スタッフのつぶやき&お知らせ
え~知らなかった”おこぼれ話”&久我山タピオカ!!
美容室で一人にかかる時間というのは、早ければ前髪カットの10分から長ければ縮毛矯正の4時間と様々。
だいたい平均して、したことはありませんが、、、1時間から2時間半、が多いいような気がします。
その間のお客様との会話で
「え~~~~~~!」
『知らなかった~』
という事はたびたびあります、美容室は沢山の人が集まります、男も女も、お年寄りからキッズ、に至るまで、、。
その会話の中で、
「え~~~そうなの?」
がいくつかあったんです、例えば生卵を買う時S.M.L.LLとありますよね?当たり前ですけどサイズだと思いますよね?これ年齢何です!
生後4か月から5か月の鶏が産めばS.
1年半以上だとLL,というように、黄身の大きさはほとんど変わらなく、白身が多くなるそう、、、。私は目玉焼きの時に白身が多いのが好きなんです、という事は、、次からLLだな!
。。。。
皆さんスタバに行きますよね、でも高いですよね?でも、、、、。
ドリップコヒーが2杯目が100円、長居をする時には心強いですね~、同じ店じゃなくてもいいんです、朝吉祥寺で飲んで、昼に京都のスタバで2杯目もこれは通用します、
私は知りませんでした~。
。。。。。。
そう言えば何日か前に「久我山にタピオカ!」
という話をしました、、、その時は噂としてでしたけど、、、今日大家さんと立ち話して、これ本当らしいですね~。
今月中にはOPEN!らしいです。
中国人の方がやるそうで、チェーン店ではなくここだけ!基本はテイクアウト、多少は立ち飲みが出きるみたいですが、フルーツ入りのとか、色々と他店とは違う?
(私はこの辺はよく分かりませんが、、、)
場所はドラックストアー”セウジョー”の右、”餃子屋さん”の左、”畳屋さんの”斜め前、そう関口理容店のところ。床屋さんが奥に移って、手前を貸したらしいですね。
ぜひ、味わいに行ってみましょう。
久我山の商店会も外国人の方がこれから増えそうですね~、ちょっと楽しみです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
milfooの扇風機たち
夏に出番が多くなるのは”扇風機”です、ただこの扇風機、白物家電ですよね?
それを、お店に置くとなると、ど~してもそこだけ浮いちゃいますよね~、でもエアコンだけに頼るよりは、サーキュレイターの役目も兼ねながら、
必要になっては来ます。
ミルフーには3台の扇風機があるンです。
一台は据え置きタイプ、、、、、これが3台もあったらさすがに煩いですよね~、ですから
もう2台は、壁に取付けるタイプ、これだと煩わしさはないですよね?
その為に、わざわざ壁を作ったところもあるンです、勿論自分たちでです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
サロンが白いモード的であると、そのまま使うのもありかもしれませんが、このお店には似つかわしくないです、芸が細かくないといけません、ははは。
そこで、「ペンキで塗ってしまえ」なんです。其のままやってしまうと、機械の部分にペンキが入って故障されても困りますし、逆にムラになってしまいます。
面倒でも一度分解、パーツパーツをペンキ。
その時にカッテイングシートで文字を切り取り、張り付けておきます、
そしてペンキをスプレーし、ミルフースタイルの扇風機の出来上がり、、、。
そう言えば!
以前話をした植木をプレゼントした外国人の男性、覚えてますか?
先日、奥様と一緒に挨拶をしに来てくれたんです、沖縄土産を持って、逆に気を遣わせましたかね~、でも一期一会です!
俳優の唐沢寿明曰く”せつない”
皆さんおはようございます!
今日は朝から井の頭線がストップ!大変でしたね~、私はこれくらいの小雨なら上石神井からは歩くんですが、途中、何人かのお客様と会って
「あれ?西荻から電車なんですか?」
『井の頭線が止まっちゃって、大変ですよ、汗だく❣』
「それで、お疲れ様です、行ってらっしゃい!」
。。。。。。。。
昨日はお休み、ど~しても映画に行きたかったんです、
学校が夏休みに入ると映画館は混みますからね~、特にイオンモール何かに入っている映画館は半端じゃありませんから、
観たいのは2本”トイストーリー4”と”新聞記者”
まずは前日の夜9時からまずは”トイストーリー4”です。
公開が7/12ですから、まだまだ混雑が予想されます、「急げ!」
”内なる声”がせかします。
向かうのは”武蔵村山イオンモール”この時間なのに、車の台数はいつもの2倍は止まってます、、これが夏休みに入ろうもんなら、、、、。
とにかく”向こう3軒両隣”は人がいない方がリラックスできます。
ここのトイストーリーは吹き替え版のみ(武蔵村山イオンモールは、です。)!で時間もほぼ同じスタート、で2パターンのシネコン。
460席のシネコンと100席のシネコンがあるンです、、「さ~あなたは、どちらを選びますか?」
私は、100の方です、その方が空いてると踏んだんです
座席を前にすれば大画面は460席のところとは遜色ないだろうと思いチケットを購入、、、、すると何と!4人!!
予告編で吹き替えをずっと担当している、俳優の唐沢さんと所ジョージさんのインタビュー映像が流れていた時に、唐沢さんが「切ないな~」と言っていたんです。
本当にその言葉がピッタリで、「幸せになってくれよ~」と声をかけたくなりましたよ~、
で、昨日見たのが”新聞記者”、皆さんご存知の何年か前に実際に起こった大学誘致による、政界を揺さぶった事件、それを取材した新聞記者が本にした物が
これの原作です。あの田原総一朗さんも称賛しているものです、、
またまた、これが”せつない”
言葉では、中々いい表せませんけど、”悲しい”ではなく”切ない”なんですよね~、、、似たような感じですけど、、
う~ん、よく分かりませんが( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
さてさて、夏休みが近づいてきてます、さ~どうしましょうか?
メダカのお手入れ
お客様の中にも”メダカ”を飼っている人は結構いるんじゃないでしょうか?
我がミルフーにも外と、お店の中に睡蓮鉢が一つずつ、そしてそこから生まれた赤ん坊が金魚鉢にいます、
”ブクブク”つまりエアーポンプは付けてはいないんです。
よくお客様に「水替えは、どうしてるの?」と聞かれます、良いのか悪いのかはわかりませんが
「水が汚れたかな~」
でかえます。
・・・・・
そんな今日、メダカ君が1匹往生したんです、寿命は2年と言われます、今年に入って2匹目、2年を過ぎた個体が寿命を迎え始めています。
その為に今年は赤ちゃんメダカを育てています。
。。。。。。
タイミングもそろそろと思っていたので掃除をしようと、、、すると
皆さんも経験がおそらくあるでしょうが、「こんなやついたのか?」「どこからきたんだよ~」
という、ウネウネしたミミズみたいなやつがいるのを、発見!してしまう時が、、
気持ち悪いですよね~、よ~く見ると、外の睡蓮鉢には赤いの、中の睡蓮鉢には白いの、「うえ~~~~、なんだこりゃ~」となります。
イメージは寄生虫です、この手のウネウネは苦手です、掃除でもして手についたら体の中に入ってしまうんじゃないかと、、「うえ~~~」です。
白いうやつの正体は”水ミミズ”。
普段からそこにいると思ってください、そいつが水槽の中の栄養が多くなってしまうと(エサの食べ残し)増殖して目に写るようになるンです、
つまり、余分なものを食べてくれてる、と思えば、、まんざらでも、、、でも「うえ~」です。
要は掃除のサイン!水質が悪くなってますよ~、メダカにも、害はありませんし、体の中に入りこむこともありませんし、メダカのエサになってしまいます。
赤いの、コレもいやです「うえ~~~~~~」
こいつは蚊の仲間の幼虫、外にあれば致し方ないし、水草に産みつけられていることも多々あるみたいですね~、これもメダカに見つかれば
食われてしまいます、、、ですから普段は水槽内の水草、砂利、土に隠れて目に触れる事はないんです、・・・???
"目に触れる”
書いてていうのも何ですが、この表現はよく使いますが、"触れる”は”さわる”、、だから”目”とは合わないような気がしますよね~、
日本語は奥が深い!!
おっと、脱線しましたが、まっ、だからと言ってやっぱり見ていて"ウネウネ”は「うえ~~~~」何ですけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
うん!透明感!
milfoo音楽事情
ミルフー音楽部が作るBGM、、、「この曲は、、、」と聞かれることは多いんです。
年代的なのかはわかりませんがCDがラックにたくさん入っているのが、、、、好きなんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。
ですからCDはなるべく買うようにしています、ショップに行ってです。
そうすることで試聴ができて新しい音楽との出会いがったりするのも、、これまた楽しいですね~。
でも、そのCDショップがどんどん規模が小さく、さらには近くに無い!となると、ど~しようもありません、出会うことすらなくなります。
代官山の大人蔦屋できたときは、感動しました。
音楽部の私と平岩とで1週間に1回以上は行っていました、駐車場も無料、レンタルのCDも綺麗で、試聴できる席も数多く、同じ店舗の中のコヒーショップのコーヒーなら
飲みながら試聴ができました、10枚,15枚と席に持って行き、そしてレンタル、返却は郵便ポストへ。
しかし、だんだんと足が遠のきます、、、何故か?
答えは簡単、自分たちの知っている音楽だけでは、たかが知れているということです。
初めは、OOの曲、XXのアルバム、もしくわ、アーティスト名と具体的、それがだんだんと、JAZZだのROCKだのジャンルになりオムニバスのCDに、、、
そうなると出会いは少ないです、、つまりそのうちネタが尽きてしまうんです、そう、目の前にある
何万枚の中から、チョイスができなくなるンです、ただ疲れるだけになります、、、。
・・・・・・
いままであったCDや曲から、あの手この手で、とっかえひっかえ、新たに作ってはいたンです、
そこに登場したのがiTunesであり、アップルミュージックです、
後者に至っては定額980円で聞き放題、お試し3か月無料です!
これのなにがすごいか?
プレイリストです、ざっくりとしか説明ができませんが、何分アナログ人間なもんで、、、。
つまり、自分の効いている音楽をAIが判断して、お勧めを提案してくれます。
すると、
「だれだ?このアーテイストは?」
で聞いてみると、、、
「なんかいいね~」
となるんです、中には当時の曲、でも曲名も歌手もわからない、でも好きだった曲、、つまり探しようがない、そんな曲とも出会えたりします、あとは
ダウンロード!
いままでダウンロードした曲のほとんどが、新しい出会いの曲です。
買ったり、レンタルしたCDをパソコンに取り入れて、さらにcdに、、、という手間もスマホひとつでできる、さらにCDコンポを買い替えたことで、スマホの音楽が
聞けるようになったのも大きい
今更ながらに、なんて便利なんだろう、、、、。今では私も平岩もアップルミュージックでダウンロード、音楽部の活動が活発になってきています