スタッフのつぶやき&お知らせ
地震は怖い、備えないと、、でも何を備えれば、、、。
緊急地震速報が流れ
どちらかというと、そんなには、気にしていなかったんです、、、。ところが『これはまずいか?』と思いましたね~。
既に布団には入っていたんですが、物が落ちてきて、、、もう心臓がバクバクでした、、、
東日本の震災のときに、3/9に震度5の地震があり、3/11の本震、、だったそうですが、、今回もその時の余震という事なので
3/11の時より大きなのが来るとは、思えませんよね?どうですか?
今一度、備えがいりますよね~、その備え、、何をして、何処にするのかは、生活スタイルで全然違ってきます、、、、。
不安に駆られた時、今まさにコロナでもそうですが、備えるのは、人との繋がりだと思うんです。
SNSにしても、手紙、電話、でも、震災にはもろい部分ですよね、やっぱり人と会う、そしてつながる。
不特定多数のフォロワーもいいんですが、ご近所だと思うんです、会社の周り、自宅の周り、そこで一人になるのは避けなければいけません。
歩いていける距離に、自分という存在を残して置ければ、何かあった時にフォローし合える。
先日の地震の直後に、心臓バクバクしていた時、友人からラインが来たんです
”大丈夫?すごい揺れた!”
その後のやり取りだけで平静を保てる、、、心強さが生まれる。
人は、人とつながらないとですね~
「山田さんにカットしてもらおうかな~」、、「いやだ!」
毎朝、ルーテーンのようにファミリーマートに行く、、
1分もかからないところに、コンビニがあるって言うのは、本当にありがたい。
そして、そこが、社交場になる時もある、迷惑な話である、となりは狭い、、、だけど、、社交場になる。
A君「ひさしぶりです!山田さん、俺、店長になったんです!」
山田「お~やったな~、認められたって事だな!おめでとう、だったら、好きなの買っていいぞ」
久我山には多くの美容室がある、その中で何人かとは、交流がある、でもだからと言って、会いに行くことは無い。
偶然、であった時に、、立ち話が始まるのである。、そこが、、コンビニである。
中には、わざわざミルフーに薬剤のアドバイスを求めに来る美容師もいる、他のサロンで働いていても後輩には変わりがないので、もちろん親身にはなる。
美容の仕事に対しての不安や悩みを相談しに来る美容師もいる、明け方まで話していたこともある
A君『今度山田さんに、カットしてもらおうかな~』
山田「いやだ」
・・・・・・・・・・・・
ミルフーに来たことがない人は、お店に中に入ると、、色んな事で驚く、、、。
当たり前の人には当たり前なんですが、、刺激がそこにはあるンです、、、。
先日も
「この雰囲気イイ!真似して、事務所に、観葉植物を置くことにします!」
「あ~この本、ず~と気になっていたんです~かしてほしい~」
髪だけをやりに来るだけではない、、ミルフーの楽しみ、
私はこれを、「店が呼吸をしている」というんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
平岩「この表紙に猫が映ってる、植物と猫は大変なような気がしてました~、私も観葉植物、家に置こうかな~』
・・・・・・・・・・・
山田「こんなんだったらいいよ」
A君「ははははやばいっす!」
木工部制作CDラック、いりませんか?by平岩
おはようございます!平岩です。
自分の青春でもあるCD。
その時々ではまっていた曲。
ライブで盛り上がるのが好きでライブハウスにも良く行きました。
そのCDにはそれぞれに思い出があります。でも、聞くことは無くなりました。今はスマホでダウンロード。
そのCDを断捨離!
嬉しいことに、ほとんどのCDをお客様が貰ってくれました。
ありがとうございました!
そこで新たな問題が発生。
山田工務店に特注で作ってもらったCDラックが残ったんです。
再利用しようと、お願いをしたら、「それは無理ですね~」「貰ってくれる人がいたら、あげなよ、いなかったら、、再利用を考えれば?」
大体ですが、高さは90センチ、横は70、奥行きは40センチくらいあります,大作です、場所を取ります、そして重たいです。
縦置きのCd280枚が入って、正面を見せたい表向きに6~7枚ほど、その上には本が飾れます
欲しい人がいたら
お店に電話下さい!運びます。
塗装は、同じ物を上からか?新たにその上から塗り直します、それくらいは私にもできますからね。
もちろん、自分たちの頭もカットします。
お客様の頭をやっていると、、無性に「私もお願いします!」
となるときはあります。
・・・・・・・
ドネイションをやるんだ!という高松を除いては、定期的に自分達の頭も、もちろんやります。
去年、平岩もロングをバッサリ!
で、今日は、私の頭を、、、、、坊主にしたんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
一度何年か前に、、いつも帽子を被っていたことからOO疑惑が噴出、面白いくらいに何人かのお客様から、同じ時期に言われた時期があったんです、、。
その時は1か月以上”帽子をかぶらない月間”を作った時がありましたが、、其のほとんどは、帽子を被っています。
その内側たるや、、、普段は金髪なんです、、が!
年のせいでしょう、頭皮がだんだんとブリーチに耐えられなくなってきて、痛くて痛くて、、だったら、という事で、、。
男の場合、坊主にすると以前であれば「お前なんかやらかしたのか?」
坊主頭=反省の意味合いが強かったですが、、今はそんな事したら、、、ですよね~。でも逆を言えば
それで、無罪放免にはなったんです、、、昔は。
私自身も、ミルフーOPEN時に一度、くも膜下の再手術の時に一度、そして今回です、、、、。
ではどんなかんじか?
見慣れた、、山田、、。
それが
(あえて、”ダイヤモンド山田”にしてみました( ̄∇ ̄;)ハッハッハ」)
どうです?皆さんもイメチェン?
平岩「来週、妙法寺に祈願しに行くんですよね~、お坊さんと、間違えられないようにして下さいよ~」
山田『そうだったな~、来週にすればよかったな~、やっちゃったかな~、、、」
グリーン愛好者は、やはり多いいですね~。
皆さん、お疲れ様です!
今日は、祭日という事もあり、賑わいを見せたミルフーですが、
不思議と、シンボルツリーを新しくしたという事なんでしょうか?お客様との会話は”グリーン”関連が多かったですね~、
「この鉢とかどこで買ってくるの?」(70代女性)
「うちの、多肉植物なんかすぐダメになっちゃうのよ~、何で?」(80代女性)
「家に,ちょっと大きな観葉植物置きたいのよ、どこに売ってるの?玄関に置きたいの、でも日陰なの、いい観葉植物なんかない?」(70代女性)
家に、グリーンがあるのは良いですね~、コロナ禍でガーデニングを!という人は多いいんじゃないでしょうか?
お庭があればサイコーですが、そう簡単には行きませんよね~。
そうなるとベランダとか、玄関先に置ければまだいいですが、、これも中々、、となるとやはり、部屋の中というのが
ハードルは低いですが、土と水の問題が出てきます、汚れというキーワードです。
家とお店の違いはこのへんじゃないでしょうか?
土をハイドロカルチャーにしてみるのも手です。そうすれば水が下から出てくる事もありませんし、土を部屋の中に入れたくないというのもありますよね~、そうすればガラス瓶で育てることもできます。
空気中の水分だけで育つエアープランツなんて言うのもあります。とにかく工夫次第で家の中にグリーンを入れる事は簡単です。
皆さんもチャレンジちて見てはいかが