スタッフのつぶやき&お知らせ

ピアスを開ける、、という事は我々年代にしてみると、そりゃ~冒険です、、

「さあ~行こう、まだ見ぬ、そのかなたへ、心のコンパスに従って、、しゅっぱつだ~~~~」

と、まあ、こんな感じ。。

50というキーワード、、、まあ人生の半分という、ある意味節目の時に、、この私ですら「ピアス開けようかな?」と考えたもんです、、その理由は、、

”違う自分を見てみたかった”

見れるんじゃないか?と、考えたわけです、、、はい。結果開ける事なく過ごし、、、還暦になり、だったら という事でイヤーカフを自己製作して装着!気に入っていたんです

IMG_7047.jpg

これが、、ま~ず、評判が悪いわけです、、、それからという物、耳に何かをつけることは無くなりました。。。

 

ピアスを開けることを決意、、いやいや、私ではなく、お客様がです、。。

「おへそにピアスを入れてみようかと、、」

「まじか!、へそ?、、へそのどこに?」

興味津々と、、それを家族に見られたら、、、などなど、要らぬことを考えるわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、やっぱり自分の立場に置き換えるじゃないですか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピアスって、色々複雑ですよね?入れる場所とか数とか、男と女でも意味合いが違うとか?もともとは、自分を守るため、、このあたりはタトゥーなんかもそうですよね、魔よけ的だそうじゃないですか。

今ではオシャレのitemでしょう貴金属としては、指輪、ブレスレット、ネックレスと同じなんでしょうが、、唯一、体に穴をあけるわけですから、

値段云々はおいといて、ある意味、ピアスっていうのは特別な存在なのかもしれません。。

そんなピアスのよりどころが、ピアスケース、、その集まる所がこの引き出し。

IMG_5070.jpg

 なんですが、、、ご覧の通り、もう、大分減ってしまいました。なぜか?ついつい、あげちゃうんで😆この状態は、寂しいので、新たに製作、

IMG_5073.jpeg

IMG_5069.jpg IMG_5072.jpg

やっぱり、こうでなくっちゃね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「勢いで、同じ日にタトゥーも足に入れようかと、、、」

「まじっ!?」

「もう予約したの、柄❓も決めてある、入れたら見せますね」

「どっちを?」

 

「この度は、御乗車ありがとうございます、まだ見ぬ、自分への旅、心のコンパス号、間もなく到着でございます」

 

 

3連休が終わり、、続けて、、もしくは、ここからお盆休み。と、いう人も多いのではないでしょうか?

私は今日は、車で通勤、、平日にもかかわらず道路はガラガラです、正月並み( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ラジオからは、高速道路の渋滞が朝の7時で、いたるところで起きています。。どうぞ、

SAで、お土産でも爆買いして気を紛らわせてください、、、そこにしかないものの宝庫ですからね。

 

さてさて、

ハガキを出す文化というのが、その昔、今では懐かしい昭和の時代にあったのは、、知っていますよね?

勿論私もその一人ですから、ポストカードを作って、お客様に出し続けているわけです、、少し前であれば、洋服屋さんからも、レストランからも、とにかくいろんなお店から、ハガキが届いていた時代がありました。。。

お店、お店のこだわりのポストカードは”カッコいい”物が多かったですね~。。

それを、ちゃんと取ってある輩が、、、平岩です。

IMG_5059 (1).jpg IMG_5065 (1).jpg

平岩自身が、まだ高校生くら集めだしたそうで、、、それを取ってあるというのが、素晴らしい。、其れこそ、、平岩とは、20数年前に、このお店の前のサロンで一緒に働いていた時期があったんです。その時、サロンでは年賀状を出してはいなかったんですが、、一度だけ年賀状を作ったんです、、そんなのもとってあったり、

IMG_5063 (2).jpg 

これでした、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、平岩は当時は”はじける”ことを知っていました、、これは強みでしょう。どこにいるかわかります?

左の列の上から2番目?、、惜しい、、、、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

これはこの一年で終わってしまいましたが、、、。そんな、懐かしいものまであるとは、私もびっくりであります、、、、ふと、ミルフーの初年度からのをすべて年賀状持ってるお客様はいるのかな~、、、それはおいといて。。

やはり時代と言うのはいいですね~。。。

こんなハガキも出てきました、、、、

平岩が、25年ほど前、ウイーンに一人旅をしたわけです、、なかなか、はじけてます。。、帰国後、現地で知り合った人からはがきが来たわけです。

「一生懸命、辞書を調べて訳しましたよ~」

そんな25年前にもらったハガキ

IMG_5060 (1).jpg

今では、、あっという間に

IMG_5056.jpg

読めます、、素晴らしい。。。

 

「ハガキ書いてさ、ウイーンに送ってみたら、、それが何かの縁になることあるし、届くか?届かないか?覚えてるか?覚えてないか?なんか楽しいじゃん、そいう縁があってもいい」

 

そういう私も、以前、和凧職人さんに、ミルフーの和凧を作ってもらった時、、お礼のハガキを作家さんに送ったんです、それまではメールでのやり取りだったので、、、。。

後日、作家さんから電話がかかってきて

「あのハガキの字は君が書いたのか?」と言われ「和凧の字を書いてみないか?面白いのができる」と言われたことがありました、、、はがき一枚で、希薄な縁が、自宅までお邪魔するまでになり、其れから6.7年近くお付き合いをさせていただいたのは、とっかえひっかえの、付き合いが多い世の中にあって、大変いい勉強になりました。。

 

「住所ありませんでした」「ありゃ、残念、、」

さらにこんなハガキまで、、、 

IMG_5062.jpg

 ポケベルが、時代の先端だった時があるんです。そんな文明の利器は無くなり、アナログなハガキが当時を教えてくれる、その人が、選んだハガキ、その人の文字、言葉、、、そして懐かしい住所だったり、、、、”時”の郵便屋さんが,「回想便で~す」と言って持ってきてくれたようなかんじ。。。

アナログなものだからこその本領発揮と言った感じでしょうか?

IMG_5067.JPG

母親から平岩への一枚のハガキが、力をみなぎらせるわけです、感謝感謝。

 

「そのはがき、部屋に飾りな、ファイルしただけでは肥やしだよ、そのビニールのままで切り取って貼っておけば、いつでも取り出せる、その当時の住所までもいい思い出ジャン、愛があるからこその、一枚のハガキを出してくれたわけだから、部屋中が満ち溢れるぞ~」

 

 

 

 

 

カレー屋さんに行って、定番と言うか、、飲みたくなるのが、、、、チャイ。言わずと知れた、甘く煮だした、インド式というんでしょうか?ミルクティーです。

そんなインド式の、コーヒーが、、、、なんていう名前かはわかりませんが、、、これです。

IMG_5049 (1).jpg

お客様が、コーヒー好きの山田さんに、、、という事でLINEをくれたわけです。。

正直初めて見ました、、エスプレッソとは明らかに違います、、ミルフーでお客様に出すのは、、ご存じ最強インスタントのエスプレッソ

IMG_4547.jpg

その上にあるのは、”クレマ”、細かい泡です、、、言葉的にはおなじ泡のあるコーヒーですが、、完全に、、泡です。お客様が感心しながら写真でとらえたのは

IMG_5047.jpg IMG_5048.jpg

凄いですね~小さなカップめがけて、かなりの高さから注いでいます、、こりゃ~技という事なんですね。

ここは、、もう知る人ぞ知る、南インドのカレーが味わえるアミカル。数日間だけモーニングをやっていたんですが、、モーニングだけのコーヒー提供という事でありました。。ここからは一週間の夏休み。。

ん~~残念、私もコーヒー飲みたかったですな~。。

そんな、夏休み前のアミカル、、、わざわざ差し入れを持ってきてくれたんですよ。。

IMG_5053.JPG

、、良いですね~こういう店同士のお付き合いって、、今、本当しなくなったもんな~、、以前なら

寿司の”光悦”、洋食の”ローカルヒルズ”、居酒屋の”くらっぷ亭”や”くらげ”、カレー屋の”サファル”(初代のカレー屋さんです、今は3代目)み~んな、そういう付き合いだったんだよな~、

いい付き合いだったな~、元気にしているのかな~。。。。

 

そろそろお盆休みのお店出てきましたね、ミルフーは何気にお盆、、賑わうんです、、やっぱり、こっちに帰ってくる家族がいたりすれば、綺麗にしていたいですからね、、過ぎたら、ずる休みするかもしれません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

若い時に、好きなアイドルとかのポスターを部屋に貼っていた、、皆さんも経験あるんじゃないでしょうか?

ポスターならずとも、ポストカードや写真、、本格的な水彩画から油絵、、私なんかは、和凧を天井に飾っていたりします、、、ところが、好きなものを飾りたいと思った時、、似合わせ、要は、、どのように飾るのか?デイスプレイするかは、、、悩ましい問題です。特に日本の洋間みたいに”当たり障りのない”白っぽい壁、何かを飾るにしても、非常に難易度が高くなるような気がしています。

以前、旅番組て、街の小さな美術館を訪れた俳優さん、、そこにあった一枚の絵がいたく気に入ったわけです、、「もしこの絵を差しあ上げると言ったらどうします?」と聞かれ

「部屋全体を直さなくちゃいけなくなる」

まさにその通り!だと思いました、、其れだけ”圧”が出ているわけです。

 

ミルフーには、イタリアで買った硝子盤のイコンと、母親が美容室をOPENした時に、ある作家さんに描いてもらった油絵が飾ってあります 

IMG_5051 (2).jpg IMG_5052 (1).jpg

そのまま飾ったら、、とことん様にならなかったんです。。

その一枚の絵を飾るために壁を作り直すという壮大な工事をやったわけです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

イコンの壁は、ベージュの漆喰でしたが、すべて木材に変えマホガニーに塗装。。油絵の方は、そもそもで額装を変え、ベージュの漆喰の壁にレンガを貼り着け、そのセメントを

漆喰の上から塗って、ボコボコした感じに作り直したくらいで、、わずか一枚の絵が、多くを動かす、きっかけになってしまう事はよくあります。

 

先日、フランスからのお土産でムーランルージュのポスターを貰ったわけです。。日本では珍しい、画用紙みたいなざらつきのある紙の物で、ポスターとしては、あまりお目にかからない、、このあたりも、文化の違いがあるんでしょうか?

額装を作ってしまおうか?とも考えたたんですが

IMG_5036.jpg 

この扉を開けたところにでも、大きさも程よいし、なんとかここにできないだろうか?と考えた。。。。ミルフーでひっそりと作っているドライフラワーと、新たにを和花さんから買ってきて、最新のパンフレットと写真集を配置。

IMG_5042 (1).jpg

後は新たに、このポスターの上あたりに、テントをつけられればいいかな?と思い、、思案中、 

扉を閉めたら、歴代のパンフレット、、中には、このポスターと同じパンフレットもある、、

IMG_5038.jpg

 取りあえず、今できることをしておかないと、延々と、せっかく買ってきてくれたポスターが肥やしになってしまいますから、、まずは!でも、、絵を飾るのは、、難しい

2025.08.10 (Sun)  00:00

ある日の茶太郎と虎太郎

さてさて3連休、、皆さんはどうすごしていますか?

昨日今日と賑わったミルフーですが、エネルギーをかなり消費、、

仕事が終わって、一息ついていると、、平岩が「見て、見て。」と、動画を見せにやって来たんです。。。。そこには。

すやすやと眠る、虎太郎の前に、、とことこ近寄って来た茶太郎、、、。

IMG_5029.jpg

 ちょっかいを出され、目が覚める虎太郎、、。

IMG_5033.jpg

折角、起きたにもかかわらず、、我関せずの茶太郎に対してトントン、「なに?」

IMG_5025.jpg

それでも、我関せずの、茶太郎に、、「いい加減にしてよ」、、と猫パンチが飛ぶ!それをを食らって「うっ!」。

IMG_5024.jpg

 何の反応も無し、、「もう~なんだよ~」 

IMG_5034.jpg

我関せず。。

一日の疲れが、笑いとともに、拭きとんじゃいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、猫は面白い。。

 

HPのインスタのマーク、、そこから動画が見れます👍

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
Today's Schedule
2025.08.28 Thursday