スタッフのつぶやき&お知らせ

2019.08.03 (Sat)  00:01

真夏のガーデニング部

この季節は植物たちにとっても、つらいですよね~。

外に出してある植物たちは日差しの照り返しなどで、50度近い環境の中にあります、「中途半端にお水をあげると、土の中でお湯になって、腐らせる」と

聞いたもので、じっと我慢、、。

 

そんな、コンテナ用の植物たちを買ってきたんです、”唐辛子”です。

6月から赤い実の唐辛子だったんですが、ちょっと雰囲気の違う唐辛子を買って来てみたんです。

今は鑑賞用の唐辛子がたくさん売られています、葉が斑入りのやつを見つけたので今回はそれに!

IMG_7130.JPG IMG_7131.jpg

ついでに、メダカの水面に浮かせられる水草を購入、見た目をすずしくしてみたんです

IMG_7127.jpg

受付のところにあった多肉植物も乱雑な,というよりは無残な感じになってきたので、こちらも変更してみたんです、

IMG_7128.jpg(こんかいのは、これ!)

IMG_6879.jpg(前回のは、こんなにかわいかったのが)

IMG_7129.jpg(このありさまです)

この暑さのだからこそ、元気のいい植物達をみてもらい少しでも、気持ちがやわらげたらな、、と思ってます。

8/2と8/3に行われるのが、、

長岡の花火大会です!!

日本3大花火といわれているものの、、、ひとつです!

236.JPG

数年前までは叔父が桟敷席を経営していたこともあり、

「おい、見にこいよ」「たまにはこっちにこい!」

幾度となく誘われてはいたんですが、、

混雑が嫌いな私、親戚との会話がど~も得意じゃなくて、お酒でも飲めれば別なんでしょうけどね~。

子供のころ観た長岡の花火は、正直今でも記憶に残っています”怖い”と言う記憶が、、、

当時の花火は火の粉がすぐそこまで降ってくる、燃えカスが当たる、そして体に振動が伝わる、そりゃ~子供にしたら、、、。

何年か前、子供たちに見せたいと思い、

237.JPG(直径650mの正三尺玉)

『わかった、行くよ』

丁度、中越地震で多大な被害が出た翌年でした、新幹線も初めて脱線すると言う事故も起きた地震、高速道路も至るところで波打ち、それがようやく開通、片側だけがなんとか通れるなところもまだ、何か所あったりでしたが、なんとか復旧した、その年の花火大会でした。その花火大会に復興の目的で打ち上げられたのが

復興花火”フェニックス”です!

これをまじかで見たときは何故か涙が止まりませんでした、花火で感動したのはこれが初めてでした、そしてその花火を作ってくれた花火師の人達に、「ありがとう」の意味を込めて

みていた観客全員が携帯電話を高く上げ、その灯りを左右に振りお礼をする、花火師さんたちは大泣きだったことでしょう。

そのフェニックス

打ち上げか所7~8カ所から一斉に上がる巨大尺玉の乱れうちです、距離にして久我山から三鷹台、井の頭公園、その先までが花火で埋め尽くせれるンです。

高くても桟敷がいいでしょう、当然来年ですね。

明日行くなんて言うファンキーな方は車の一択です、午前中には長岡インター下りて長生橋(花火大会の場所)を目指し、車をコインパーキングに入れる、都会ではないので、そこら中にはありません近くに行けば行くほど、車は渋滞して道路はフリーズ!もう動きません、遠くに入れるのがポイント、

私は15分もあればつく距離を4時間かかってインターにたどり着いたくらいです、

「おいおい、こうなるの、教えてよ~」と、親に言ったもんです。

『車運転しないから、わからない世~、だから泊まってけっていったじゃない』

そうなんですよね~。お酒が飲めればね~

どうです?

どうせ見るなら、記憶に残る花火、行きません?

お客様が実際に行かれて、癖になって

『長岡の花火を見たら、他が見れない』

といって、毎年観に行っているお客様がいます、本当すごいんですよ。

234.JPG(フェニックス!何キロも離れた駅からの写真なんです)

235.JPG(年によって、色は変わります)

238.jpg(これは当時、ミルフーのお客様が行って、撮った写真、写り切れません)

 

お客様の写真以外は”長岡市のホームページ、

”長岡市デジタル写真館”でいつでもダウンロードできます!

長岡の宣伝をしてくれるなら勿論無料です、さすが長岡です!

 

2019.08.01 (Thu)  20:30

リビング感

映画をよく見るようになったのは、自分がシニア料金になったからです通常1800円が1100円に、スマホを駆使すれば1000円で見れます、お安くなりましたね~。

普段から映画は見ない人だったので、イオンシネマ武蔵村山でたまたま見たときスターウォーズ(この時は1800円でした)4人しかいなかったんです、「だったら見よう」

両隣前後、いえいえ、何列も人がいません、その空間でのリビング感が癖になったんです。

去年の11月から見始めて12本の映画を見たんですが、最終回の上映という事もあると思いますが10人以上いたことがありません、

コーヒーを飲みながら、ゆったりと映画を見る、、、

ところが今月、見たい映画がないんです、、。

”リビング感”を味わいたいのに、、。

IMG_6965.jpg

 

「私、スターバックスが好きなの、うちのマンションの下にあるんだけど、広さがあって、ゆったりしていて、働いている子たちの”せかせか”した感じがないの、

忙しさが伝わっちゃうときってあるじゃない、あれがないの、話し方とかも温かみがあるのよ、マニュアル的じゃなくて、リビング感があるの、ゆったりできるのよ~」

 

出てきましたね~、”リビング感”

決して人がいないわけではない、のに感じるこのリビング感という名の居心地の良さ、、。

今月末に公開の”ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド"まで、しばらく待たないといけません。

IMG_7124.jpg

そしてミルフーのリビング感を満喫しにきたお客様のお供は、、先日OPENしたタピオカ!

「おっ!そのタピオカ、新しく出来たところの❔」

『そう、前を通った空いていたから買ってきた』

「いいね~、平岩さん!買ってきてくれ~」

そして私も今日のお供は、、、タピオカにしました~、( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_7123.JPG

 

梅雨の時は蒸し暑さにホトホトくたびれましたが、暑いは暑いでこれまたつらいものです。

歩いていても、とにかく汗だくです、短パンをはきたいところですが、、足が白くて、格好悪いんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

ですからタイパンツを履いて着ます、ブカブカでいいですね~。0037.jpg

そんな暑い毎日が始まっていますが、見た目の暑苦しさを少しでも和らげるとしたら、

アジアンテイストはいいですね~、先週映画を見るついでに、ちょっと立ち寄ったのが、アジアン雑貨のお店、皆さんご存知の”チャイハネ”です。

高円寺育ちの私にしてみると、何年前かな~、学生の頃に初めてガード下にできたのが"むげん堂”です、40年くらい前なのかな~、よく買い物に行っていたんです。

蒸し暑い国の物が多いだけに、この季節いいですね~、

とくに、我々の仕事には制約はありませんから、好きな格好ができます。

とりあえず、ブレスレットと帽子を購入、、帽子にはこれからアクセントとなるものを縫い付けてみましょう。、

暑いこの季節、愛用しています、今週の休みにまた覗いてみましょうかね?

平岩も、今はお団子ヘアが多いですね、

「バンダナかスカーフ巻いてみなよ、可愛いぜ、夏っぽいしね」

IMG_7119.jpg IMG_7122.jpg

暑さ本番、夏本番、そして夏休み全開!

子供たちの塾、部活、クラブ活動で遠出は出来ない、という人が多い中、、、。

沖縄、ハワイ、中には化石を発掘するためにアメリカのオレゴンに行く人もいたりと様々、でも一番多いのは仕事?なんでしょうか?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

それでも、夏の日差しが

「さ~どっかに行こうぜ!」

と言っているようで、、、。

気軽に、行った感があり、達成感のある、”ツールド多摩湖”なんかはどうです?”要はサイクリングです。

”ツールド・フランス”も終わったことですし、気分も自転車でしょう、、、。

もちろんママチャリで行けます、いや、ママチャリだからこそ‼かもしれません( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。

井の頭通を、吉祥寺、三鷹、を過ぎて、五日市街道とぶつかる交差点から多摩湖までの自転車道が通っています、1時間ほど走ればそこは”多摩湖”

さらに、1時間ほどで多摩湖を一周することもでこます、麓には公園が広がり、そばには西武園ゆうえんち、狭山湖があります。

どうです?

ぷらっと行ってみては。ちょっご紹介しておきましょう

楽しい夏休み満喫してください!

051.jpg (五日市街道との交差点の入り口)

053.jpg(走りやすい自転車道、歩行者と自転車専用)

054.jpg(ここは公園の入り口、多摩湖は坂を上った、この先)

037.jpg(ここが、多摩湖入り口、柵がありますが自転車OKです)

 056.jpg(湖側)

035.jpg(脳出血のリハビリで1週間に1回は来てました)

034.JPG(公園側)

 私も来週あたり行ってみようと思っています✌

そして、そして

国学院久我山!甲子園出場おめでとう🎊

校歌が聞けるように、応援してます!

Today's Schedule
2025.07.10 Thursday