スタッフのつぶやき&お知らせ

「スイーツ男爵と会ってみたいわ~」

 

そう、ミルフーのブログを読んでいる人ならみんなが知っている、”スイーツ男爵”

その姿はベールに包まれています。

神の里でもある出雲の出身、誕生日はミルフーの誕生日と同じ、タカノのメロンのショートケーキをよ~く差し入れてくれるンですが、、、男爵自身は「メロン大っ嫌いです」という

驚きの発言をしてくれるくらいで、あまり公にはなっていません。

今週は2回目の登場の。昨日も午前、午後と2度来店、差し入れを置いて行ってくれました、そして今年に入っての差し入れ回数が50回目を超え、ギネス認定?ミルフーの別腹を満たしに満たしてくれています、本当嬉しく、ありがたいことです。

会いたくなるのも、、わかりますね~( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

・・・・・・・

 

イメージって膨らみますよね~

電話の声を聞いただけで、見たことのない人の姿を思い浮かべるときありますよね?その声やイントネーションで、、、。

スタッフにも「なるべく久我山近辺には住まないように」と言っています。

美容師という仕事柄、生活感、私生活はお客様に見せない方がいいと思っているンです、住んでいる場所や、私服姿、家族や恋人を見せると

大概は「何かイメージと違うな~」となることが多いような気がするからなんです、ある意味イメージ商売のところもあるので、その人その人の作られてるイメージを

壊さない、これが大事、、、の、ような気がするんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ、

 0021.jpg 00056.jpg 256.jpg

”スイーツ男爵”も、これが”スイーツ王子”だと、思い浮かべる姿かたちは違いますよね~、けっして王子ではないんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

IMG_7321.jpg

おはようございます!高松です!

私はアロハシャツが好きなんです、あるお客様とお話をしている時に、いらないボロのシャツがあるって話していたので、思わずそれください!

男性のお客様なんですけど、サイズも多少大きくても、そんなに変わらないかなと思いいただいたのが去年。

これがぴったりだったんです!

山田さんや平岩さんにも似あってるっていわれたんです。

そうしたら、そのお客様がまたくれたんです

(う~ん、ちょっと違うね~、高松が「くれくれ」言ったんじゃん、Iさんも「しょがね~な~」だよ」

嬉しくて、その日は私はお休みっだったんですけど、今日いただきました、Iさん、ありがとうございました!

このビルが建った時、6つのテナントが入りました、

森山歯科、光悦、東京ガス、居酒屋、塾、そしてミルフー。

その中でずっと続いているのが3軒。ともにお店を出すのは初めて!というところが17年残っているというのは”ありがたい”ですね~。

そんな中,3年半前に、お店をOPENしたのが洋食”ローカルヒルズ”です、年齢も同じという事で、気も合いやってきましたが、、、。

幕を下ろすことになったんです、、ミルフーから上を見上げると明かりがついていない、、なんとも寂しい限りです。

IMG_7314.jpg

前の通りは、ファミマの上の、焼肉屋さんもず~と閉めたまま、看板が出てるんだから、アナウンスすればいいのにな~、夜になると

2階が両隣で暗いと、寂しいですね~

先日も”光悦”に晩御飯を食べに行き、コーヒータイム(光悦ではコヒーが飲み放題)していると、大将がやってきて

その後2時間!そんな話題で話し込みました、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_7296.jpg 

・・・・

”ローカルヒルズ”

「山田さん、店閉めるのに来ていたお客さん全員に感謝の気持ちを伝えられなくて、ミルフーのお客さんでお店に来て下さっていた人がいたら、”ありがとうございました”

と、伝えといてください」

本当に気持ちのあるオーナーさんでした。

126.jpg

 

こんにちは、平岩です!

お客様からレトロなミシンをいただいたんです、ミシンとして使うのではなく、はじめは机にしようと思ったんです。

IMG_7302.jpg IMG_7307.jpg

 

 

(表面は傷だらけですが、良い佇まいしていますね~)

ミルフー木工部に相談をしたら、出来るよ!っといわれたので、早速やってもらうことにしました!

山田さんは今日はお休みだったので、その間でやってもらったんです!お店に来てやってくれました~

まずは、ミシンを取りだし、土台を剥がして、平面を作って、当初は単純にその上に板を載せてハイ!完成のはずだったんですが、、

IMG_7304.jpg IMG_7303.jpg

ミシンがしまわれていたスペースに何かしまえたらいいんじゃない?

ということで、上に載せる板を開閉できるようにしてもらい、傷だらけだった表面をやすりがけして、色を塗ってもらい

分解して余ったミシンの木材を装飾に取り付けて、わずか半日足らずで完成したんです、あとはニスを塗るだけだそうです。

後はこれを我が家に持っていって、当初は机でしたが、自分で扉を開けたところに鏡を取り付けて、下の窪みと、サイトの引き出しに化粧品を置いて、ドレッサーとして使いたいと思います。

有難うございました!頼りになるミルフー木工部です!

IMG_7309.jpg IMG_7310.jpg

 

IMG_7315.jpg(後ろ姿、鉄の部分もニスを塗りました)

皆さんご存知ミルフーの年賀状、今までい少しでも楽しんでもらえるようにとビックリするような年賀状を作ってきました!

当然のことながら今年も作品を作り上げるつもりです。

去年は坂入が独立、そのお店の分と2パターンを製作、良い宣伝になってくれたと思います、、。

先月チョキ屋に顔を出したときに

「どうする?年賀状、一緒にやるか?」

『う~ん、作るのが面倒ですね~、こっちはこっちでやります』

ということで、チョキ屋は自分流でやることに。男手が減ったことで、調子に乗って大きいのは作れませんね~、でもおそらくそうなるだろうと、、、。

ですから、実はもう今年の正月からプランは出来上がっていたんです、その時から必要になるかな~というものや、声をかけれるところには声をかけ

製作も既に始まっているンです、9月には仮撮り、10月には本撮りの予定です、はやいですね~

P1011540.JPG(笑点ではなく笑店、はがきサイズにすると、ご覧のように周りがかなり欠けてしまい、幻の一枚))

P1011285.JPG(だるま工房)

 毎年の年賀状は苦労話とともに、”ミルフー部活動”の中にありますので覗いてみて下さい

 

Today's Schedule
2025.07.10 Thursday