、グッズ自体が、売れ残りみたいなものしか毎年、店頭に並ばなくなり、、自分達で作り始めたくらいでしたから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今では、ほとんどを、あげてしまい、キッズルームだけでの飾りつけをしています、、、、が‼、その熱量は、少なくはなりましたが、、美容室、という事で考えたら依然、相当なジュールなわけです。

、で、また、キッズルームの壁の色マホガニーと、ハロウィンのオレンジが合うんですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

だからここに対する熱量は衰えてはいないんです。

た~だ、飾りつけをしていると、、ボルテージは上がってくるわけです

”ここに。もうちょっと飾りが欲しいな~”といった具合です。。。。。これはまずいですよね~、、それでどんどん増えて言ってきたわけですからね、、なんとか、今あるものでアイデア勝負と行きましょう。

まずは、ハロウインにしてみたら世俗なものはすべてかたずけます、、、これだけでも、マホガニーの木材の壁が主張し始めいい雰囲気( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_6177.jpg IMG_6178.jpg

そして、大きなカボチャがあるんですが、、これを今回は壁に取り付ける!という事をしたんです、、ど~しても、飾る時に”置く”という事をします、、そうするとスペースをとってしまうので、今回は、、、、

IMG_6176.jpg

ある意味、置き場所に困っていた、大きなカボチャ、なかなかいい感じに飾れたんじゃないでしょうか?普通は適当に置いとけばいいんじゃない、、でしょう、、壁に取り付けるのだけでも、相当な熱量がないと。。ここにつけようなって考えませんよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そして、その勢いのまま、その次に気になったのが、、テレビです、、この白というのが、やたら目立つようになってしまいました、、、縁取りましょう。。

IMG_6179.jpg IMG_6182.jpg

一か月の間だけ、維持できればいいという、突貫工事ですが、作ってるこちらも、気分が変わっていいんです。模様替えっていいですよね~、、自分の部屋の模様替えとかしてます?配置換えだけでも気分変わりますしね、自民党の総裁選も今日でしょう、何かがが変わるようになるんでしょうね~、以前もお話ししましたが、とある銀行マン、5パターンくらいのシュミレーションしたらしいですし、

もう、世の中的には、一時の賑やかなハロウィン、若者の渋谷での乱舞は、、あるんだろうか?政治家も今日は乱舞だろうな~。。。

前回の総裁選では、石破さん、、自民党が、党員が、決めたのに、また総裁選、、、、、そういえば、、衣替えもそろそろだな~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule
2025.10.22 Wednesday