スタッフのつぶやき&お知らせ

去年、一昨年とこの時期は連日の30℃越え!!

 「命に関わる危険な暑さ」という言葉をよく耳にしたものです、こんな時はブログをやっているのは役に立ちますね~。

去年の7月は?

一昨年の7月は?

と振り返ることができます、

今日も朝のニュースでは久しぶりの”夏日”になります、つまり25度を超えるということです、しかしそれもお昼の1~2時間ほどで、またまた25度以下に、、。

こんなに梅雨らしい梅雨はここ何年と無かったんじゃないでしょうか?

梅雨に入った翌日には晴天!開けたのも、いつか?わからなかった!

日本は、随分と変わったんだな~と思ったものです、去年もこの時期40度越え!!

何ていう日もあり、外に温度計を持っていったらなんと50度超え!!!驚愕しました、今日と25度違うなんて恐ろしいですね~、25度ですよ、、

242.JPG 241.JPG

(これは、昨年8月)

 

 

285.JPG(こちらは去年7月)

思い出しました、

外に置いておいた、春に生まれたばかりの金魚とメダカの子供たちの半数が、浮かんでいたンです、、、。

中がすでに水ではなく、ぬるま湯になるくらいでした、、、。

ですから、今年は今のところ、気持ちよく通勤の1時間を歩く事ができます、。

では、そろそろ着替えて、帰路につきましょう、👋

 

 

 

毎回、新潟に来ると、お酒を買って帰るようにしているンです、あと”お煎餅”です。

長岡で買うところは3か所、

それぞれに置いてあるお酒は特徴があるような気がします、得意とでもいいましょうか?もちろん中には同じものもあります。

前回は”ぽんしゅ館”でしたから、今回は違う所と思ったんですが、あさの9時からやっているところは”ぽんしゅ館”です。

早速お酒を買うことにしましょう、

30代と思われる男性スタッフを捕まえ

「お土産で何本か欲いんですよ、、あえて新潟っぽい辛口(これは、色々尋ねていくうちに学習)ではなくて、君が好きな味でなんかあるかい?」

「俺は一滴も飲めないんだよ、君は好きかい?」

『はい!大好きです!』

「やっぱり、なおさら、任せるよ、ちなみに、、」と今まで買ったやつは、「これとこれ」と教えて

選んでくれたのが今回の3本、

IMG_7076.jpg (フルーティーな後味が、お勧めらしいです)

IMG_7077.jpg(白ワインが好きな人にはおすすらしいです)

 IMG_7078.jpg(これは私が見た目で選んだものの中から、一番まろやかなものを選んでもらいました)

 

皆さんも新潟に行く機会があったら、試しに買ってみて下さい、ここでは"利き酒"もできるのが特徴です、何人か

朝から飲んでましたね~、うらやましい( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_7074.jpg 527.jpg

先日、新聞にロンドンで世界的なワインの品評会で日本酒部門というのがあり、それぞれ本醸造酒,古酒、吟醸酒など9部門の中からの最優秀が選ばれ

仙台のお酒が選ばれていましたが(1500銘柄の中から)、日本酒はまさにブーム真っ只中何ですね~、驚きました

 

 

 

 

 

2019.07.11 (Thu)  15:52

都会っ子の”カブトムシ探し”

高円寺育ちの私は、子供の頃”カブトムシ”を捕まえたことがなかったんです、親と一緒に、友達と一緒に、捕まえに行ったのは、、、

池袋西武デパートの屋上でした、、、、4畳くらいの網で囲われた部屋がありその中に入って好きなのを捕まえて、、、、買うんです( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

夢でした自然の中にいる”カブトムシ””クワガタ”を捕まえるのが、、、、

その夢が実現したのは

30代の頃です、当時の情報は”人づて”しかありませんでした、

埼玉のとある公園の4本の木に”クワガタ”が、近くの短大の林に”カブトムシ”がいる!と聞き、大の大人が4人でいったんです、夜中2時くらいに、、、仕事がありましたから

集まれるのは12時、そこからです。

短大に勝手に入るンですから、それも夜中に、、懐中電灯をつけてです、怪しすぎます、当然、守衛さんが出てきます

「君たち何してるの?」

『ここの林に”カブトムシ”がいるって聞いたもんで、探してるんですよ』

「暗いから気をつけてよ~」

今から25年も前、良い時代でした、、。

そして、待望のGET!です!感動しました~、その後、多摩湖の近く森、埼玉の韮崎の公園にもいると聞き、捕まえにいったんです。

韮崎に行くには高速に乗ります、途中のPAによった時”カブトムシ”がいたんです、

「これは!PAを探せばいるんじゃね?販売機とかの下とか!」ようは、明かりに寄ってくるんですね~、実際いたんです。

と探していると、トラックの運ちゃんが「何やってんの?」『カブトムシを探しているンです』と話すと、「寄居のSAに行きなと、いるよ、特に下りがいいよ」

と、教えてもらい

『マジっすか!!』

で、夜な夜な高速のPA,SAを回ってた時があったんです

・・・・・・・

今日は私は休み、昨日の夜から車で新潟に行ってたんです。

IMG_7069.jpg

群馬を過ぎると、車やトラックはまばらで、街灯もなくなり車のライトだけが頼り、関越トンネルを過ぎるまでは涼しかったのが、新潟に入ったとたん

「蒸してるな~」

そろそろ東京を出て3時間、、少々睡魔が忍び寄ってきたので

石打PAで休憩することに、、すると、

「・・???」

「お~~~~カブトムシじゃないか!メスだけど」昔の記憶がよみがえります、他にもいるかも、、、辺りをうろついてみると、、、「お~~クワガタじゃないか~」

ここまでくると睡魔はどっかにいってしまいます。

ついつい、悪い癖で「持って帰ろう」、、、「いかんいかん」、とまた木に乗せてやり、、、、、、

 

「そうか~今だにいるんだな~」

IMG_7065.jpg IMG_7067.jpg

そして、再出発!越後川口SAへ、ここで仮眠。

そこには”ヘビ注意”の看板、、、「まじか!今までそんなことなかったじゃん、、」

IMG_7070.jpg

やっぱり高速道路とはいえ、新潟はすごいな~、そして朝、目が覚めたら、、「お~~~朝焼けか~綺麗だな~」

新潟が「ようこそ!いらっしゃい」といってるような( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

IMG_7072.jpg

 

 

 

 

ミルフーのKIDS ROOMには100本近いDVDやビデオがあります、子供たちが少しでも楽しんでCUTができるように、、、。

すると、カットしている私たちもついつい、見てしまい

「思っていたより、おもしろいな~」

「営業終わったら、みてみようなな~」

と思うことは多々あります。IMG_7059.jpg

。。。。。。。

「ポケモンを見て感動しちゃいました~」

『今のアニメはすごいよね~、コナンみて泣きそうになった事あるよ』

ひとしきり、「ジラーチが、、、」「サトシが、、、、」と聞いて、よっぽど感動したんだな~、、、、。

IMG_7060.jpg  IMG_7057.jpg皆さんは最近,ジ~ンと来たな~、とか感動しましたか?なかなか日々の生活を送っていても

そういうことはないですよね~、TVでドキュメンタリー番組をみたり、ドラマ、や映画を見て、その主人公の生きざまを見たりして”ジ~ン”ときます。

ボヘミアン・ラプソデイ?スター誕生?感動は大事ですね~、

私なんかは今更、キッズルームで子供たちと”アバター”を観て「いや~面白かったな~、」10年前に公開された映画、このキャラクターが気持ち悪くて、、

見ることはなかったんです、、、。今日来たお客様は息子さんが「古い時代の映画にはまってて、”メトロポリス”とかみたりして、、、」

懐かしいですね~、C3-POとそっくりなロボットが登場する、1984年にリメイクされた映画です、未来の格差社会の映画で私には難しかった、、、、。

IMG_7061.jpg

そん私も、昭和の作品にはまった時がありました,

とはいっても、そもそもが昭和の人間なんで、私がまだ子供のころの作品ということです

田宮二郎の”白い巨塔”、仲代達也、丹波哲郎の”不毛地帯”、三船敏郎の”天国と地獄”、、、。

IMG_7058.jpgその当時の時代背景の変わりように驚いたり、でも、人間はいつの時代も同じなんだな、と感心?したりと、、。

たまには旧作を見るのもいいかもしれません、ぜひ皆さんも!

「やっぱり、名探偵コナン”紺青のフィスト"観た方がいいかな~」

IMG_7062.jpg

 

 

 

 

 

2019.07.09 (Tue)  00:01

5代目がやってきた!

ミルフーのシンボルツリー的な存在の観葉植物が窓側にあります、4年目を迎えさすがに勢いがなくなり、下手をすると

壁となじんでしまい、そこに観葉植物があったのか?というくらい影が薄くなってきたんです、これではいけません、、、。

それがこれです

IMG_7036.jpg

皆さんも「そういわれてみれば~」ですよね?

・・・・

本当はクリスマスツリーぐらいのが欲しいんですけど初代の”パキラ”から17年目で5代目になるんです。

観葉植物は2つと同じ形のはありません、ですから、気に入った形に出会うまでが時間がかかります、こればかりは

ネットというわけには~、大きくなればお値段も高くなりますから、”とりあえず”買ってみようか?

という訳にはいかないですよね~。

今回も色々見たんですがあったのがその中で一番カッコいいのが”オザキフラワーパーク”の”ドラセナ”でした

パキラや幸福の木(これも”ドラセナ”の一種)ゴムの木が多い中、綺麗なのは白い斑入りのドラセナでしょう、

緑一色よりは部屋の中が明るくなります、ただ幹が細いのが”たまにきず”です。

IMG_7029.JPGよく見えないかも知れませんが、この”ドラセナ”のように細い幹が集まっているのが通常なんです。

そうなると、ちょっとうるさいですよね~、、。

 。。。。。。

 そして、昨日、待ちに待った(といっても3日ですが、、、)

5代目シンボルツリー”ドラセナ”が到着、大きいですね~幹の色といい、太さといい、雰囲気がありますね~。

さらにその雰囲気を際立たせるためには~、コーヒー麻袋を巻いて縫い付け、さらに端に革を縫い付けます

「ん~~~いい感じ」

IMG_7049.jpg IMG_7053.jpg IMG_7054.jpg IMG_7055.jpg

そして今回、新しい仲間”フィカス・スイートハート”が増えました、模様と形がハートになっているンです、

IMG_7048.jpg

そしてそしてスイートな仲間といえば

”スイーツ男爵”

今回はフルーツ尽くしの差し入れです

IMG_7042.jpg

 

そしてそしてそして、気になりますよね?以前のドラセナはどうした?

「ご安心ください」

メインでは荷が重くなっていましたから、サブで主張できる良い場所を見つけてあります、こちらです、、、。

IMG_7056.jpg

 いいですよね?。

それでは、皆さんおつかれさまでした~(@^^)/~~~

 

 

Today's Schedule
2025.07.09 Wednesday