スタッフのつぶやき&お知らせ

年末から年始にかけ、、柚子湯だ~、正月飾りだ~、年越しそばだ~、初詣だ~、おせちだ=、七草がゆだ~と、とかく忙しない年末年始の日本の文化。

今日は鏡開き、、、この後も恵方巻だ~、節分、、豆まきだ~、ひな祭りだ~と続いていくわけなんですが、、、。

 

取りあえずは、、昨日の仕事中に、、

「高松よ~マラサダの生ドーナッツ食べたくね?」

「めっちゃ食べたいです!」

と言うことで、高松が途中でぬけだし😆買いに行ってもらったわけです。

このドーナッツなんですが、、意外にもカレーが高松のおすすめでして、、、

「これ前行ったときも売り切れで今日はあったので買ってきました」

アンドーナッツの中身が、、カレー?

これがなんとも絶妙、玉ねぎのシャリシャリ感が”こりゃ~売り切れるわけだ”、、去年の秋だったかな?OPENしてから、時間が経ちましたから、、、思い出した人、

買いやすいようですよ、、、、、、ガチャをやってるらしくコーヒーを貰ってきていました

IMG_7773.jpg IMG_7774.jpg 

 そうしたら、、今日は、お餅でしょう( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

今日は、高松も私もお休みですが、、、私は夜にでもか食べにいきますよ~、、やっぱりね~歳神様のパワーが宿っていますからね~

IMG_7601.jpg

IMG_3014.jpg 230101212042-63b17a9aa050f_l.jpg

去年の正月に、ここのエリアを壊し、今年じゃ~ありませんよ、今年はず~~っとお裁縫してましたから。。

IMG_3135.jpg

こうしたわけです。。ど~しても植物を置きたくて

ライトの下に植物が置けるように棚を設置したわけです

230604122122-647c033207f75_l.jpg

置く植物は”シェフレラ” 

WELCOMの看板が見えるぎりぎりに棚を作ったわけです、ここは、太陽も当たりませんし、そんなに早くは成長しないと、、、と思っていたら

IMG_4835 (1).jpg

3か月ほどで、、看板が見えなくなった訳です、、、、、ライトはハロゲンなのでかなりの熱があるので、葉が焼けてしまうと考え

IMG_4837.jpg

小さいもの変えて、ハイドロから土に変え、あまり高さを出さないように、鉢も変え、、要は植え替えをしたわけです。

IMG_5871.jpg

これが去年の夏。。”だけ”の写真がなく、夏に振袖を来たお客様のバックに写っていますよね、、なんともモデルが素敵ですから、、、本題はそちらではなく、、植物です。。

IMG_7766.jpg

半年ほどで、またまたライトの近くまで、このままではという事で。。背の低いシェフレラをここに移動、、3代目です。。この初代からのシェフレラ、すべて品種は違います、、この辺りもたのしめますよね~。

IMG_7771.jpg

ミルフーにシェフレラはちょうどいいようで( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

皆さんはミルフーのHPを見る時スマホですか?パソコンですか?

その画面はバージョンが違い、パソコンだとブログの過去の記事が一目でわかり”一昨年の1月を見てみよう”という事が一発で、できます。これがスマホだと100ぺージ近くめくらないと出てきません。

IMG_7754.jpg(パソコン版、左に2014年までのブログが列挙されます)

去年の一月のブログをパソコンで見ていたお客様が易者の話、あれ面白い、、また載せたら?スマホだとなかなかみれないから、、、、。

という事で、そのプランに乗ってみたんです、、コピーの仕方がわからないので、、去年の1/8日の記事から、こちらに移動したので、去年の記事からは無くなってします。。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「ん~女難の相が出ています、これは女性と巡り合えないという事ではなく、多くの女性と出会います、、が、めぐり会う女性、その多くがあなたにとって、ろくな女性ではないという事です。

ですから、結婚するのは20代後半、その時に付き合ってる女性と結婚します」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

高校を卒業、渋谷の109の中にあった天ぷら屋さんで働いて、その仲間たちと渋谷のDISCOに行った帰り、東急本店通り、、今は文化村通りと名称は変わっていますが、、、

そこを歩いて駅に向かうところで

「あなたたち、占ってあげましょうか?」と声をかけられたんです、そこには椅子に座った易者さんがいたんです。

IMG_3163.jpg

、私は18歳でした。

4人いたと思います、、3人が10代、だったんですが、一人28歳の先輩がいたんです、その人の送別会だったんですが、、その人が

「あたるのか?」といったような気がします、、

すると、易者さんが、、

「だたで見てあげます、で、当たっているようなら、その先を占いますから、そこからは、お代をいただきます、で、どうですか?」

するとどうでしょう、、これが妙に当たっていて、、で、先輩はさらに先を占ってもらったんです

「、、俳優という仕事で目が出ることはありません、、、」

実はこの先輩、てんぷら屋と俳優の2足の草鞋でした。。。

思わず、おいおい、2足のわらじでいるのはいけない!という事で役者になる方を選んだんだぜ~、片方を見切りをつけて、、、それなのに、もう片方が、目が出ないって、、、どうすんの?、、

そうなると、、10代の我々が「僕たちは遠慮します」な~んて言えなかったんです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の番、、冒頭の言葉を言われました。。

ショックでした、、「女難の相って、お先真っ暗じゃん、、、」

 IMG_3165.jpg

本当に、、あと10年も、好きで付き合う女性なのに、それがろくでもない、、、なんて、、苦しすぎる、そんな地獄を経験しないといけない「そんな~」、、。

どんな高校の授業より、この易者さんに言われたことはいまだに記憶にあります、、実際29でしたしね結婚したのは( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、、、その先も話はされたはずですが、、

記憶に残っているのはここだけです。

 

それが最初で最後の易者体験、、実はもう一つ、、女房が、結婚する前に、やはり易者さんに見てもらっているんです、結婚することが決まっていて、、そのことは言わずに、、

「あなた、近いうちに結婚するよ、それも仕事で水を沢山使う仕事の人、、」と言われたらしく、驚いていましたから、、、当たっちゃうんですよ、、

 

お客さん「ねえ?易者さんにさ、見てもらいたいときさどこにいるの?」

山田「え~~!易者?何を見てもらうのよ、当たっちゃうよ、」

お客さん「新宿の母とかいたじゃん」

山田「だね~俺が高校生の時だから、生きてれば100歳くらいかな~」

お客さん「お弟子さんとかいないのかな~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そういえば、、あの時”みてもらいたい” って言っていたお客さん、、見てもらったんだろうか?

ミルフーのHP、パソコンで見ると楽しいかも、、一度見てください( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

 

2024.01.08 (Mon)  08:15

成人式でした!!

成人式というのはやはり華やかで、振袖というのは優雅極まりない。。

OPENしてから22年、一度だけキャンセルになった以外は毎年、ミルフーでは成人式がある、、これはうれしいことですね~。

そして

「聞いた事はあるけど、、この中に入るのは初めて」という、ミルフーならではの”おかま”に入ることから始めます

IMG_7758.jpg

貴重な体験です( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_7759.jpg IMG_7762.jpg

でもこれでホッとしました。。今年の成人式が年明け一番早い暦でしたから、、来年は13日ですから 、心のゆとりが違います( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そうそう、、成人式の予約は夏には埋まってしまいます、今回は2組の予約が取れず残念なことをしました。。

 

そんな今日は、早じまいの予定を組んでいます、6時からやっていますから、、良いですよね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

着付けに関してはHP上の”MILFOOで着付けをする” を見ていただければ幸いです。

2024.01.08 (Mon)  00:01

予約のあり方

コロナ禍が落ち着いて来たこともあり、ミルフーとしても、今一度、予約のあり方を、見直して参ります。

これは、ここ数年の、予約のキャンセルによるんです。

とくに、成人式の、突然のキャンセル、今年もありました。

2週間前に突然の予約があり、以前からのお客様ということもあり、ただ、ここ2年ほどは、来店がなかったんです。新規のお客様の予約はストップしていましたが、、

 

でも、って考えて、予約のやりくりをして、サブの着付け師にも連絡、年始は皆んな予定がらあるにもかかわらず、なんとか、空きを作ったんです。

しかし、直前にキャンセル、「他でやることにしました!」これは、辛い。とくに、個人の店では、やるせない。

予約のあり方を考えないと、いけない。

①成人式、卒業式を含む着付けのご予約は、新規のお客様、1年以上来店のないお客様の予約してはストップ。

②通常のカット等の予約をする場合、2年以上来店の無いお客様の予約は、前日もしくは当日

 

こんな感じにしました、キャンセルはあって然るべきと、私は考えています。

信頼関係って大切で、単純なメリット、デメリットでは、無いような気がします。少なくともミルフーではそう考えているんです。

Today's Schedule
2025.08.31 Sunday