スタッフのつぶやき&お知らせ

2021.06.18 (Fri)  08:08

蚊取り線香の季節です

梅雨入り宣言をして、蒸し暑い日々が続くようになります、いやですね~。

私はもう寝る時にクーラー入れてしまっていますよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、思えば去年は㋆まるまる雨だったような気がしますが、今年はどうなることやら、、。

ミルフーでも蚊取り線香の出番、、入り口に、なんちゃって”ビオトープ”を作っている事で、

IMG_5278.jpg IMG_5279.jpg 

(写真撮っていて、ここ全部作ったんだよな~、、と感心します( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

やはり蚊は出てきますよね~、ボウフラはメダカが食べてくれるでしょうが、、どうしてもね~、、、。

入り口の左右にそれぞれ1つずつ、セットしています。

まあ、どちらかと言うと、”夏の記憶”的な感じでしょうか、蚊を防ぐというよりも( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_5226.jpg(この蚊取り線香は、煙がモクモク出ると、穴から煙が出て火事になったようになるのが”たまにきず”)

そう言えば、”たまにきず”、、コレ漢字で書けます?、と言うよりデスネ”玉に瑕”これで『たまにきず」とは、私は読めませんでした、、。

ブログの更新をしていると勉強になります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_5227.jpg(ブリキのトラックの荷台を分解して蚊取り線香が取り付けられるようにしたんです)

皆さんもそろそろ、、岡本太郎美術館いった方がいいんじゃないですか?、、、「そっちかい!」

AB26054D-622E-4D51-84A0-CF3373EF12EC.jpeg

生田緑地の中にある岡本太郎美術館。緑あふれる美術館

BD24CE08-9C1E-4A5A-B5C8-21ABA2AE5E2D.jpeg

F059DA05-146B-48B5-81E8-65BFA75F45D3.jpeg

南青山のアトリエ、当時の仕事場がある岡本太郎記念館に行った事で興味がわき、ハマってしまった😆

作品もさることながら、当時のインタビュー(フランス語で話す)やら、当時のCMが流れ、様々な画像が楽しめる。

0ED85413-7C62-4A0C-AA63-F0BD0537F488.jpeg

CE347BD4-FB84-4374-8C57-64F53ECA2C2B.jpeg 

小布施の北斎美術館同様、写真がOKなのも、私みたいな記憶に留めると忘れちゃう人間にはありがたい😆

D73B8099-344D-4A87-8C92-CB2E6129023A.jpeg

6175C887-B56E-47AE-ADA7-3C43B0B776BF.jpeg

芸術は爆発だ!

"変わったおじさん"と、子供のころ思っていたのが

"芸術家"になった日でした😉

83C67B23-79A2-46CD-AEC1-50E09C828037.jpeg

何はともあれ、、、歯には、、、、自信が無い

IMG_5240.jpg体で一番見られたくないところといってもいい、、。

そんな歯医者に、先月から通っている、、何度も言うようだが、、歯医者は嫌いである、、。今日はその最終日、、、。

助手「今日は、これを詰めていきますね」

山田「とほほほ、、、、ん?おッ!ちょっと待って、待って、、もう一回見せて」

この先不適切な画像が含まれている可能性があります、、心臓の弱い方はご遠慮ください、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

 

 

IMG_5234.jpg思わず「なんかいい!写真撮っておくわ、、いいかい?」三連ブリッジ!!

それと、客観的に見ることは無いだろう自分の歯。内側からの景色は貴重だな~

自分の口の中にこれから装着される、恐らくもう2度と会うことは無いだろう、、、、、。

助手『これで、終了です‼次は、2回目のクリーニングですね」

・・・・・・・・・・・・

一夜が明け、、あの銀歯が乗ってた土台の石膏みたいなやつ、あれは、捨てられるんだよな?きっと、、。

自分の歯の形、、ある意味デスマスク的な要素を持ってる、、、「ほしいな~」

そう思っていると、、出会うもので、、

山田「昨日はありがとうございました!でね、歯の形の石膏みたいなのあったじゃないですか?あれってどうなるんですか?」

森山先生「あれはね、業者にまとめて出して廃棄します」

山田「昨日の、自分のやつ処分されちゃいました?されてないんだったら、もらえるなら欲しい、んですよね~、」

森山先生「あッ、でもその気持ちわかります、、ちょっと待ってね。。」

・・・・・・・・・

自分の歯をこうやってみるなんてないよな~、、、全部の歯のが欲しくなるな~、、それだときもちわるいかな~、、

いやいや、これでも十分キモイ、、かな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_5239.jpg、、、、ん?、、、、これは‼分解できるんだ~、面白い!!

IMG_5236.jpg皆さんは、、、、貰おうなんて思わないですよね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

秋葉原にある美容の問屋に先日出かけたわけなんですが、、、

普段は下道で行くところを、首都高を使って行ったんです、前回平岩が取り締まりにあっていますから( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

帰りはナビ通りだと、大手町を抜けるコース、、

そこはまさにTHE東京、高層ビルが立ち並び

山田『なんだか、すごいな~、」

平岩『本当ですね~、あの大きいビルはみずほ銀行らしいですよ」、もう2人でキョロキョロ、、

信号で止まるたびに、窓から上を見上げる、、『なんか、ずっと見ていられるな~都会の色気を感じるな~」。

IMG_5231.jpg 

 

普段からあまり立ち入ることは無いエリア、、、、そこを当たり前に通りすぎる常連の面々、

山田「(車)降りて、ちょっと探検したいな~」

平岩『あっ、東京の接種会場ですよ!」

山田「うお~~、ここなのか~、、俺、ここでワクチン打つことに決めたわ」

IMG_5233.jpg「大手町、、おしゃれだわ~」

占い好きですか?

先日買った、”星ひとみの天星術”と言う本、、皆さんはご存知?この前も、お話しましたよね。

お店に置いておくと、

とにかく”ひっきりなし”に、お客さんが見ています、先日も「、一日だけ貸して~」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

IMG_4999.jpgそれもそのはず、当たっているんだから驚きです

私なんかは、足、とかを痛めるからストレッチしたほうがいいとか、、当たらずも、はずれていないとか、、、もちろん、中には「そうなのかな~?」と、思う部分もあります。。

この占い、一度もお会いしたことのない”星ひとみ”と言う人が、私の事を占ってもらうわけですが、、、

 

では、私という人間を、自分自身は何処まで知っているのか?ということにもなりますよね?じゃないと、そもそもがあったっているのかもわかりませ、となると、、ですよ

自分の事を理解すると言う事は、主観的での判断は危険が伴います。

『俺は綺麗好き、几帳面」と自分で思っていても、友人から見たら「もう少し掃除しなよ、ざっくりとした性格すぎなんだよ」

これは、友人の方がその人のことを言い当てて居ますよね。となると、やはり客観的な診断が必要不可欠となります、、

どうです、ここまであってますか?

面白いことがあります、

旦那とか、子供たちの事は「当たってる~」、でも、自分は「そうかな~?」これ正にじゃないですか?

人の事は客観的に見れる、でも自分は客観的に見れない、、と言う事じゃないですか~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

それに、中々今、人の事を”とやかく”いうのはタブー視、されていますから、、本当の自分は、他人が知っている、、。

例えば

”人の意見に耳を貸そうとはせず、我が道を行くタイプ”

と占いにあった時、「お前は~人の話は聞かないくせに、自分の話は聞いてくれか!」とでもいわれないと、わからないですよね~

ですから自分の占いは、、自分を知ってる自分以外の人に見てもらうのが一番なのかもしれませんね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

 

 

Today's Schedule
2025.07.13 Sunday