スタッフのつぶやき&お知らせ
”ビックカメラXコジマ”+”サミット”=楽しい
我が家の近くに”いなげや”と言うスーパーがある、歩いて3分の距離である、5分行けば西友がある、、なのに車で10分の
『サミット行かない?」
という時は、、、、、なにかある、、。
車で行くと、同距離にサミットは3軒ある、善福寺、石神井台、井荻、そして同じ建物の中に”ついでに”ができる、お店が入っている。ビックカメラxコジマ〈家電)、オザキフラワーパーク(ガーデニング)、コルモピア〈衣料品)。
どうやら、我が家のテレビの調子が、、、思わしくない、、という。
そう、善福寺のサミットの上には”ビックカメラ〈コジマ)”が鎮座している。
「そろそろ、替え時だと思うんだよね~15年経っているし、今度は55インチが欲しい」と言われ、思わず「ごじゅうご~、でかすぎないの~、年は経てば部屋が膨張すると思ってない~?」
昭和世代のテレビはブラウン管、主流は24型とかじゃなかったかな~
(ミルフー年賀状の一回目に登場した、祖母の家で使っていたブラウン管テレビ)
それがどんどん36型に、、そして時代は、プラズマ、液晶に、、。20年ほど前の液晶の主流が41とか42❔(この辺りの数字は定かではありません)、、
当時、引っ越したばっかりで、47だか49を買ったんです、、プラズマです。
それが、さらに大きく、、55インチ、、
10年前の49とかが、テレビの枠、要はフレームが薄くなった事で、テレビ全体の大きさはほぼ同じで、画面サイズが大きくなった、、。
ですから49=55と考えても、、差支えが無い、ということらしいですね~、、
さらにそれが10万台で買えるって言うんですから、、
いや~、40年前が24型のブラウン管、、今に至っては55インチの液晶、進化がすごいですね~
でも若者はさらに進化、、、、「家にテレビ無いですよ、必要ないんで、、」
と、独り暮らしの男性、、、
「スマホで充分なんで」
何十年後。。「テレビってなに?」っていう時代が来るんでしょうか、充分に下見が終わり、、サミットへ
「こっこれは!」
というものが目の前に、、、。最近インスタでよく目にするスイーツ、、と言うよりパン!
レモンクリームと言う事で、意見は分かれそうですが、、私は、今日も買って帰ります( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
緊急事態宣言!!、、飛び込んだのは森山歯科
何かの時に、、ゲッターズ飯田が、マスクの下に隠れている口、歯を綺麗にすることは運気をあげる事になるから、歯のクリーニングをお薦めていた、、。
『ん?詰め物が取れたな~」、、まずいと思いながらも行く時間が作れない、まさに緊急事態、、私の行っている歯医者さんは三鷹台にある、、
1日が過ぎ、、2日目に入り、、、3日が経った、、「これは本当にまずい、歯医者に行ける気がしない、、」、、今から予約をしても、、1週間、いやもっと後になってしまうだろう、、
「この緊急事態をどう乗り越えていいのか・」、、、、。
チラチラ気にして見てはいたンです、、ダメもとで、待合に誰もいないことを確認!お隣の森山歯科に飛び込む、、事情を説明
「ちょうど今なら、予約の患者さんが来るまで少し時間があるので、聞いてみます」
んん~~~なんて優しい、、祈る思いで、、
先生『詰め物が取れたって?、どれどれ拝見しましょう、、うん!これなら大丈夫だ!OO貸してくれ!」
。。。。。。。。。。
どれくらい歯医者に行ってないんだろう4年にはなるだろうか?いや5年?
とにかく歯医者は嫌いである、、トラウマがある、、まだこのお店をOPENする前、、同じ杉並でも
実家の高円寺の歯医者に行っているときに、、虫歯の治療で歯を削りますよね、キュイ~ンって、その機械が先生の手元から
離れ、、私の口の中で暴れたときがあったんです、、それからというもの、、
”まな板の上のコイ”ではなく、まな板の上の冷凍マグロ状態になります、、とにかく微動だにしませんから、めちゃくちゃ力が入っているンです、、
ですから、終わった後の疲労感は半端なものではありません、、
。。。。。。。。。
治療も無事終了、そこで、次の予定を言われているンですが、疲労こんぱい状態、ボ~っとしています、、
そして迎えた”次回”、、
歯科助手『それじゃ今日は、抜歯していきますので、、」
「抜歯~~~~~~?なの?」
歯科助手「あれ?、聞いていませんでしたか?前回はクリーニングで、今日は抜歯です」
山田「トホホホ、、、た、たのむ、、手を握っててくれ~、、、あ~抜歯~?、抜歯かあ~、、、先生ノッテル?」
歯科助手『めちゃくちゃノッテマス」
・・・そして森山先生の登場・・・・・・
先生「ハイッ!今日は抜歯だな!よしっ!やっていこう!ハイっ!では口をあけて~、、OO貸してくれ!」
山田「"冷凍マグロの呼吸”」
なんだかんだ言って、結果、ゲッターズ飯田の薦めるがままに、、これが流れってもんだな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
石田ゆり子さんの”ハニオ日記”
2016年に石田ゆり子さんが保護した、兄妹猫。ハニオとタビ。インスタグラム投稿、5年分まとめた本、「ハニオ日記」が昨日発売されました。
本の印税は、全て保護犬、保護猫の為に使われるそうです。
私も石田さんのインスタグラムをフォローしているので、この猫たちの様子は見ていました。
ハニオは、茶トラですから、我が家の茶太郎と虎太郎とは(2匹ともマンチカン)似ているので、親近感があります 早速購入です!
そして、昨日お店の雑誌を買いに行ったので、ついでに、
そして、もう一冊、昨日のブログでもアップしていました、星ひとみさんの天星術、昨日来られたお客様も「この人の当たるんでしょう」
山田さんの事を試しに調べてみましたが、笑っちゃうくらいに当たっているンです性格といい、職業といい、すごいです。
ミルフーに来た時に調べてみて下さい。
占いって、、気になりますよね~
「見なさんの待ち受け画面、どんな画像にしていますか?」
「恋人❔ペット❔好きな芸能人?それともアート作品とか、、、」
そんな質問がラジオから聞こえてきます、、それによっての自己診断です、
私はアート、和凧職人さんに作っていただいた”纏持ち(まといもち)”
、、その診断は面白く、「独自の世界観をもってって、それを追い求め、周りからは
変わりもの」と、、、、。何かあたってるかも、、、そして極め付きは、、「”変わってるね”と人に言われても、いやな気持ちにならないというのが特徴、、」
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
・・・・・・・・
この手の性格診断、、何故か気になります、要は占いです。
ミルフーには星座、風水、ゲッターズ、、、とその手の本は多い、、と思うんです、
やはり読んでいて、当てはまっていたりするとワクワク感が出てきます、、。
でも、そう言う本は買うまでには至らないですよね~、ですから、、、ミルフーにはあるンです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
どちらかと言うと女性のほうが、引きつけられているようですね、、これは不思議です。
小学校から高校まで男子校だった私、空白期間を経て美容学校に入ってからは、今の今まで35年以上女性の中で仕事をしてきました、、だからというわけではないんですが、、女性が興味を示すことは、、男は支持した方がいいんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
平岩とお店の本を買いだしに行ったんです、久我山の啓文堂です。
平「あっ、この本、今売れているンですよ~、この人の占いが当たるって」、、、そんな事は、まるっきり知らない私、、、本音としては、、
"いいよもう、占いの本はさ~”、、、となるんですが、、「だったら、買って置こうよ」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
これでまた一冊、ミルフーに占いの本が登場しすることになったんです。
平「呪術廻戦の考察の本とか、解説の本、ないかな~」と、コミックスエリアに、、
山「このエリアには、ほとんど立ち入ったことないな~」
そして、
平「これは~〇〇さんお勧めのやつです、これは~△△さんが、かなり面白いっていってました、なんか~、、、」
山「語るね~」
・・・・・・・・・・・
山「俺はブログ更新してから帰るから、、」
平「ユーチューブ見ていってもいいですか~」
山「おう、イイヨ、、、何見んの?」
平「呪術廻戦の考察です」
山「、、、、、、、」
緊急事態宣言延長、、となると、、、、
明日からの、延長戦、今までとは様相が違いますね~。
効果云々は、置いておくとして、
そこだけを見てみると、非常にありがたい事なんですよね~、、、やっぱり映画を見に行きたいですよね~、、、。
夜に、武蔵村山のイオンモールまで行きますから、ついでといっては何ですが、モールで
余計なもの探し、、もできます、ある意味一石二鳥なんですよね~。
出かけるって、やっぱり色んな発見があって、出会いがあって、自分の感性を刺激するには丁度いいですよね~。
特に我々は、お客さんが出かける先でもありますから、そのお客さんの感性をくすぐるぐらいじゃないといけませんからね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
このコロナ禍で、自宅にいることが多くなり、さらに緊急事態宣言下では出かけることもままならい、、
もちろん自宅に居て、刺激を受けることはできます、ただ、それは限りなき小さくて、それになれてしまうと、外に出かけることでの刺激が当たり前だったのが、今度は強すぎて
疲れちゃう、、、なんて言うことにもなりかねません、、そうなると失ってしまうんです”魅力”と言うものを、、、。
と、、、、私は思っているンです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そ・し・て、、、
計画は進行中です、、潜行と言ってもいいでしょう、、
地方に行くときは、ほとんど私は車です、、、まさに今”がんじがらめ”状態が続いていますが
お客様の薦めもあり、JR東海・新幹線の会員になってしまいました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
社員旅行も丸々一年延期、、、まさに行かないことに慣れてしまいます
「行かなくてもいいんじゃない❔」になってしまいます、、
魅力があるから、ひきつけられる
魅力を知っていないと、伝えることはできない、、、でも今は行けないな~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ