スタッフのつぶやき&お知らせ
君は阿佐ヶ谷の”餃子の雪松”を知っているか?
子供の頃、善福寺公園の前に自動販売機が集まるプレハブ小屋があった、ハンバーガーが買えて子供にも手が届く値段
それ食べたさに、高円寺から自転車で善福寺公園に行って、ボートに乗るのが好きだった、、、、。
・・・・・・・・
いつ行っても、いつでも買える、、働き者の自動販売機、、当たり前ですが24時間稼働しています。
自動販売機の場合、これも当たり前ですが、お金を入れて商品が出てきます。
いれなきゃ、商品は手にすることはできません。
これが勝手に扉を開けて、商品を取りだし、、お金は賽銭箱だったら、、、。そんな餃子屋さんがあるンです、、
そこは24時間いつでも出は入りが出来、誰もいない、商品はいつでも手に取れる
要は農家でやっている無人販売が、24時間やっている感じです、農家のお野菜だってそんなことはしません、だって取られちゃうかもしれませんからね~、
いや~ビックリしますよね~
で、お客様情報によると、、、、これが”美味い!!”と評判らしいんです、、そのお客様も何度も買いに行かれている様子
早速行ってきたんです。
本当に誰もいない、ただ冷蔵庫が並んでいるだけ、、、
36個で1000円です。
阿佐ヶ谷の駅から早稲田通りを左、2個目の信号あたり、左側です。
環八方面からだと右手。
気になりますよね~どうです?群馬・水上の餃子です
断捨離に欠かせないのは、、実はミルフー
コロナ禍で断捨離を敢行する人は何気に、いますよね~。
しないまでも、ちょっと部屋の片付けをしようと考えた人は多いいんじゃないでしょうか?
その時に、やっぱり後ろ髪を引かれる部分なんてのは、、、ありますよね~。
「このままゴミ箱いきか~」
その時に、、ハッ!と思いだすのが、ミルフーです。
捨てて自分の元からいなくなるよりは、、
もちろん、持ってくる人もなんでもかんでも持ってくるわけではありませんが、、、、
「ミルフーだったら、何かの役に、、」と思って持って来てくれます。
DVDだったり、マンガの本だったり、電気ストーブからスピーカー、レコードプレイヤー、、、防災ヘルメット( ̄∇ ̄;)ハッハッハに至るまで、、
先日、平岩が家にあった200枚近いCDを処分、、、、すればいいのに、、、『いらない!って言ってるだろ!」
といっても、
ダンボールで持ってきたりします、、、結局ほとんどのCDを、、お客様が貰ってくれましたが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さらにお客様が
「部屋を片付けようと思って、、コミックスを売っちゃおうと思ってるんで、欲しいのがあれば持ってきますよ」
嬉しい話ですが、、なんせミルフーには既に350冊ものコミックスがありますから、、、
「もう昔の漫画は、お客さん誰も読まないから、いらないですよ~」という平岩の小言を聞きながら
頂きました!( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
ありがとうございます!!
今日は毎年恒例の祈願をしに行ってきたんです。
杉並区の堀之内にある”妙法寺”
高円寺が実家の私にしてみたら、、3の付く日は屋台が出てよく遊びに行っていたお寺さんで、非常に親しみのあるところでもあります。
ミルフーではOPEN以来ずっと欠かさずに祈願をしに行っています
仕事がありますから、その前に行かないとですから当然早起きになります。
ちょっと遅めの初詣です。皆さんは行きましたか?
そんな早朝、妙法寺は”雪”
「なんかいいね~」
祖師堂に入って、祈願をしてもらい、正月3が日にしかいただけない”おちょこ”もいただけて『おッ、ラッキー』。
そして「祖師堂(祈願するところ)から奥に行ったことがない」という、平岩を連れて、さらに奥へ
回廊を渡りながら、散策、眼の御利益眼のある日朝堂に初詣をしてきました。
お寺も、コロナ対策していましたね~、ちょっと遅めの初詣でしたが、”雪”といい、”おちょこ”といい、
いいスタートになればいいな~と思っています。
一年を通して、切手に目が行くのは、、、今日だけ?
お年玉付き年賀はがきの抽選が今日ありましたね、、興味もない❔、、はいはい、、、わかるような気がします( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
『どうせ当たりっこない』
そんな今から10年前の2011年、ミルフーから一お客様に出した年賀状の中に1等があったんですよ~。
・・・・・・・・・・・
私がまだ子供の頃、切手ブームがあったんです、郵便局には記念切手が出るたびに行列ができていたのを、覚えています。
小学校の時から中学あたりまでは買っていたような気がします、、、親がです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
実家の2軒先に郵便局があったのも大きかったですね~。今でも切手シート2冊が残っています。
貴重とか言う前にどんどん使ってしまってはいますけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
去年、ふと1円から9円までの切手が存在するのかな~と思って、探してみたときがあったんです、、
で、やっぱり気になっていたのが、今日抽選だったお年玉切手シート、
一体いつからやり始めたのかは知りませんが、、私の生まれ年昭和38年からのがあります。途中抜けているところもありますが、昭和は
ほとんどあります。
お店がOPENしたばかりの頃は、いただく年賀状も少ないですから,切手シートは当たることはありませんでした、、、その後4年が経ち、
初めてあたってからは、毎年当たっています、、、、もちろん切手シートですよ。
今回も4枚が当選!
まだ交換しには行ってませんが、楽しみです。
この週末はミルフーはのんびり、、、緊急事態宣言の余波かな~
その中でもこの土日で
スイーツの差し入れをしていただきました、、ありがとう!これを食べて頑張ります!
さ~行ってらっしゃい!共通テスト
後は神頼み!
皆さんは、気軽にしています?、、私なんかは、しょっちゅうですよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
人間だれしも最後はこれですよね?
そして、年を重ねるほどに、自分ではもうどうすることもできないという状況が、また一つ、また一つと増えてくるようになります。
運を天に任せる、、。
不思議なもので、長く生きればその分、どっちに転ぶかわからなことは増え、”あの時はついていた”と言う結果がもたらされるときも、当然のことながら
多くなります。
大学受験のための”共通テスト”が今日、明日で行われます、、
ミルフーのお客さんの中にも何人かいます。
あとは~神頼み!!
こちらは、阿佐ヶ谷にある”阿佐ヶ谷神明宮”その境内にある必勝祈願!
五角(合格)の狭き門をくぐることで願いがかなうといわれている小さな祠があります。北野神社、学問の神様菅原道真が祀られています。
知ってましたか?
コロナ禍でよく言われるのが”かかりつけ医”です、これがあるのと無いのとでは、色んな意味で違う様です。
つまり、困った時の神頼みですから
”かかりつけ神社””かかりつけ寺院”をみつけておくのもいいかもしれませんね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ